Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • ルール・マナー
  • 知らないうちにお世話になっている「ローカルルール」っていったい何? 【これだけゴルフルール】

知らないうちにお世話になっている「ローカルルール」っていったい何? 【これだけゴルフルール】

2019年のルール大改正でやさしくなったとはいえ、まだまだ複雑なゴルフルール。すべてを頭に入れておくのは大変だが、ゴルフを楽しむうえで、最低限のルールは覚えておきたい。今回は、知っているようで知らない「ローカルルール」と、「スタート時間」に関するルールをご紹介!

よく行くコースのローカルルールをチェックしてみると、新たな発見があることも

“プレ4”も“6インチ”も「ローカルルール」

ゴルフでは、通常のルール(ゴルフ規則)とは別に「ローカルルール」というものが存在する。ローカルルールとは、ごく簡単に言うと「コースや競技のために適用される特別ルール」。ゴルフという競技は、ゴルフ規則とこのローカルルールに基づいてプレーされる。

日本のコースでよく見られる「プレーイング4」も、実はコースが定める「ローカルルール」のひとつ。ティーショットがOBやロストになってしまったときに、セカンド地点に設置された特設ティーから4打目としてプレーできるというありがたい代物。2発、3発とOBを連発してしまうゴルファーにはスコア的にも助かるルールだが、コース側としては、プレーの進行をスムーズにするために採用している。池に入ったときのための「プレーイング3」が設置されているコースもあり、ビギナーはぜひ積極的に活用されたい。

またコンペなどで採用されることがある「6インチプレース」などもローカルルールの一種。これは、フェアウェイやラフなどで、ボールを6インチ(=15.24cm)だけ動かすことができるというもの(ただしピンに近づいてはならない)。ライが悪いときなど、非常に助かるルールで、さまざまな腕前のゴルファーが参加するコンペなどで採用されるケースが多い。

プロの試合でも、悪天候のときなどに「プリファードライ」と呼ばれるローカルルールが採用されることがあり、基本的には同じようなルールだが、こちらは地面がぬかるんでいて明らかにプレーに適さない場所が散在しているような場合に、公平性を期すために採用されるルール。

ゴルフは「あるがまま」にプレーすることが原則だが、コースの事情や競技の特性に応じて、特別にボールを動かすことを認める「ローカルルール」が採用されることがあると覚えておこう。

またあるゴルフ場では、「カラー上にあるボールにおいて、パットライン上にスプリンクラー(動かせない障害物)がある場合、無罰でホールに近づかない最も近い箇所にドロップすることができる」というローカルルールが設定されているが、通常の規則では、このような場合も「あるがまま」で打つ必要がある。ローカルルールを事前にチェックしておけば、スコアを縮められる可能性もあるわけだ。

>>関連記事

上に挙げたのはほんの一例で、競技やコースによって実にさまざまなローカルルールが設定されている。こうしたローカルルールは、コンペのスタート前に配布される紙に記載されていたり、クラブハウス内の掲示板やコースのホームページで確認できる。ローカルルールを確認しておくことはプレーヤーの責任でもあるので、必ずスタート前にチェックしておこう。

遅刻はもってのほかだが
早くスタートしすぎるのもNG?

ゴルフに限ったことではないが、スタート時間への遅刻は当然NG。同伴プレーヤーに迷惑をかけるだけでなく、コース全体の進行にも影響しかねないので、できるだけ余裕をもってコースに着くように心がけたい。

単にマナー的な問題ではなく、規則としてしっかりと明記されており、決められたスタート時間に遅刻した場合は2罰打、5分を超える遅刻は失格となる。ちなみに規則では、スタート時間に遅れた場合だけでなく、スタート時間より早くラウンドを開始してしまった場合も違反と明記されており、5分未満なら2罰打、5分以上早くスタートしてしまうと失格となる(規則5.3a)。

もちろん、競技ではなくプライベートのラウンドでは、前の組がすでにかなり進んでいて、いつでもスタートできる状況なら、時間より早くスタートしても問題ないが、コース側の進行管理との兼ね合いもあるので、マスター室などでスタートを早めていいか確認したほうがいいだろう。

Myゴルフダイジェスト有料会員になると
スマホでいつでもルールが確認できる!

『2021-2022 GOLF DIGEST ゴルフルール早わかり集』

Myゴルフダイジェスト有料会員は電子版をご覧いただけます