Myゴルフダイジェスト

会員登録

週刊GD

スピンが多く吹き上がる人はコレ! コブラ『キング ラッドスピード』ドライバー

ギア週刊GD

今の子は悩みをすぐに解決できてしまう。自分で答えを見つける時間も大切です

コラム週刊GD

マスターズ制覇まであと1歩に迫った伏兵ザラトリス。スピースは「全然驚かない」

プロ・トーナメント週刊GD

最新ヘッドは本当に進化しているのか? 新旧モデルを“同じシャフト”で打ち比べてみた

ギア週刊GD

プロツアーでの“ビデオ判定”。ルール違反の判断基準は?

コラム週刊GD

流行りの「ハイトウ」ウェッジ、スピン性能が高い理由は“重心位置”にあった

ギア週刊GD

【ノンフィクション】ゴルフと私と熊本と。笠りつ子、葛藤の5年

プロ・トーナメント週刊GD

ヒデキ優勝の立役者!? 稀代の“グッドルーザー”シャウフェレの弁

プロ・トーナメント週刊GD

熊本地震から5年。歴史ある名コース「湯の谷」が再生中

コラム週刊GD

初優勝がマスターズ! 早藤キャディの一礼姿がアメリカで話題。Tシャツにも?

プロ・トーナメント週刊GD

【気になる探検隊】7680円のレーザー距離計は使えるのか? 試してみた

ギア週刊GD

「苦しさを力に」「土壇場に強い」松山英樹の“筆跡”を診断してみたら…

「苦しさを力に」「土壇場に強い」松山英樹の“筆跡”を診断してみたら…

コラム週刊GD

日本で初めて海外遠征したプロは誰? 1929年ハワイアンオープンに出場した2人とは

コラム週刊GD

“想定外の事態”に遭遇したときこそが、成長のチャンスです

コラム週刊GD

「下3分の1の肉付きが良くなり安定感が増した」“顔”から見る松山英樹の進化

コラムプロ・トーナメント週刊GD

やっぱりカーボンよりもフルチタン! 全盛期の感覚が戻りつつある小田孔明の14本

やっぱりカーボンよりもフルチタン! 全盛期の感覚が戻りつつある小田孔明の14本

ギアプロ・トーナメント週刊GD

【ゴルルとルール】「“打ちにくい”からアンプレヤブルにしたい」それはさすがにダメだよね?

【ゴルルとルール】「“打ちにくい”からアンプレヤブルにしたい」それはさすがにダメだよね?

ルール・マナー週刊GD

中空&ストロングロフトで飛んで、止まる。『スリクソン ZX4』アイアン

ギア週刊GD

1 315 316 317 318 319 320 321 335