Myゴルフダイジェスト

【松山英樹のローフェード】#2 アウトサイドインなのに低スピン! いったいどうやって打っているの?

松山英樹がここぞという場面で使用する「ローフェード」。一般的なフェードとは違い、ただ球筋が安定するだけでなく、低スピンで飛距離も出るという不思議な球を、いったいどのようにして打っているのか。昨年の「ZOZOチャンピオンシップ」時にその球を目の前で見た黒宮幹仁コーチが分析してくれた。

TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Blue Sky Photos、Tadashi Anezaki、KJR THANKS/武蔵丘ゴルフコース

解説/黒宮幹仁

連載「世界基準を追いかけろ」でお馴染みのプロコーチ。松山英樹と同世代で、ジュニア時代からしのぎを削ってきたライバルだった。2021年の「ZOZOチャンピオンシップ」では松山のプレーを間近で観察

●CONTENTS●
#1 松山英樹のローフェードってどんな球?
#2 フェードなのに低スピン! どうやって打っている?
#3 ロフトを立てつつ緩やかに…鍵は手首の使い方

PGAツアーの選手でも難しい

「ローフェード」というのは、実は「理屈に合わない」球筋だ。フェードを打つには、ターゲットに対してアウトサイドインに振る必要があるが、そうすると、普通は入射角が鋭角になってスピン量が増える。つまり、仮にロフトをかなり立てて、打ち出し角を低くできたとしても、最高到達点が高くなってしまうのだ。

「目澤君(松山のコーチ・目澤秀憲)が最近、『幹仁が言っていた、あのフェードのすごさがわかったよ』と言ってきました。ボールを左に置いた状態で、(スウィング)パスを左に向けているのに、入射角は緩やかで、なおかつディロフトして(ロフトを立てて)インパクトしていますからね。体への負担が大きくて、並のプレーヤーだと打とうとしても厳しいです」と、黒宮。


特筆すべきは、松山の手首の使い方。ボールを左に置くほど、フェースが返った状態で当たりやすくなるところを、手首の動きでスクエアの時間を長くし、引っかけず、なおかつロフトが立った、「飛ぶインパクト」を実現している。

「PGAツアーの選手なら、似たような球は打てますが、あれだけのキャリーを出すとなると、打てるのはほんの一握りでしょう」(黒宮)

通常のドローボール
インサイドから入れて右に打ち出す

ローフェード
軸を傾けず胸がボールを向き続ける

ローフェードを打つときは、通常時(ドロー)よりボールを左寄りに置き、ティーは低め。やや左を向いて構える。ドローヒッターは、インパクトでの「右側屈」(右わき腹を縮める動き)が強くなるケースが多いが、それを最小限にして、軸が真っすぐな状態をキープ。最下点ごと左に移動し、体の真正面で打つので、胸がずっとボールを覆うように下を向いている

週刊ゴルフダイジェスト2022年5月10・17日合併号