【最新&人気パター総チェック】狙ったところに真っすぐ打ち出したいならコレ! 話題の「ゼロトルクパター」3モデル

最新&人気パターを堀越良和プロが徹底検証! まずは話題の「ゼロトルクパター」3モデルを試打してもらった。果たしてどんな人に合う?
PHOTO/Yasuo Masuda THANKS/大宮GC


解説/堀越良和
豊富な試打経験に裏打ちされた知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる、“キング・オブ・試打”。クレアゴルフフィールド所属
>>後編はこちら
- 話題のゼロトルクパターに続き、後編では、いま人気のパター6モデルをピックアップ。引き続き、堀越プロが実際に試打して、打感や転がりの違いをチェックした。 PHOTO/Yasuo Masuda THANKS/大宮GC 解説/堀越良和 豊富な試打経験に裏打ちされた知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる、“キング・オブ……
ミスヒットに強い
画期的なパター
昨今、トッププロからアマチュアまで「ゼロトルクパター」の関心が高まってきている。今回、話題のゼロトルクパターについて堀越良和プロに解説してもらった。
「パッティングで重要な3つの要素は、1つ目がラインを読むこと、2つ目が打ち出し方向にヘッドを合わせること、3つ目が目標方向に打ち出すこと。ゼロトルクパターはこの3つ目の要素を限りなくオートマチックに実現できる画期的なパターといえるでしょう」
さらに詳しく聞いてみた。
「ヘッド中央の重心位置にシャフトが挿さっていることで、ヘッドの開閉がしづらく、余計な挙動が生まれにくくなっています。つまり、“真っすぐ引いて真っすぐ出す”動作がしやすい。また、ミスヒットに強い点もゼロトルクパターの特徴です。もはやミスがミスではなくなってしまうほど、MOIは大きく、ヒール側とトウ側に外して打ってみましたが、トウ側に外してもセンターでヒットしたときとほとんど変わらない転がりでした。特に、短い距離のパットをショートしてしまう癖がある人にはおすすめですね」
実際に堀越プロに話題のゼロトルクパター3モデルを打ってもらった。
まずは、ゼロトルクパターの先駆的存在・LABゴルフの「DF3」。
「アドレスしたときの据わりが抜群にいいです。実際に打ってみても評判通りのオートマチックさがあり、あとは距離感を合わせることに集中できます」
続いて、オデッセイから5月に発売された「Ai-ONE スクエア 2 スクエア MAXストライプ」はどうだろうか。
「DF3に似たヘッドですが、ストライプでアライメントを取りやすく、ボールにぴったり合わせたい人にはおすすめです。ややシャフトの傾きが大きくハンドファーストが強くなりますが、アドレスしたらとくに気にならないですね。打感も軟らかく、オデッセイらしさが詰まった一本ですね」
最後にPXGから発売された「Bat Attack ZTパター」。シャフトの挿さっている位置が他の2モデルと異なるが「ヒール側にシャフトが挿さっていますが、特殊なホーゼルがヘッドの重心の延長線にシャフトを繋げているので、他の2モデルと遜色なく、オートマチックなストロークを可能にします」
L.A.B.GOLF
「DF3」


●素材/鍛造アルミニウム ●ロフト角/4.5度 ●ライ角/69度 ●総重量/536g ●長さ/34、35インチ
「フェースの開閉が抑えられるので、“構えた場所に戻してそのまま出す”オートマチックなストロークで真っすぐ転がしやすい。打点ブレにも強く、あとは距離感を合わせることだけに集中できるので、神経質になりやすい場面でのストロークの難易度を確実に下げてくれるパターです。自腹で購入するプロもいるようですが、それも納得できます」
オデッセイ
「Ai-ONE スクエア 2 スクエア MAXストライプ」


●素材/ステンレススチール、アルミニウムソール ●ロフト角/6.3度 ●ライ角/72度 ●総重量/528 ●長さ/33、34インチ
「一見DF3に似たヘッドですが、オデッセイらしさが詰まっています。ヘッドを横切る白いラインによりアライメントを取りやすく、よりオートマチックなストロークを求めるゴルファーにおすすめです。打感の軟らかいインサートとも相性はいいです」
PXG
「Bat Attack ZT パター」


●素材/303ステンレススチール ●ロフト角/5度 ●ライ角/70度 ●総重量/572g ●長さ/34インチ
「シャフトがヒール側から挿さる特殊なホーゼルで、ヘッドの重心の延長線上にグリップが連結し、ヘッドの開閉をしっかりロックします。従来のパター感覚でゼロトルクを持ちたい人におすすめです。ミーリングが深いので打感も軟らかく心地いいです」
>>その他の最新人気パターもCHECK!
- 話題のゼロトルクパターに続き、後編では、いま人気のパター6モデルをピックアップ。引き続き、堀越プロが実際に試打して、打感や転がりの違いをチェックした。 PHOTO/Yasuo Masuda THANKS/大宮GC 解説/堀越良和 豊富な試打経験に裏打ちされた知識と試打技量から大手メーカーのシャフトやヘッドの開発にも携わる、“キング・オブ……
週刊ゴルフダイジェスト2025年6月17日号より