Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • ギア
  • 【GDギア殿堂2022 ドライバー部門】<前編>識者5人が徹底討論! 選考のポイントは「いまでも使いたいと思えるか」

【GDギア殿堂2022 ドライバー部門】<前編>識者5人が徹底討論! 選考のポイントは「いまでも使いたいと思えるか」

新しいテクノロジーがどんどん投入され「さらに飛ぶ」と謳う新商品が続々と登場するドライバー。チタン製のヘッドが普及して四半世紀が経ったいま“殿堂入り”として歴史に名を刻むドライバーの条件とは。5人の識者による徹底討論でその実像を探る!

TEXT/Kosuke Suzaki PHOTO/Hiroaki Arihara

クラブデザイナー・松吉宗之(左)
大手クラブメーカーを退社後、自らクラブメーカー「JUCIE」を立ち上げ、設計を行う
プロゴルファー・関浩太郎(中)
クラフトマンでありコーチとしても活躍。「SEKI GOLF CLUB目黒」を主宰
ギアライター・高梨祥明(右)
ゴルフ専門誌の副編集長を経てギアライターに転身。多くの「名器」を取材してきた

クラブデザイナー・松尾好員

住友ゴム(現ダンロップ)でクラブ設計開発に携わり、現在は「ジャイロスポーツ」を主宰

クラブアナリスト・マーク金井

ゴルフ誌編集者、フリーライターを経てゴルフスタジオ「アナライズ」を立ち上げる

過去の名器も明日のゴルフでは……

ドライバーの“殿堂入り”を決めるのは、アイアンやウェッジとは違った難しさがある。今回集まった賢人たちは、時代性という点で大いに頭を痛めた。

「ドライバーはルール規制の影響も大きいですし、他のクラブと違って“飛び”という大きな一本の軸がある。そしてその“飛び”自体が一応は進化し続けているものですから、過去を振り返って『アレ飛んだよね!』というだけでそのクラブをすんなり殿堂入りさせられない難しさがありますよね」(高梨)

そう話す高梨氏は、“殿堂入り”の条件として「いまでも使いたいと思えること」は重要なのではないかと考える。その点は関プロも同意見だ。

「たとえばチタンヘッドの流れを作ったキャロウェイの『グレートビッグバーサ』は、本当に名器だったと思います。僕がアメリカのミニツアーに出ていた当時、使用率は確実に90%を超えていました。でもいま、明日のゴルフに持って行こうとは思えませんからね」(関)

松尾氏や松吉氏は、クラブデザイナーの立場から「他メーカーの後発モデルに影響を与えた革新性」の重要性を説くが、“殿堂入り”という観点ではそこにとらわれすぎるのは危険だ。事実、過去のアイアンやウェッジの“殿堂入り” モデルに関しては「いまでも使いたい」と思えることは重要な要因となった。

その点から賢人たちは、“殿堂入り”に値するのは最低でも10年以内くらいに発売された比較的新しいモデルに限定されるだろうと話す。

【5人の識者が挙げた殿堂入り候補】

高梨祥明
●キャロウェイ・C4 ●ミズノ・300S ●テーラーメイド・SLDR ●テーラーメイド・グローレ(初代) ●タイトリスト・TSi3
関浩太郎
●キャロウェイ・グレートビッグバーサ ●テーラーメイド・M2(2代目) ●ピン・G410 ●テーラーメイド・ステルス
松吉宗之
●テーラーメイド・エアロバーナー ●テーラーメイド・M2(2代目) ●コブラ・ZLアンコール ●ピン・G410
松尾好員
●キャロウェイ・グレートビッグバーサ ●キャロウェイ・ERCⅡ ●プロギア・TR Duo ●テーラーメイド・r7 quad ●ダンロップ・ザ・ゼクシオ
マーク金井
●テーラーメイド・R510TP ●キャロウェイ・FT-Tour ●テーラーメイド・グローレ(初代) ●ピン・G410

賢人たちは意外にも「バランス」を重要視

実はこれは08年の反発規制施行後、ヘッドサイズや慣性モーメントなどについても技術的に「上限」に達することが可能になったタイミングとほぼ一致する。これまで「最大値」を目指して開発されてきたドライバーが、ルール制限のなかでどうやってクラブを作るかにシフトしたのがこのころなのだ。

「『グレートビッグバーサ』以降、ドライバーの開発はとにかくヘッドの大型化と、そのための肉薄化で精いっぱいで、それが460㏄に達したら今度は慣性モーメント最大を目指すというように、ルール内の最大値を目指すことがほぼすべてだった。それが上限に達したことで、10年ほど前からやっと本当の飛びを追求するフェーズに入ったんだと思います」(松吉)

このころ爆発的な人気を誇ったモデルとして金井氏や高梨氏が“殿堂入り”の候補に挙げたのが『グローレ(初代)』だ。

「アマチュア向けのやさしいモデルなのに、シニアや女子を中心にプロでも使用者が多かった。本当にバランスがよくて『もうこれでいいでしょ』っていう感じで本当によくまとまったクラブでしたね」(高梨)

初代『グローレ』のバランスのよさは、ほかの賢人たちもそろって称賛する。2012年発売のモデルだが、いまでも使っているアマチュアは多い。

「バランスという点では、マイナーですがコブラの『ZLアンコール』がほぼ完ぺきでした。メチャクチャ飛ぶというわけではないんですが、とにかく真っすぐ行く。これを少しアマチュア向けにやさしい方向に振ったのがピンの『G410』、少しアスリート向けに振ったのが『M2(2代目)』。『エアロバーナー』というちょっと独特なやり方で絶妙なバランスを生んだクラブもありました」(松吉)

『G410』や『M2(2代目)』は、関プロも抜群のバランスだったと絶賛。とくに『G410』は、どんなに振っても曲がらないからどんどん振れて、その結果飛んだと関プロ。

「一発の劇的な飛びがあるクラブって、やっぱりどこかバランスが崩れていてクラブとしての完成度に疑問が残るんです。だから僕は『ERC2』なんかは絶賛できない。その点『G410』や『M2(2代目)』は、曲がらないから振れるし、その結果スウィングまでよくしてくれるようなクラブです」(関)

こういった点はほかの賢人たちも賛同し、一発の爆発的な飛びを求めたものよりも、トータルバランスのよさを備えたクラブこそが“殿堂入り”の条件ではないかと考える。

プロ・アマ双方から支持されたことも重要

ここで高梨氏が投げかけた「ゼクシオって、どうでしょうね?」という声に、賢人たちはとまどいを示した。

「シリーズとしては確実に“殿堂入り”級なんですけど1本って言われると困る。個人的には5代目の『ザ・ゼクシオ』は白眉だと思いますが、この1本が“殿堂入り”かと言われたら、入れられない気がします」(高梨)

マーク金井氏も『ザ・ゼクシオ』を高く評価する一方で、前出のクラブのような絶妙なバランスであったり革新的なテクノロジーがあったわけではない点の割り引きは否めないと話す。

「ただし“殿堂入り”の条件に、“売れた”ということは外せないと僕は思いますね。やはり商品として多くのゴルファーに支持されてこそのゴルフクラブですから、ここは大事」(金井)

ここは全会一致のポイント。松尾氏も、革新的なだけではダメで「プロ・アマ問わず多くのゴルファーに支持されたこと」の重要性を説く。プロにしか扱えないクラブ、アマチュア向けの特殊性が突出したクラブは“殿堂入り”にはふさわしくない。

一方で『M2』や『グローレ』などはプロ・アマ双方に支持され、タイトリストにもそういったクラブは多数あった。

「そう考えると『TSi3』は、USツアーでの使用率がものすごく高かった。アマチュアでも使えましたし、すごくバランスのいいクラブだったんだなと思います」(高梨氏)

テクノロジーに目が行くかと思われたこの議論で意外にも「現代性」、「プロ・アマからの支持」、そして「バランスのよさ」という点が重要な選考基準としてあぶり出されてきた。

5人が導いた殿堂入りの基準
【1】“いま”使える現代性

かつて革新的であっただけではダメ。いまでも使おうと思える「現代性」を備えていることが重要
【2】飛んで扱いやすいバランスのよさ

一発の飛びだけを求めた特殊なものではなく、扱いやすく、安定して飛ばせるバランスが大事
【3】多くのゴルファーに支持されたこと

話題性・先進性だけでなく、プロ・アマ問わず多くのゴルファーから支持されたクラブであること

いよいよ2022年の殿堂入りモデルが決定!

月刊ゴルフダイジェスト2022年7月号より

こちらもチェック!

  • 最近では1年でニュードライバーが発売されることも珍しくなく、2~3年もするとすぐに「旧モデル」となってしまう。では、実際に3年前のモデルと最新のモデルとで、そこまで違いはあるのか? 3年前のクラブはまだまだ活躍できそうなのか。同カテゴリーの新旧モデルを打ち比べて徹底比較した。 PHOTO/Masuo Yasuda THANKS/明治ゴルフセンター、ゴルフパートナー明治ゴルフセンター八千代店……
  • 反発係数の規制後も、ドライバーはメーカーのたゆまぬ研究開発により進化を続け、「飛距離アップ」を実現してきたが、もはやこれ以上伸びしろがあるのか、と思わせるほど、各社のヘッドは完成度が高まっている。果たしてこれ以上の“進化”はありうるのか。クラブ開発の今後の可能性を探ってみた。 TEXT/Kosuke Suzuki ILLUST/Takeshi Shoji ●C……
  • プロのクラブセッティングを見ると、最新モデルに交じって年季の入ったクラブが入っていることも。長く使われているということは、それだけいいクラブという証拠。そこで今回は、プロが手放せないモデルを中古ショップで探し出し、名器たる理由を探ってみた。まずはドライバーから! THANKS/ゴルフパートナー 試打・解説/後藤悠斗 雑巾王子こと武市悦宏プロの一……