【渋野日向子のスウィング改造 #3】ダウンで“引く”からヘッドが走る! ポイントは「左足の踏み込み」
大胆なスウィング改造に踏み切り、見事結果を出した渋野日向子。我々一般ゴルファーが渋野の新スウィングから学ぶべきポイントはどこにあるのか。渋野がスタート前に行っている練習にそのヒントがあった。
PHOTO/Kazuo Iwamura THANKS/川崎ゴルフ練習場
解説/阿河 徹
あがとおる。大学在学中にアメリカへ留学、米国理論を学ぶ。帰国後、金田久美子や塩見好輝など、多くのツアープロを指導
●CONTENTS●
>>#1 渋野日向子のスウィング改造変遷史
>>#2 超シンプル軌道で再現性アップ
>>#3 ダウンで「引く」からヘッドが走る
ダウンスウィングは
引くことから始まる
スタート前の練習で渋野が必ず行う、ゴムチューブを使った運動。これは何のためにやっているのか?
「新スウィングのトップのように、シャフトが寝た状態からであれば、ただ引っ張るだけでクラブが合理的な動きをする(シャフトが立ち、フェースが閉じる=ボールがつかまる方向にトルクがかかる)ので、引っ張れば引っ張るほど、スピードが上がるだけでなく、クラブの安定性も高まるようになっています。だからこそ、こうした練習で引き始めの動作確認をすることは重要です」(阿河)
ゴムチューブの片側を固定し、左足の踏み込みとともに左サイドで引く。トップから「引く」感覚を確認することができる
「ただし、強く振るほどダウンスウィングの途中から、ヘッドは遠心力で外側(アウト)に出ていこうとするので、それに対抗できる筋力が必要。スウィング改造と並行して行っていたフィジカル面の強化は、このヘッドとの『引き合い』に負けないためのもので、その点も彼女は用意周到です」(阿河)
「振られる」タイプは飛距離が出にくい
「体側に引き込む意識を持たず、ヘッドの遠心力に任せて振られるようなスウィングもあります。間違いではありませんが、これだと飛距離は出にくいです」(阿河)
切り返しは左足の踏み込みから
スタートしよう
トップからの切り返しでクラブを引き下ろすうえで注意したいのが、手先の力で引かないこと。
「渋野選手のように引っ張って飛ばすには、切り返しで左足の踏み込みをきっかけに動き出すことが必須です。アマチュアの方は、右手や右肩が最初に動きがちで、そうなるとクラブが正しい動きをしてくれません」(阿河)
左足からスタートできれば、その後、腰、胸、腕、クラブと下から順番に動きが伝播していく、いわゆる「運動連鎖」が働いて、無理なく楽に引っ張れるのだ。
左足の踏み込みから“引き”の連鎖が始まる
(1)左足を踏む
(2)下が上を引っ張る
(3)胸が腕を引っ張る
(4)腕がクラブを引っ張る
切り返しで左足を強く踏み込むことで、左足を回転軸にできる。左足を中心に骨盤が回転すると、続いて胸、腕が引っ張られ、最後にクラブが加速して下りる
週刊ゴルフダイジェスト2021年1月4日号より
こちらもチェック!
- 14本のクラブセッティングは、時代とともに移り変わってきたが、近年、アイアンのストロングロフト化の影響もあり、プロの間でも急激にセッティングが変化している。そこで改めて、クラブセッティングをどう考えればいいか、専門家に聞いてみた。 TEXT/Kosuke Suzuki PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Hiroyuki Tanaka、Tomoya……
- 国内最終戦「リコーカップ」をスキップし、米女子ツアーのQスクールに挑むべく渡米した渋野日向子。インタビュー等で渋野が語った言葉を振り返ると、改めて2021年に懸けた想いと進化が見えてきた。 PHOTO/Shinji Osawa 「トップの位置の手が右肩より上がらないように」 今年の開幕戦、渋野は誰の目にも明らかなほど変化したスウィングを引っ提げて登場した……
- スウィングではよく「下半身リード」が大切と言われるが、近年、効果的な下半身の動かし方が変わってきているという。スウィング改造に取り組んでいる渋野日向子も、下半身の使い方を意識したトレーニングを行ってきたという。まずは、渋野日向子の専属トレーナー・斎藤大介氏に話を聞いてみた。 PHOTO/Hiroaki Arihara、Tadashi Anezaki 解説/斎……