「スチールファイバー」に「MCI」話題の“コンポジット”はアイアンの性能をより高めてくれるシャフトだった

女子ツアーを中心に流行している、カーボンとスチールを複合した“コンポジットシャフト”。果たしてその実力は? カーボンの「ツアーAD アイアン」を含めた4モデルを後藤悠斗プロが試打検証!
PHOTO/Tomoya Nomura THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和

雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身のアイアンシャフトはオリムピック『DERAMAX』で、いち早くカーボンを採用するなど、一家言を持つ
>>女子プロの間で人気急上昇中!
“コンポジット”ってどんなシャフト?
- かつてはダイナミックゴールドとメーカー純正カーボンが主流だったアイアンのシャフト。現在ではスチールとカーボン、どちらのシャフトも種類が増え、カーボンとスチールのハイブリッドシャフトまで登場。果たしてどんなシャフトなのか? PHOTO/Tomoya Nomura、Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos、KJR THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和 試打・解説/後藤悠斗 雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身のアイアンシャフトはオリムピック『DERAMAX』で、いち早くカーボンを採用するなど、一家言を持つ スチールとカーボンのいいとこ取り 国内のみならず、米女子ツアーでも上位選手のアイアンシャフトに変化が起きている。彼女たちが使うのは、スチールでもカーボンでもない、カーボン+スチールの“コンポジットシャフト”。一体どんなシャフトなのか?「あのB・デシャンボーもアイアンシャフトはカーボンを使う時代。カーボンは『非力な人が使う』『頼りない』なんて考えはもう昔の話で、重くてしなるカーボンシャフトもあるんです」とシャフトに詳しい後藤悠斗プロ。「とはいえ、スウィングによってはスピン量が増え過ぎたり、球筋が安定しない場合もあるため、カーボンの振りやすさにスチールのしっかり感をプラスしたのがコンポジットシャフト。実際に打ってみると、スチールの操作性とカーボンの走り感がバランスよく、プロがこぞって使う理由がわかります」 トゥルーテンパー『スチールファイバー』 西郷真央『スチールファイバー i80』 西郷真央は同じミズノのアイアンを使う高橋彩華のアイアンを試打した際に、「イメージ通りの球筋が出る」と気に入り、変更。替えた週の試合で今季5勝目を挙げた 畑岡奈紗は『スチールファイバー i95』、ネリー・コルダと高橋彩華は『スチールファイバー i80cw』を使用 フジクラ『MCI』 渋野日向子『MCI 80』 プロテスト合格後の19年から使用しているフジクラ製『MCI』。全英女子オープンで優勝したピン『i210』×『MCI 80(R)』の組み合わせはいまも変わらずで、信頼に揺るぎはない 『MCI 80』はほかにも堀琴音、古江彩佳、西村優菜らが使用している 世界No.1アマ中島啓太のアイアンシャフトは『ツアーAD プロト』 「池村寛世プロが使用するアイアンシャフトを試したら、振り心地がマッチした」とテーラーメイドのツアー担当者。21年に制した日本アマの練習ラウンドから採用したという >>果たしてコンポジットシャフトの実力は? 週刊ゴルフダイジェスト2022年6月14日号より こちらもチェック!
ヘッドが走って簡単に球を上げてくれる
「アイアンは飛ばすクラブではないので、高さが重要です」と後藤プロ。
「いままでのスチールはスピンで球を上げられる人向け。スピンが入りづらい人には扱うのが難しいシャフトだったんです。その点、コンポジットやカーボンシャフトには総じて先が走る感覚があり、楽にボールが上げられます」
重量やフレックスが異なっても、同じシリーズなら基本的に特性が似ているものが多いという。
コンポジット
トゥルーテンパー
『スチールファイバー i』

「スチールみたいにしっかりしてるのにカーボンみたいに走る」
カーボンの外層にスチール繊維を巻いたシャフト。「初めて打ちましたが、驚きしかないです。いい意味でクセがない。カーボンの味があるのに、操作性も高い。スペック次第で腕前を問わず誰でも扱いやすいはず」(後藤・以下同)
重量 | トルク | キックポイント | |
---|---|---|---|
i 70cw(R) | 70g | 2.8-3.4 | 先中 |
i 70cw(S) | 70g | 2.8-3.4 | 先中 |
i 80(R) | 85g | 2.9 | 中 |
i 80(S) | 85g | 2.8 | 中 |
i 95(R) | 95g | 2.5 | 中 |
i 95(S) | 95g | 2.0-2.4 | 中元 |
i 110cw(R) | 110g | 1.7-2.1 | 中 |
i 110cw(S) | 110g | 1.5-1.9 | 中元 |
トゥルーテンパー
『スチールファイバー fc』

「iシリーズよりも球が上がりやすい。重ささえ合えばオススメ」
リディア・コーらが使うのがこのモデル。「同じ90g台で『i』と『fc』を打ち比べると、『fc』のほうがヘッドが走る感覚があって、よりカーボンに近いと思います。『i』でもボールが上がりにくい人は『fc』を選ぶといいと思います」
重量 | トルク | キックポイント | |
---|---|---|---|
fc 90cw -F4(S) | 90g | 2.4-2.9 | 中 |
fc 115cw -F4(S) | 115g | 2.3-2.8 | 中 |
フジクラ
『MCI』

「スチールファイバーよりも操作性が高くスチールに近い」
「重量によって振り心地が異なっていて、70g台までは先が走るカーボンっぽさがあり、100g以上は操作性がいいスチールみたい。このシャフトならではのカーボンとスチールの両方の良さを感じたいのなら80~90gをオススメします」
重量 | トルク | キックポイント | |
---|---|---|---|
MCI 60(R) | 65.0g | 2.8-3.2 | 先中 |
MCI 60(S) | 67.0g | 2.8-3.2 | 先中 |
MCI 70(R) | 73.0g | 2.6-3.0 | 先中 |
MCI 70(S) | 75.0g | 2.6-3.0 | 先中 |
MCI 80(R) | 84.0g | 2.5-2.9 | 中 |
MCI 80(S) | 86.0g | 2.5-2.9 | 中 |
MCI 90(R) | 92.0g | 2.4-2.8 | 中 |
MCI 90(S) | 94.0g | 2.4-2.8 | 中 |
MCI 100(S) | 104.0g | 2.4-2.8 | 中 |
MCI 110(S) | 113.0g | 2.2-2.6 | 中 |
カーボン
グラファイトデザイン
『ツアーAD アイアン』

「試打したなかでいちばん楽に球が上がってくれる」
「『55』と『タイプⅡ65』は簡単に球が上がり、かといって変な挙動がなく暴れないので、重量帯を含めて、シニア世代や振れる女性にもってこいのスペックだと思います。球が上がらなくて困っている人はこのシャフトがオススメです」
重量 | トルク | キックポイント | |
---|---|---|---|
ツアーAD 55(S) | 59g | 3.2 | 中 |
ツアーAD タイプⅡ65(S) | 68g | 2.6 | 中 |
ツアーAD 75(S) | 80g | 2.8 | 中 |
ツアーAD 85(S) | 89g | 2.4 | 中 |
ツアーAD 95(S) | 98g | 2.2 | 中元 |
カーボンから軽量スチールまで
試打した55本をマッピング

週刊ゴルフダイジェスト2022年6月14日号より