Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • 週刊GD
  • 【スコアに効くメンタル術】一度のミスから大崩れ…どうすれば防げた?<気持ちの切り替え編>

【スコアに効くメンタル術】一度のミスから大崩れ…どうすれば防げた?<気持ちの切り替え編>

スウィングなど技術を磨くことも大事だが、本番のラウンドで練習通りの力を発揮するためには、メンタル面も非常に重要になってくる。そこで今回は、3人のメンタルコーチにアベレージゴルファーの様々な疑問に答えてもらった。

ILLUST/Masulira PHOTO/Yasuo Masuda、Takanori Miki

桐林宏光

JLPGAティーチングプロA級・ジュニアゴルフコーチ。心理面と技術面を融合し延べ1万人をレッスンしてきた。19年「JLPGAアワード ティーチャー・オブ・ザ・イヤー清元登子賞」受賞

赤野公昭

メンタルコーチ。日本古来の「禅」と欧米の最新理論を融合させた独自のメソッドで、プロゴルファーやプロ野球選手などを指導する

阿部久美子

メンタルトレーナー。IMTメンタルオフィス代表。ICF国際コーチ連盟米国本部メンバーとして数多くの男女プロ選手や日本代表選手を担当。アマチュアに向けた”メントレ“も行っている

●CONTENTS●
#1 プレッシャー克服編
#2 気持ちの切り替え編
#3 心の準備編

Q4. ミスを連発!
断ち切るにはどうすれば?

【桐林’s advice】
ミスが続くと自己嫌悪に陥り、どんどん自信がなくなっていく。でも2ホールくらいは誰にでも起こりえることだと考えておく。また、どんな悪い状況でもポジティブに置き換えて、絶望感を希望に変えるような言葉に当てはめる。最初は無理やりでいいんです。そしてネガティブな感情が100%のうち今何%なのか数値化する。自分を客観視できれば数値化できますが、できないとただパニックで頭が真っ白になる。もう一人の自分が「ネガティブ感情、減らしていくようにしよう」と言ってくれるイメージを持つといいですよ。

【赤野‘s advice
心や動きが極端になっている。要するに“部分的”になっているんです。手の動きだけが気になったり、ボールを見る目に異常に力が入っていたり。早く早くと焦ったり。大事なのは部分から全体へ向かうこと。その場でミスの原因を分析せず、風を感じたり、鳥の声など音を聞いたり、フェアウェイも芝の色のグラデーションを見たり、周りが感じられる状態になれば全体へと向かい始める。ミスが続くのは流れが切れているから。これで自分と周りがつながって、流れに逆らわなくなります。

【阿部‘s advice

前のプレーのミスの記憶やイメージを引きずっていることが多いのでリセットしていくことが大切です。少し前の時間に経験したことをハサミで切るイメージを持ち、「今、この時間」の軸に意識を合わせる。シンプルに集中してみてください。

「過去はハサミで切る!」

「『今ここに』という考え方を持つことで過去を切り離すことができます」(阿部)

Q5. ショットが曲がって仕方がない。
こんな日はどうすれば?


【桐林‘s advice
今日の自分の出来具合や調子が悪いと焦りますよね。皆さん最初にコースマネジメントを立てると思いますが、ショットが曲がってそこから外れ、何度もナビを設定し直すことも焦りにつながります。そういうときは最初に設定したところに戻るのもいい。戦略もメンタルスキルなので、行き当たりばったりに打つのではなく、曲げても、最初にティーショットで打とうと思っていたところに戻す。それが50Yで1打プラスになってもいいんです。脇道に行かない戦略能力を持つことも大切です。

【赤野‘s advice
上手くいかないイメージで苦しくなっている。ラクを探すんです。たとえばティーイングエリアでいつもと違う場所にティーアップしてみる。端、真ん中、逆の端、3カ所刺すイメージをしてみると濃淡があるはずです。そして「ここはちょっとラクそうだな」という場所にティーアップする。また、自我が相当強くなっていますから受け身の心になるんです。主客逆転といって、自分と目的物を逆転させていくと自我が薄まっていく。地面が支えてくれていると感じたり、重力を感じるといいですよ。ショットが曲がるときは、地面と切れて、重心が上に浮いているんです。重心を自分で下げようとすると力みになるので、地面が支えてくれていると思うと、体の重さを感じられるようになります。

【阿部‘s advice
ショットが曲がる恐怖感、不安から余計に体に力が入り、曲げてはいけないと思うとより曲がりやすくなる。「真っすぐ飛ばさなければならない」などの強迫観念の強さと、マイナスイメージ、記憶が強くなっています。強迫観念は、他とダブルで持っている方も多い。「〇〇のスコアを出さなければいけない」「周りの人に変なところを見せてはならない」などです。ラウンド中の対応策としては、(1)「望むことをしていこう」と自分自身に声をかけ、スローで真っすぐ飛んでいくイメージをしてからショットする。(2)「ボールはどこに飛んでもいいよ」と自分に伝える。心が解放され、自由になり、ラクになった感覚が体にも伝わる。(3)「これから一歩ずつ上昇していこう」とゆっくりした考えを取り入れる。強迫観念の解消ポイントは、厳しい考え・思い・イメージを、柔らかく、自由に、ゆったりしたものへと変換していくことです。

Q6.「1mを外した」「3パット」
気持ちを切り替えるには?

【桐林‘s advice
同伴競技者の視線が集まるグリーン上も、ストレスフルな状態になりやすい。それに1mのパットは、視界に入るカップというゴールに入れると思うと誰でも緊張します。一番難しい場面、外れても当たり前だと認識を変えるんです。そしてもし外したら5秒でリセットして次に向かう。次のホールに移動するときに、鼻から3秒吸って口から4秒吐くのを繰り返すとネガティブな感情は薄まります。自分の体をコントロールできているということでもあるんです。

「パットのミスはすぐ断ち切る」

「1・2・3、1・2・3、と小さい声で言い続けるのもいい。ほぼ無意味な言葉で感情が入らないから嫌なムードから切り替えられる。リズム作りにもなります」(桐林)

【赤野‘s advice
ポストショットルーティンを決めておくことです。ショットの前だけでなく後のルーティンも作っておく。たとえば打った後、1、2回ストローク(素振り)してみることでもいい。プレーも一度終わらないと次を始めることができません。いいパットでも悪いパットでも次に引きずるのはよくないのです。

【阿部‘s advice
短いパットを外すと「次こそ入れなければならない」「もう外したくはない」という気持ちが出てきます。心臓の鼓動も速くなり、早く終わらせたいという気持ちから早く打とうとしてしまいます。呼吸だけに意識を向けて、いったん脳のなかを空にしていく。その後ゆっくり呼吸をして、ゆっくりとボールが転がり入るイメージを持ち、ゆっくりすることを心がけると副交感神経が上がります。気持ちが切り替わり、落ち着いてプレーができます。

Q7. 前半ハーフで大叩き……
後半にはどう臨めばいい?

【桐林‘s advice
後半は「フィニッシュをきちんと取る」などスウィングの目標を持ったり、「ふてくされないで笑顔を作ろう」など何かを決めてプレーすることです。ハーフベストを目指すのであればいいですが、「今日は練習だから」「なかったことにしよう」では成長しません。誰でも傷つきたくないからそう言って逃げているんです。お昼の飲酒は、リラックスして楽しい気持ちになるならよいのでは。ただし、体のリラックスにはつながるのでショットがよくなる人はいますが、集中力が切れがちなのでパットにはよくないと言っておきます(笑)。

【赤野‘s advice
前半で答えを出そうとしない。出そうとすると諦めにつながり、気づきのラウンドになりません。禅とは気づきであり、ただ問いをし続けること。すると、カメラでいうところの画素数が上がっていき、本当の自分の課題やテーマに気づき始めるんです。後半、リズムとは何か、など問いを1つ持ってみるといいですよ。スコアが悪いときこそ、気づくチャンスなのです。

【阿部‘s advice
残念な思いになり、落ち込み、悔しさを感じることが多いはず。その気持ちを後半へ引きずらないことが大切です。前半で叩いた理由を見つけ、修正ポイントを見つけることや、後半の巻き返しのポイントを1つ考えてみるといい。しかし、考えすぎてしまうと、集中力を使いすぎてしまい、後半のプレーに影響が出ます。できるだけポイントを絞り、あとは同伴者と楽しく過ごすことを心がけてみてください。

週刊ゴルフダイジェスト2022年5月24日号より