Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【トップアマの冬練】#4「1日5分クラブを握る」だけで本番力アップ

【トップアマの冬練】#4「1日5分クラブを握る」だけで本番力アップ

気候や天候の影響でラウンドが減りがちな冬だが、だからこそ、上達のチャンスでもある。トップアマたちがやっている、冬の練習法を参考にしよう!

TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Takanori Miki、ARAKISHIN THANKS/ゴルフ5カントリーサニーフィールド、ノースジャンボGC

●CONTENTS●
#1 「10円玉練習」でミート率アップ
#2 「ティーアップ練習」でスピン量を最適化
#3 「5ステップ10分素振り」でHSアップ
#4 「1日5分クラブを握る」だけで本番力アップ
#5 「ラウンド中はとことん歩く」でゴルフ体力アップ

仕事柄毎日練習できるわけでないが、常にゴルフのことを考えている努力家アマ

1日5分でもいいから
グリップを握る

素振りでヘッドスピードをアップさせる練習も欠かさないが、それよりも大事なことがあるという勝部さん。寝っ転がりながらクラブを握っているが……。

「実はこれがめちゃくちゃ大事。僕は握り方が変わるとスウィングが変わると思っているくらい。毎日ゴルフができれば感覚がキープできますが、アマチュアなのでそうもいかない。そこで、毎日5分でもクラブを握るクセをつけています」 

毎日握ると“自分の握り方”がわかってくる。つまりは違和感にも気付きやすくなる。

「速く振りたいと思ったとき、いつもより強く握っていることに気付きます。そんなときはグリップを緩めればいいということがわかれば、無駄にスウィングをいじることもなくなる。これを毎日続けた成果かはわかりませんが、スウィングが安定して飛距離が伸びましたよ」


グリップする感覚を忘れないことが大切

「アマチュアの場合、油断すると1カ月クラブを握らないなんてことも。家で握っておけば“自分の感覚”を覚えておくことができるので、久々のゴルフでも違和感なく挑めるんです」

左手だけで握ることも

左手の感覚がより大事だという勝部さんは左手1本で握ることも。「右手だけで握ることはありませんが、左手だけはよくあります。左でクラブをコントロールしているので、左の感覚はより大事にしています」

久々のラウンドでも力むことがなくなる

久々のラウンドだとどうしても力んでしまう。グリップに問題があったとしてもスウィングに原因を求めたりして余計に上手くいかないことも。日常的に“握って”いると、ラウンド時のグリップの変化にも気付きやすく、修正がしやすくなる

素振り練習は軽いものと重いものを交互に振る

軽い棒=できるだけ速く振る

軽い棒を振るときは、形は全く気にしない。「どうしたら速く振れるかしか考えません。ヒールアップしたり、体を大きく使ったり、自分で方法を考えるようになってきます」

重い棒=形を意識して振る

「重い棒を振るときは、軽いのとは逆で形を意識します。重さに負けないように踏ん張ったり、体の使い方が覚えられます。この2つを繰り返すことでスウィングが固まってくるんです」

昨年初めて日本ミッドアマに出場。ドライバーで300Y近く飛ばす、北海道屈指の飛ばし屋。北広島市で練習場を経営

球は打たず、鏡の前でスウィングチェック

冬はあまり球を打たないという田中さん。その代わり、スウィングチェックにかける時間は長い。「球筋のイメージを明確にして体の動きをチェックしています。どんな球を打ちたいかでスウィングは変わってきますからね」

CHECK 1
リリースするポイントは右足の前

前出の勝部さんとは違い、田中さんは右手の意識を強く持っている。「ヘッドを走らせるには、リリースする“場所”がすごく大事。インパクトでヘッドを最速にしたいので、右足の前でリリースするイメージです」

CHECK 2
腕は常に体の正面

テークバックでもフォローでも胸の前に腕が収まっているかチェック。「ゆっくり素振りでその感覚を体に染み込ませます」

  • 気候や天候の影響でラウンドが減りがちな冬だが、だからこそ、上達のチャンスでもある。トップアマたちがやっている、冬の練習法を参考にしよう! TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Takanori Miki、ARAKISHIN THANKS/ゴルフ5カントリーサニーフィールド、ノースジャン……
  • 気候や天候の影響でラウンドが減りがちな冬だが、だからこそ、上達のチャンスでもある。トップアマたちがやっている、冬の練習法を参考にしよう! TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Takanori Miki、ARAKISHIN THANKS/ゴルフ5カントリーサニーフィールド、ノースジャン……
  • 気候や天候の影響でラウンドが減りがちな冬だが、だからこそ、上達のチャンスでもある。トップアマたちがやっている、冬の練習法を参考にしよう! TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Takanori Miki、ARAKISHIN THANKS/ゴルフ5カントリーサニーフィールド、ノースジャン……
  • 気候や天候の影響でラウンドが減りがちな冬だが、だからこそ、上達のチャンスでもある。トップアマたちがやっている、冬の練習法を参考にしよう! TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Takanori Miki、ARAKISHIN THANKS/ゴルフ5カントリーサニーフィールド、ノースジャン……

月刊ゴルフダイジェスト2025年3月号より