【ゴルフに「真っすぐ」はない】#3 自然な円運動は“引く動き”で生まれる! 「円く振る」を極めるおすすめドリル
クラブは真っすぐ動かそうとするのではなく、円運動が理想だと大本研太郎プロは言う。では、どうすれば自然なイン・トゥ・イン軌道で振れるようになるのか。効果的な練習法を教えてもらった。
TEXT/Kenji Oba PHOTO/Hiroaki Arihara、Tadashi Anezaki、Blue Sky Photos
解説/大本研太郎
2018年PGAティーチングプロアワード最優秀賞受賞。恵比寿にあるスタジオ「GPC恵比寿」主宰。スウィング理論だけでなく、マネジメントやメンタル、フィジカルにも精通する理論派プロ。現在、女子プロの東浩子、藤田さいき、臼井麗香、永嶋花音を指導中
●CONTENTS●
#1 クラブは「真っすぐ」には動かない
#2 真っすぐ動かそうとするデメリット
#3 理想のイン・トゥ・イン軌道の作り方
体もクラブも円運動が大事で、クラブを円く振るのがスウィングの本質。つまりスウィングはすべて「イン・トゥ・イン軌道」で考えるべきだと大本プロ。
「インサイドからインサイドにクラブを動かす。これが最も自然です。結果としてフェースの開閉が行われ、偏重心によってエネルギーも生み出せます。さらに軸がブレませんからスウィングレベルも飛躍的に向上するんです」
円く振ることは、メリットだらけなのだ。
円く振るというのを最も理解しやすいのが、打ち出し方向とスウィング軌道、2つのベクトル(力の方向)にある。ターゲットと軌道が同じ方向になるのが“真っすぐ”だ。一方、“円く振る”は2つのベクトルが絶対に一致しない。これを理解しているアマチュアは意外に少ないだろう。
スウィングはすべて
イン・トゥ・イン軌道
クラブヘッドは体を中心に回転するため、必然的に円運動になる。つまりクラブヘッドはインに振り抜かれるのが自然な動き。ボールが打ち出されるベクトルとクラブを振り抜いていくベクトルが違うことを理解しておこう
では、自然に円く振るコツはあるのだろうか? 大本プロによると、スーツケースを運ぶ際の動きが大きなヒントになるという。
「重いスーツケースを動かすとき、押すよりも引くほうが簡単なはずです。そのほうが安定して運べます。スウィングも同じです」
スウィングに置き換えてみよう。アマチュアの多くはダウン~インパクトを右手で押してしまっている。これに対しプロや上級者はダウン~インパクトを左手の引きで行っている。その結果、クラブが体に巻きつくように円く振れる(イン・トゥ・イン軌道)のだ。
「イメージとしては右手で引きながらテークバックし、切り返しから左手1本で振り抜く感じです。左手1本で振れれば、押す動きにはなりません。左手1本で素振りをしたりボールを打ったりするのが苦手なアマチュアが多いのは、引く動きができないからです」
そこで大本プロが推奨するのが、左手1本の素振り。引く動きが理解できれば、体もクラブも自然な円運動になるのだ。
左手で引けば円く振れる
クラブを円く振るには押すのではなく、引く動きがポイントになる。胸の前で両手を組み、引っ張り合うと軸ブレがまったく起きない。つまり安定感抜群になるのだ。引く動きのポイントは左手主導。ダウン~インパクトで左手1本を意識すれば、理想的な引く動きが身につく
円く振るドリル1
ダウンスウィングから左手1本打ち
トップまでは両手で行い、切り返しから左手1本で振り抜く。自分の力ではなく、重力を利用するのがコツだ。非力な人はハーフスウィングから始めるといい。慣れてくれば左手1本で打てるようになる。
円く振るドリル2
打った後にクラブを回す
アーノルド・パーマーのようにフィニッシュでクラブをクルッと1回転させてみよう。右手の押しが強い人ほど、クラブは上手く回せないはずだ。フォローの勢いを使い、左手の引きで回転させよう。
週刊ゴルフダイジェスト2022年12月27日号より