【徹底研究! 前傾キープ】#1 ゴルフのミスの大半は“前傾角度の崩れ”が原因だった
ダメだとわかっているのに、どうしても崩れてしまう「前傾角度」。あらゆるミスの温床になる前傾の崩れを防ぐにはどうすればいいのか。徹底研究した。
TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Takanori Miki、Hiroaki Arihara、Shinji Osawa、Tsukasa Kobayashi THANKS/戸塚CC、嵐山CC、六甲国際GC、メトログリーン東陽町
解説/石井雄二
いしいゆうじ。ツアープロを指導する傍らアマチュアのレッスンも行う。穴井詩の復活優勝の立役者
●CONTENTS●
1. ミスの大半は前傾の乱れが原因だった
2. プロみたいなアドレスを作る3ステップ
3. 前傾キープ、最大の利点は「手打ち防止」
トップアマの前傾キープ術とは? ↓↓↓
4. 髙𣘺雅也さん①ルーティンの重要性
5. 髙𣘺雅也さん②「右のお尻を押し込む」
6. 小原淳さん「切り返しで左腰を少し開く」
7. 塩田美樹子さん「意識するのはお腹だけ」
前傾がキープできれば
体が回りやすくなる
スウィングにおいて前傾角度のキープがなぜ重要なのかというと、そこに「軸」が生じるからだ。コマの軸がぶれたら倒れるのと同じで、スウィングの軸がぶれたら、様々な問題が引き起こされる。
「本当の前傾角というのは個人差はありますが、頸椎と尾てい骨を結ぶ直線の角度のことです。頭の高さが変わらなければいいということでもないし、背中が丸まっていてもダメです」と、石井雄二コーチ。まずは正しい前傾姿勢を作ること、そして、それを中心に体を回転することが大事ということだ。
これにより、「いわゆる『手打ち』の要素が少なくなり、最小限のフェースローテーションで打つことができるので、球が曲がらなくなります。また、手が体の正面にある状態を長く保てるので、アークが大きくなり、その結果、先端部(ヘッド)の軌道が安定するんです」
逆に言うと、いかに手を使わず、回転を大きくするかが、前傾角を保つカギなのだ。
エラー1 上体が起き上がる
ダウンスウィング中盤から徐々に体が起きてしまうというのは、アマチュアによくある症状。腰が前に出て、回転が止まるので、インパクトゾーンを手で打つしかなくなる。
【原因】
・体の回転不足
・上体の力み
手を使ってクラブを上下に上げ下げすると、ダウンスウィングでクラブが下向きに動く反動で、体が上方向に浮かされてしまう。強く振るほど反動も強くなる
エラー2 手元が浮く
上体が起き上がって、インパクト時の手元の位置がアドレス時より高くなると、トウダウンの度合いが強くなり、フェースが開いてしまう。それを無理やり閉じようとすると、さらに手元が浮く。
【原因】
・手先の使いすぎ
・手を通すスペースがない
腕を回転させてフェースを閉じるには、手首が伸び切っているほうがやりやすいため、手元が浮きやすくなる。突っ立ったアドレスも手元が浮く原因
エラー3 体が開く
インパクトで体が開き切っているのに、クラブがまだ下りてこない、いわゆる「振り遅れ」状態になっている場合、必ずと言っていいほど上体がが起き上がって、腰が前に出ている。
【原因】
・体が先行して振り遅れる
・体の正面からクラブが外れる
手を使って上げると、体の回転が足りずに、切り返しで体と手が同時に動いてしまう。すると、体の開きにクラブが間に合わず、振り遅れる
>>では、前傾角度を保つための
アドレスのポイントとは?
- スウィング中に前傾をキープするには、アドレスの段階で正しい前傾姿勢が取れていることが大前提。では、どうすれば理想的な前傾姿勢で構えられるのか? TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Takanori Miki、Hiroaki Arihara、Shinji Osawa、Tsukasa Kobayashi THANKS/戸塚CC、嵐山CC、六甲国際GC、メトログリーン東陽町 ……
月刊ゴルフダイジェスト2023年12月号より