Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【松山のアプローチ研究】<後編>「最上級のダルマ落とし」フワッと上がる球の秘密

【松山のアプローチ研究】<後編>「最上級のダルマ落とし」フワッと上がる球の秘密

世界屈指の技術を持つ松山英樹のアプローチ。その凄さの秘密について、内藤雄士コーチに詳しく解説してもらった。

TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Blue Sky Photos、Hiroyuki Okazawa、Hiroaki Arihara THANKS/ハイランドセンター

解説/内藤雄士

丸山茂樹の米ツアー3勝をはじめ、数多くの優勝をサポートしてきたプロコーチの第一人者。現在は若手の大西魁斗のコーチも務める

>>金谷拓実も驚いた
松山英樹のアプローチ研究<前編>はこちら

日本でいうダルマ落としの感覚

松山は、2017年の時点で、「(アメリカの芝では)最下点でボールだけを拾わなきゃいけない」と、内藤コーチに漏らしていたという。日本の芝は、ボールの下にウェッジの刃が潜り込むスペースがあるのだが、アメリカだとそれがない。あっても硬い根が張っているので、ロフトを立てて刃から入れると、大体が「刺さって」しまい、まず寄らない。


「今の松山選手は、ヘッドを『平らに』入れて、60度のウェッジなら60度のままか、少し開いて当てています。これだと、感覚的には下を抜けたみたいになって、『つかまった感』がないけど、実はフワッと上がって、硬いグリーンでも止められる。日本で『ダルマ落とし』だ、『ポッコン』だと嫌われる感覚に対して、『それでいいんだ』と思えるまで練習しないといけなくて、それをずっと続けてきたことが彼のいちばんスゴイところです」(内藤)

アメリカと日本では求められる技術が異なる

(左)最下点の手前で、ボールの「赤道」のわずか下を刃で打ち、最下点まで押し込むことでボールをつかまえていく。(右)シャフトを垂直にして当てるには、手を先に出さずに、体の回転でボールの真下にソールを落とす必要がある

アメリカ日本
芝の種類バミューダ、ポアナ、キクユなど高麗芝、野芝など
芝の特徴硬い、沈みやすい、刺さりやすい硬すぎない、浮きやすい
打ち方最下点でボールをとらえるハンドファースト
球質フワッと上げる低く出してスピンで止める
国土が広いアメリカを転戦する米ツアーでは、出合う芝質の種類も様々。刃から入れずに、ソールを使うほうが圧倒的に技術の汎用性が高い

アメリカ的アプローチ
ロフトなりに球をとらえる

シャフトを垂直にして、最下点でボールをとらえると「クラブのロフト=インパクトロフト」になり、常に一定の打ち出し条件を得られる。そうすることで、距離感に集中できる

手前からソールを滑らせてインパクトするため、ミスの許容範囲が広い

日本的アプローチ
ハンドファーストで鋭角に入れる

ハンドファーストに打つと、60度のウェッジでも最大50度程度までロフトが立つ。出球が強く、数バウンドして球の勢いが弱まってからスピンが利く

日本式のアプローチは、球を「つかまえる」打ち方。極端にグリーンが速くないからこそ、好まれる技術だ

肩も腰もスクエア
つま先だけオープン

アプローチは「オープンスタンス」と、決めてかかっている人も多いはずだ。だが、松山のアプローチを見れば、世界の主流は「肩も腰も真っすぐ(スクエア)」だということがわかる。なぜ、この打ち方なのか。

内藤コーチによると、「胸の前にセットしたボールに対して、体の回転でインサイドインに振っていくから、最下点でボールがとらえられるということです。松山選手は左足のつま先だけ少し開いていますが、肩のラインはターゲットラインと平行。インパクトで若干、ベルトのバックル、胸の面がターゲットを向くので、本人としては『左に振っている』感覚はあると思います」とのこと。

この打ち方は、インパクトロフトがほぼ一定になる、というのが最大のメリット。オープンスタンスでカットにボールを打とうとすると、少しの加減でロフトが大きく変わり、それが距離感を悪くしてしまうのだ。

体幹の力で、ソールを地面に押し付けて滑らせるインパクト。インパクトゾーンでのロフト変化が少ないので、どんなところからも「同じ球」が打てる。インパクトで少しだけ腰と胸が先行回転し、インパクト後は体の回転に従って、手が左に振られていく。フェースを返していないのが写真でもわかる

松山流アプローチ1
つま先だけ開いて構える

松山のスタンスは、左足を引いてオープンにするのではなく、スクエアに立ったところから左つま先だけを開いて構えている。これだけでフォローの抜けがよくなる

松山流アプローチ2
インパクトで左肩が上がらない

オープンスタンスでカットに振ると、インパクトで左肩が持ち上がるが、松山にはそれが一切ない。スクエアに構え、真っすぐな軸で水平回転するからだ

Point 3
フェースが上を向いたまま振り抜く

日本で主流の打ち方は、インパクト後にロフトを立ててボールをつかまえていくが、松山はまったくロフトを立てない。クラブのロフト通りに当て、そのままの角度で抜いていく

松山英樹のアプローチスウィング

週刊ゴルフダイジェスト2022年3月1日号より