- ホーム
- こんどこの技!
タグ:こんどこの技!

【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り④ 石井忍プロと目澤プロがアマチュアの疑問…
レッスン
2019.10.17

【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り③ 伊澤利光プロの大型ヘッドドライバー克服…
レッスン
2019.10.17

【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り② グリップからフォローまで「シャットフェ…
レッスン
2019.10.17

【スウィング改造】大MOI時代はドライバーでスウィング作り① 目指す打ち方は“開いて閉じる”から“閉…
レッスン
2019.10.17

【アプローチ】年齢を重ねるほど、だんだん上手くなる人。どんどん下手になる人。
レッスン
2019.10.15

【コースマネジメント】短いパー3の罠にハマるな② 絶対に寄せたいときは成田美寿々プロの「ライン出し」…
レッスン
2019.10.14

【コースマネジメント】短いパー3の罠にハマるな① ワンオンを狙うならショートアイアンで低い球!
レッスン
2019.10.13

【バウンスバック】シブコやタイガーがお手本。ボギーの後にバーディ。アマチュアなら、ダボの後にパーを取…
レッスン
2019.10.13

【フック&シャット③】大型ヘッドのスタンダード、フックグリップの穴井詩プロは「左に振り抜く…
レッスン
2019.10.04

【フック&シャット②】大型ヘッドのスタンダード、フックグリップで「フェースをボールに向けた…
レッスン
2019.10.04

【フック&シャット①】大型ヘッドのスタンダード、押すインパクトがしやすいのは「フックグリッ…
レッスン
2019.10.04

【構えたらサッと打つ②】考える前に打つショットを取り入れる。理屈が消えて、動きが良くなる
レッスン
2019.09.30

【ロングパット】2パットで上がる② 「打つ直前の正対素振りが距離感を良くする」
レッスン
2019.09.29

【ロングパット】2パットで上がる①。セカンドパットがOKに寄る「打ち出しスピードの意識改革」
レッスン
2019.09.29

【UTを極める③】打ちこなせたら強い味方になる。「右足内側を浮かせない。実戦での再現力が高まります」…
レッスン
2019.09.27

【UTを極める②】打ちこなせたら強い味方になる。「ユーティリティはダフってOKでゆったり振る」菅沼菜…
レッスン
2019.09.27

【UTを極める①】打ちこなせたら強い味方になる。UTは「シャットに上げる」が必須です!
レッスン
2019.09.26

【バンカー】いくら打っても砂から出ない…それって打ち込み病が原因かも(前編)。そんな時は砂遊びが意外…
レッスン
2019.09.25