カーボンとスチールのいいとこどり! 「コンポジットシャフト」を女子プロたちが支持する理由とは?

かつてはダイナミックゴールドとメーカー純正カーボンが主流だったアイアンのシャフト。現在ではスチールとカーボン、どちらのシャフトも種類が増え、カーボンとスチールのハイブリッドシャフトまで登場。果たしてどんなシャフトなのか?
PHOTO/Tomoya Nomura、Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos、KJR THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和


試打・解説/後藤悠斗
雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身のアイアンシャフトはオリムピック『DERAMAX』で、いち早くカーボンを採用するなど、一家言を持つ
スチールとカーボンのいいとこ取り
国内のみならず、米女子ツアーでも上位選手のアイアンシャフトに変化が起きている。彼女たちが使うのは、スチールでもカーボンでもない、カーボン+スチールの“コンポジットシャフト”。一体どんなシャフトなのか?
「あのB・デシャンボーもアイアンシャフトはカーボンを使う時代。カーボンは『非力な人が使う』『頼りない』なんて考えはもう昔の話で、重くてしなるカーボンシャフトもあるんです」とシャフトに詳しい後藤悠斗プロ。
「とはいえ、スウィングによってはスピン量が増え過ぎたり、球筋が安定しない場合もあるため、カーボンの振りやすさにスチールのしっかり感をプラスしたのがコンポジットシャフト。実際に打ってみると、スチールの操作性とカーボンの走り感がバランスよく、プロがこぞって使う理由がわかります」
トゥルーテンパー『スチールファイバー』


西郷真央
『スチールファイバー i80』
西郷真央は同じミズノのアイアンを使う高橋彩華のアイアンを試打した際に、「イメージ通りの球筋が出る」と気に入り、変更。替えた週の試合で今季5勝目を挙げた



畑岡奈紗は『スチールファイバー i95』、ネリー・コルダと高橋彩華は『スチールファイバー i80cw』を使用
フジクラ『MCI』


渋野日向子
『MCI 80』
プロテスト合格後の19年から使用しているフジクラ製『MCI』。全英女子オープンで優勝したピン『i210』×『MCI 80(R)』の組み合わせはいまも変わらずで、信頼に揺るぎはない



『MCI 80』はほかにも堀琴音、古江彩佳、西村優菜らが使用している

世界No.1アマ中島啓太のアイアンシャフトは『ツアーAD プロト』

「池村寛世プロが使用するアイアンシャフトを試したら、振り心地がマッチした」とテーラーメイドのツアー担当者。21年に制した日本アマの練習ラウンドから採用したという
>>果たしてコンポジットシャフトの実力は?
- 女子ツアーを中心に流行している、カーボンとスチールを複合した“コンポジットシャフト”。果たしてその実力は? カーボンの「ツアーAD アイアン」を含めた4モデルを後藤悠斗プロが試打検証! PHOTO/Tomoya Nomura THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和 試打・解説/後藤悠斗雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身……
週刊ゴルフダイジェスト2022年6月14日号より
こちらもチェック!
- 家族全員がチャンピオンの経験のある四国イチのゴルフ一家「二宮家」。その長男でありベストスコア59(!)のトップアマ・慎堂さんが、ゴルフに対する独特の考え方や一風変わった練習法を紹介。上達のヒントが満載! ILLUST/Masaaki Takauji >>前回のお話はこちら 「こんなときだからこそ~」シリーズ第二弾。先週はグリップ交換を……
- 春先のグリーン周りは芝が生えそろっていないため、ボールがやや沈んだ状態になることが多く、ザックリやトップのミスが出やすくなる。そんな厄介なライからでもミスなく寄せるためのコツを教わろう。 PHOTO/ARAKISHIN THANKS/かねひで喜瀬CC 解説/三島泰哉 みしま・たいが。1998年生まれ。岐阜県出身。ジュニア時代から多彩な小……
- 春先のグリーン周りは芝が生えそろっていないため、ボールがやや沈んだ状態になることが多く、ザックリやトップのミスが出やすくなる。そんな厄介なライからでもミスなく寄せるためのコツを教わろう。 PHOTO/ARAKISHIN THANKS/かねひで喜瀬CC 解説/三島泰哉 みしま・たいが。1998年生まれ。岐阜県出身。ジュニア時代から多彩な小……
- 2025年から米シニア(PGAツアー チャンピオンズ)に挑戦している藤田寛之が、現地での生活や試合の様子をレポート! PHOTO/BKコーポレーション >>前回のお話はこちら PGAツアーチャンピオンズ6戦目を終え、2週間オープンウィークとなったので帰国しました。週の前半は法事のため、福岡の実家で過ごしました。その後、……
- 10ヤード飛ぶなんていう話はたいていが眉唾だ。だが、奥ゆかしい道産子ゴルファーが言うなら話は別。この春、北海道で飛ばし屋が急増しているという噂。その真相を探るために北海道へ向かった。 TEXT/Hiroaki Yoshida PHOTO/Tsukasa Kobayashi 「eルークⅢが飛ぶ」と評判を広めたのは札幌のゴルフ工房のお客さん 「10ヤードは伸……
- レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、セントアンドリュースに生まれ、1880年代後半から1900年代はじめに活躍したアンドラ・カーカルディの言葉をご紹介! ゴルフとは誠に面白いゲームだなぜなら、自分がすることに確信は持てても相手がすることには確信が持てないから……
- いま注目すべきスウィングを、連続写真で徹底分析。今回取り上げるのは、悲願のマスターズを制しキャリアグランドスラムを達成したローリー・マキロイ。 解説/南秀樹PHOTO/Yoshihiro Iwamoto 撮影トーナメント/2025年マスターズ ローリー・マキロイ 北アイルランド出身。メジャー5勝。先日のマスターズを制して史上6人目のキャリアグランドスラムを達成した ……
- 紫外線から目を守り、快適にプレーするうえでサングラスは今や必須アイテム。ただ、意外とかさばるのが難点。そんな悩みに応えるのが、LA発のサングラスメーカー「ローヴ ギャラクシー」。なんと、「厚さ8ミリ」に折りたためて、スタイリッシュに収納できる。しかも、おしゃれで機能も充実……。それって、最高じゃないですか! PHOTO/Akira Kato ●フレームの重量/……
- 米ツアーに本格参戦して4年目となる渋野日向子の最新スウィングを、渋野を昔からよく知るプロコーチの青木翔が徹底解説! PHOTO/Tadashi Anezaki 撮影トーナメント/2025年ホンダLPGAタイランド解説/青木翔 渋野日向子 1998年生まれ、岡山県出身。米ツアー本格参戦4年目。2019年以来の米ツアー優勝を目指す 適度なインサイドアウトで曲がり幅の……
- ローリー・マキロイの優勝で歓喜に包まれた今年のマスターズだったが、パトロンたちを魅了したのはマキロイだけではなかった。ジャスティン・ローズ、ブライソン・デシャンボー、松山英樹、そして今大会でマスターズを引退することを発表したベルンハルト・ランガーの4人をフィーチャー。 PHOTO/Yoshihiro Iwamoto >>前編はこちら ジャ……
- ローリー・マキロイが悲願のマスターズ制覇を達成。感動の渦に包まれたオーガスタナショナルGCだが、松山英樹をはじめ出場した選手それぞれ、優勝を目指して持てる力を発揮して戦った。長くて短い、マスターズの1週間を振り返っていく。 PHOTO/Yoshihiro Iwamoto 優勝が決まった瞬間マキロイはひざから崩れうずくまって嗚咽した >>後編はこちら ……
- 旬のアパレルやフットウェア等を紹介&プレゼントする「週末、この服」。今回は、冷感素材を使った「キャロウェイ」のトップスをご紹介! PHOTO/Akira Kato (左・レディス)●モックネックシャツ/9900円 (右・メンズ)●モックネックシャツ/1万450円 ●お問い合わせ/キャロウェイゴルフお客様ダイヤル 0120-300-147 今年の夏も暑くな……
- ゴルフにおいていわゆる「手打ち」は悪、とされがちだが、「実は『正しい手打ち』と『悪い手打ち』があるんです」と言うのは、プロゴルファー・大谷奈千代。詳しく教えてもらおう! クラブとの唯一の接点は手なのだから、スウィングにおいても手は当然使う。その使い方が正しいかそうでないかが重要だと大谷は言う >>前回のお話はこちら Lesso……
- 自動車産業が興る以前より、馬車や自転車製造が盛んなデトロイト。アメリカ国内でも数少ないモノづくりの環境が整った街で作られたパターのフェースを飾るのは、日本の伝統工芸である「木目金」。テクノロジーと伝統の技が海を越えて結び付いた傑作をご紹介。 PHOTO/Yasufumi Sakagami 米国のモノづくりと日本の伝統工芸が融合 クラブデザイナー、サイズ・……
- 飛距離が出なくても、練習量が少なくても、たま~に80台で回るゴルフは十分に可能! コラムニストの木村和久がシニアのための89ビジョンを指南。 ILLUST/Shinichi Hoshi >>前回のお話はこちら ゴルフは最終的に、アプローチが鍵になると言われています。関東にはショートコースがたくさんあります。以前……
- スタイリストの森岡弘さんがゴルフの着こなしについて語る「幸服論」。今回は、大胆な花柄やボタニカル柄を着用することがあるビクトール・ホブラン。トップスに柄物を選んだ時のコーディネートを教えてもらった。 ビクトール・ホブラン ノルウェー出身の27歳。23年にはPGAツアー3勝を挙げ、初の年間王者に輝いた ●今月のテーマ● 「柄ウェア」の着こな……
- 米国人以外で初めて米女子ツアーの賞金女王となった日本女子ゴルフのレジェンド・岡本綾子が、読者からの質問に対して自身の経験をもとに答えていく。 TEXT/M.Matsumoto >>前回のお話はこちら 岡本さんはプロゴルファーになってから今まで、人から声をかけられて一番うれしかった言葉は、どのようなことで相手はどんな方でしたでし……
- 「月刊ゴルフダイジェスト」の中綴じ付録「GOLF DIGESTライブラリー」。今回は、使いこなせば強い武器になる「ユーティリティ」の選び方を徹底指南! いまやセッティングに欠かせないクラブとなったユーティリティ(UT)だが、ラインナップが多く、性能もさまざまで、どれが自分に合っているのか、何を選べばいいのか、判断に迷ってしまう。そこで今回は、女子プロのUTセッティングを紹介……