Myゴルフダイジェスト

ラウンド中のミスは「ボール位置」で防げる

前回、ミスの原因は「インパクト時の重心のズレ」にあると北野正之プロに説明してもらった。今回は、コースでその重心のズレに対処するための方法について聞いた。

PHOTO/Yasuo Masuda、Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Shinji Osawa THANKS/サザンヤードCC

解説/北野正之

女子プロやアマチュアの指導経験が豊富。伸び悩むゴルファーへ「気づき」の指導を得意とし、スウィング理論、メンタル、マネジメントに精通。茨城・サザンヤードCCでレッスンを行う

>>前編はこちら

  • ミスを防ぐには、“インパクト時の重心位置”を理解することが重要だと北野正之プロは言う。いったいどういうことか。詳しく聞いてみた。 PHOTO/Yasuo Masuda、Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Shinji Osawa THANKS/サザンヤードCC 日本ゴルフ界のレジェンドである尾崎将司(右)と青木功(左)。尾崎はヒール寄りにセットす……

コースに出たら
スウィングは変えない

重心コントロールが大切だというのはわかったが、コースでのミスは、具体的にどう対処すればいいのか? 北野プロによると

「まずコースと練習場では、重心コントロールの考え方が変わります。コースは平らな場所などなく、ほとんどが傾斜地からのショットになります。当然、重心のズレ幅もフラットなところで打つより、大きく表れます。この重心のズレは、いわば自分の癖なのです。癖は人それぞれ違いますから自分の癖を見抜く必要があります。それがコースでミスを防ぐ、最初のステップになります」

コースではスウィングを変える、つまり軌道をインサイドやアッパーに変えるのは難度が高い、と北野プロは断言する。スウィングを変えてしまうと基準がなくなるため、ミスへの対処も不可能になるというのだ。


「スウィングは一切考えてはダメです。変えるのはボール位置だけです。それでほとんどのミスショットは防げます。ドライバーのティーショットで考えてみましょう。つま先体重になりやすいタイプは、トウ寄りにボールをセットしてみてください。重心が前にズレることを想定しておけば、芯でボールをとらえやすくなります。

最初のステップは前後の重心のズレを理解すること。その次が左右のズレです。これはトップやダフリと密接に関係しています。最大のポイントは、ボールを右寄りに置かないことです。ボール位置はセンターから左と考えることが大切です。ボールが当たらない、上手く当てたいと思うほど、ボールは右寄りになりやすいので注意しましょう。とくにアマチュアは右サイドに重心が残りがちですからセンターより右に置いた時点でミスショット確定になってしまいます。このように前後左右の重心のズレがわかると、さまざまな状況で応用できます。傾斜地ショット、花道からのアプローチ、フェアウェイバンカーやガードバンカーなど、そのライでどういうインパクトが必要なのか? そこから逆算することでボール位置も自然に決まってきます。こういった対処法がわかると、1ラウンドでのミスショットの数も大幅に減らせるはずです」

最初に語っていた練習場との違いは、どういう意味なのか?

「コースでスウィングを変えることは不適切ですが、練習ならいくらでもミスできます。つまり練習場で重心コントロールの精度を高めておくことが大事なんです。重心のズレに対する許容範囲を広くしよう、といったイメージです。ですからコースと練習場ではやることが真逆になります。大胆に重心をズラして打つ練習を取り入れるのがベストでしょう」

STEP1
前後の重心のズレはフィニッシュで判断する

前後の重心のズレはフィニッシュで判断できる。自分の体重がつま先に行きやすいのか、かかとに移動しやすいのか、自分の癖を見つけ出そう。自分の癖がわかれば、ボール位置の工夫(トウ寄り&ヒール寄り)でナイスショットの確率を高めることができる

STEP2
トップ&ダフリは左右の重心のズレを疑う

●ボール位置はセンターから左にセット
●右には絶対に置かない

アイアンやウェッジで多いのがトップ&ダフリだ。基本はセンターより左にボールをセットすることが大事。またトップはボールに届いていないため、ヒール寄りにセットし、ダフリはボールが近いため、トウ寄りにセットするなどでも対処できる。

STEP3
ザックリ&ホームランはボールとの距離で調整

●ザックリ回避>>ボール左寄り&遠ざかる
●ホームラン回避>>ボール真ん中&近づく

バンカーで多いミスがザックリとホームラン。この場合、ボールに近づくor遠ざかる方法で対処できる。ボールに近づくほど、かかと体重になりやすく、ホームランが回避できる。逆に遠ざかるほど、つま先体重になりやすく、ザックリが回避できるという。

STEP4
フェアウェイバンカーはボールより上で構える

「アゴが高くないフェアウェイバンカーという条件は付きますが、フェアウェイバンカーはボールをクリーンにとらえたいシチュエーションです。ですからトップしていいわけです。ヘッドをボールより高い位置で構えて打つことで、トップさせやすくなります」(北野)

ボールの上にヘッドを構えつつ、自分の重心のズレ(トウやヒール)を組み合わせよう

重心コントロールを高める練習法

【Drill 1】
四隅のボールを打つ

マットの四隅にボールを置き、センターで構えたポジションのまま、4つのボールを打ってみよう。積極的に重心を移動させないと打てないことが実感できる。それが重心コントロールの精度アップにつながる

【Drill 2】
つま先体重で打つ

つま先体重のままボールを打つのも有効なドリルのひとつ。最初は両かかとの下にボールなどを挟みながら打つと、つま先体重の感覚もつかみやすいはず。練習場では何度ミスしてもOK。ダイナミックな重心のズレを体感することが大事だ

【Drill 3】
かかと体重で打つ

両つま先の下にボールなどを挟み、かかと体重でも打ってみよう。つま先とかかとで打ちやすさが異なるはずだ。これは体型や骨格の違いによるものだが、どちらにも対応できると重心コントロールの精度が高まる

【Drill 4】
目をつぶって素振り

自分の重心を感じるには、目をつぶるのが一番効果的だと北野プロ。目をつぶりながら素振りをすることで足裏のどこに体重がかかっているのかが繊細にわかるのだ。プロレベルだと目をつぶってもボールを打つことができるという

週刊ゴルフダイジェスト2022年8月23・30日合併号より