カーボンとスチールのいいとこどり! 「コンポジットシャフト」を女子プロたちが支持する理由とは?

かつてはダイナミックゴールドとメーカー純正カーボンが主流だったアイアンのシャフト。現在ではスチールとカーボン、どちらのシャフトも種類が増え、カーボンとスチールのハイブリッドシャフトまで登場。果たしてどんなシャフトなのか?
PHOTO/Tomoya Nomura、Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos、KJR THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和


試打・解説/後藤悠斗
雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身のアイアンシャフトはオリムピック『DERAMAX』で、いち早くカーボンを採用するなど、一家言を持つ
スチールとカーボンのいいとこ取り
国内のみならず、米女子ツアーでも上位選手のアイアンシャフトに変化が起きている。彼女たちが使うのは、スチールでもカーボンでもない、カーボン+スチールの“コンポジットシャフト”。一体どんなシャフトなのか?
「あのB・デシャンボーもアイアンシャフトはカーボンを使う時代。カーボンは『非力な人が使う』『頼りない』なんて考えはもう昔の話で、重くてしなるカーボンシャフトもあるんです」とシャフトに詳しい後藤悠斗プロ。
「とはいえ、スウィングによってはスピン量が増え過ぎたり、球筋が安定しない場合もあるため、カーボンの振りやすさにスチールのしっかり感をプラスしたのがコンポジットシャフト。実際に打ってみると、スチールの操作性とカーボンの走り感がバランスよく、プロがこぞって使う理由がわかります」
トゥルーテンパー『スチールファイバー』


西郷真央
『スチールファイバー i80』
西郷真央は同じミズノのアイアンを使う高橋彩華のアイアンを試打した際に、「イメージ通りの球筋が出る」と気に入り、変更。替えた週の試合で今季5勝目を挙げた



畑岡奈紗は『スチールファイバー i95』、ネリー・コルダと高橋彩華は『スチールファイバー i80cw』を使用
フジクラ『MCI』


渋野日向子
『MCI 80』
プロテスト合格後の19年から使用しているフジクラ製『MCI』。全英女子オープンで優勝したピン『i210』×『MCI 80(R)』の組み合わせはいまも変わらずで、信頼に揺るぎはない



『MCI 80』はほかにも堀琴音、古江彩佳、西村優菜らが使用している

世界No.1アマ中島啓太のアイアンシャフトは『ツアーAD プロト』

「池村寛世プロが使用するアイアンシャフトを試したら、振り心地がマッチした」とテーラーメイドのツアー担当者。21年に制した日本アマの練習ラウンドから採用したという
>>果たしてコンポジットシャフトの実力は?
- 女子ツアーを中心に流行している、カーボンとスチールを複合した“コンポジットシャフト”。果たしてその実力は? カーボンの「ツアーAD アイアン」を含めた4モデルを後藤悠斗プロが試打検証! PHOTO/Tomoya Nomura THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和 試打・解説/後藤悠斗雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身……
週刊ゴルフダイジェスト2022年6月14日号より
こちらもチェック!
- 今季の国内女子ツアーで優勝した6選手のスウィングを、横田英治プロが解説。続いては、プロ15年目にしてアクサレディスで悲願の初優勝を飾った工藤遥加。 解説/横田英治PHOTO/Hiroyuki Okazawa 撮影トーナメント/アクサレディス 工藤遥加 くどう・はるか。通算1勝。2011年プロテスト合格。今季はQTランク51位の資格で出場し、プロ15年目にしてうれしい初優勝 ……
- 今週の「推しメシ」は、福岡県にある芥屋ゴルフ倶楽部の「プレミアム鯛茶漬け」をご紹介! あの味がお取り寄せで楽しめる 石川遼がテレビ番組で「3杯も食べてしまった」という言葉で火がついた芥屋ゴルフ倶楽部の名物メニューの「鯛茶漬け」。プレー後のお土産としては有名だが、これがお取り寄せできることはあまり知られていない。 レストランと同じ、玄界灘産の天然鯛を新鮮なまま真……
- ゴルフは自然と闘う競技だが、なかでも目に見えない「風」は厄介な敵。風を正しく読み、上手く攻略するための方法を教えてもらおう。 TEXT/Yumiko Shigetomi PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/プレステージCC 解説/勝俣陵 かつまた・りょう。2016年、日本大学3年在学時に出場した「埼玉オープン」で、プロもい……
- ゴルフは自然と闘う競技だが、なかでも目に見えない「風」は厄介な敵。風を正しく読み、上手く攻略するための方法を教えてもらおう。 TEXT/Yumiko Shigetomi PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/プレステージCC 解説/勝俣陵 かつまた・りょう。2016年、日本大学3年在学時に出場した「埼玉オープン」で、プロもいる中で優勝。翌17年プロ転向。初……
- テレビアニメ「オーイ! とんぼ」で主人公のとんぼ役を演じる声優・はやしりかがコースデビューに向け奮闘! とんぼファンやアニメを観てこれからゴルフを始めようと思っているビギナーはもちろん、基礎からやり直したいゴルファーにも役に立つ、ゴルフ上達のエッセンスが凝縮! PHOTO/Tsukasa Kobayashi THANKS/東名CC ゴルフ場のドライビングレンジ……
- 2年連続賞金女王など輝かしい実績を残し、2023年に惜しまれつつも日本ツアーを引退したイ・ボミ。これまであまり語られてこなかった生い立ちや現役時代の秘話など、あらいざらい語り尽くす! TEXT/Kim Myung Wook PHOTO/Takanori Miki イ・ボミ 1988年生まれ。15、16年賞金女王。日本ツアー21勝のレジェンド >>前回……
- 今やゴルファーに欠かせないギアとなった「レーザー距離計」。種類も数多く、性能もさまざまで、どれを選んでいいか悩んでいる人も多いはず。そこで今回は、最新のレーザー距離計8モデルをピックアップし、性能&使い勝手をチェックした。 PHOTO/Hiroaki Arihara、Takanori Miki THANKS/浅見GC 解説/内海大祐 ……
- レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、ツアー45勝を挙げ永久シードを保持する大迫たつ子の言葉をご紹介! 試合から帰るとクラブとシューズを綺麗に磨いて床の間に並べゆっくり休んで疲れをとって下さいと声をかけてから、自分も休むんです 大迫たつ子 ……
- 元月刊ゴルフダイジェスト編集長の菊地が、ゴルフのプロフェッショナルをゲストに迎え、ゲストが考えるゴルフの神髄を引き出すトーク番組「菊地智哉のもう1球お願いします!」。前回に続き、青木瀬令奈プロと、キャディ兼コーチの大西翔太氏をゲストに迎え、ゴルフの深淵に迫っていく。 >>前回のお話はこちら 5回目となる今回は趣向を変えて、2……
- ゴルフの最先端、PGAツアーの旬なネタをお届けする「PGAツアーエキスプレス」。第47回は、3月にPGAツアー初優勝を遂げた26歳、ミンウー・リーに注目。 PHOTO/Getty Images 取材/コーリー・ヨシムラ(PGAツアー アジア担当ディレクター) ミンウー・リー 1998年生まれ、オーストラリア出身。2016年に全米ジュニアアマを制し、18年にプロ転向。昨年からP……
- 高松志門の一番弟子として、感性を重んじるゴルフで長く活躍を続ける奥田靖己。今週もゴルフの奥深い世界へと足を踏み入れていく。 PHOTO/Shinji Osawa >>前回のお話はこちら 今週の木曜日に、今年創設された日本女子シニアオープンが開催されます(5月1日、2日。東急セブンハンドレッドクラブ東コース)。女子シニアオープンの出場資格は45……
- 週刊ゴルフダイジェストで連載している「オーイ! とんぼ」は500話を超え、早くも単行本56巻が刊行。シリーズ累計発行部数は250万部を突破し、専門誌の連載マンガとしては異例のヒットを続けている。56巻では、タイで行われているアジアパシフィック女子アマが佳境を迎え、最終日のバックナインに突入。とんぼはトップとの4打差を縮めることができるのか? 優勝を持って帰るというゴンじいとの約束……
- 家族全員がチャンピオンの経験のある四国イチのゴルフ一家「二宮家」。その長男でありベストスコア59(!)のトップアマ・慎堂さんが、ゴルフに対する独特の考え方や一風変わった練習法を紹介。上達のヒントが満載! ILLUST/Masaaki Takauji >>前回のお話はこちら アベレージゴルファーのなかには、「ボールなんて何使っても一緒」……
- 今季の国内女子ツアーで優勝した6選手のスウィングを、横田英治プロが解説。2人目は、国内参戦したVポイント×SMBCレディスで2年ぶりの優勝を飾った吉田優利。 解説/横田英治PHOTO/Hiroyuki Okazawa 撮影トーナメント/Vポイント×SMBCレディス2025 吉田優利 よしだ・ゆうり。通算4勝。昨シーズンからLPGAを主戦場に戦う。日本では23年サロンパスカップ……
- PHOTO/BKコーポレーション 18番のバーディ。ギャラリーと一緒に楽しみました。 >>前回のお話はこちら PGAツアーチャンピオンズが2週間の休みとなり、日本に帰国。今回の一番の目的だった国内シニアツアー「ノジマチャンピオンカップ」に出場しました。サポートしていただいているノジマさんの大会に出られて本当によかったです。2日……
- レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は米ツアーで15勝、飛ばなくても勝てることを証明した知性派ショットメーカー、コーリー・ペイビンの言葉をご紹介! ミスショットした瞬間にはまず最悪の状況を頭に浮かべるんだ コーリー・ペイビン ……
- ゴルファーの人となりが垣間見えるのがキャディバッグ。プロゴルファーは契約クラブのロゴ入りが多いけど、我らアマチュアは個性を出してこだわりの1本を選びたい! PHOTO/Akira Kato クラブは腕前により選び方があるけれど、キャディバッグは自分の好みだけで選べるものだから、使い手の個性が表れる道具である。なんとなく、で選んだものは卒業して、せっかくならば良……
- 自身の道具へのこだわりを、プロ自らが語る連載「マイクラブ マイギアを語ろう」。今回は、昨年「ジャパンプレーヤーズ選手権」で石川遼と争って2位、「ANAオープン」でも2位Tなど着実に結果を残し、飛躍の一年となった金子駆大。いま一番初優勝に近い男のクラブ選びを詳しく聞いてみた。 TEXT/Masato Ideshima PHOTO/ARAKISHIN 金子駆大 かねこ・こうた。2……