Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 右OBのあと、また右へ…“連発ミス”を回避するために上級者がやっている「逆転の発想」とは?

右OBのあと、また右へ…“連発ミス”を回避するために上級者がやっている「逆転の発想」とは?

右にOBを打ったあと、打ち直しでまた同じ球筋を描いて右へ……。大叩きにつながるこうしたミスはなぜ起こるのか。どうすれば防げるのか。北野正之プロに話を聞いた。

PHOTO/Yasuo Masuda THANKS/サザンヤードCC

解説/北野正之

女子プロやアマチュアの指導経験が豊富。伸び悩むゴルファーへ「気づき」の指導を得意とし、スウィング理論、メンタル、マネジメントに精通。茨城・サザンヤードCCでレッスンを行う

いつもとは違うミスをやってみる

アマチュアはどうしてスコアが伸びないのか? 気づきのレッスンに定評がある、北野正之プロに聞いてみた。

「簡単にいえば、同じミスを繰り返しているからです。たとえば花道からザックリ、バンカーからホームランなど、同じようなミスばかりしていませんか? これではベストスコア更新は難しいでしょう。トップアマやシングルはゴルファーの全体数からいえば、ほんのわずかな人たちです。一方、100前後のアマチュアは全体数の大部分を占めます。ということは、今までのゴルフを続けても少数派のシングルにはなれない、ということです。では、どうすればいいか? 少数派、つまりいつもとは違うことをするしかないんです。それがアマチュアにおすすめしたい『逆転の発想』なんです」

確かに同じミスを繰り返すのがアマチュアというのは理解できるが、違うミスが出れば、スコアも良くなるのだろうか?


「同じミスは、同じことを繰り返しているから起きるわけです。それなら違うミスをやってみればいいんです。レッスンでも右OBが出たら『次は左OBを打ってください』とアドバイスします。多くのアマチュアは『えっ?』となりますが、違うことをすれば違う結果(ミス)が出ます。それがレベルアップに不可欠なんです」

今までの発想を変える。一見、簡単そうに思えるが、アマチュアにもできるのだろうか?

「ドライバーのティーショットで考えてみましょう。右OBが出てしまった場合、アマチュアは次のショットは左を向いて打ちます。でもこれは大多数の考え方です。考え方を逆転させるには、右を向いて打てばいいんです。人間は失敗に対して体が過剰に反応しやすい。右OBが出たら自然に『フェースを閉じよう』『左へ引っ張ろう』という意識が働きます。ですから右を向いて打っても、結果的にボールはフェアウェイに戻ってくるんです」

アマチュアのミスはなぜ起きるのか?
>>同じことを繰り返しているから

>>それなら発想を変える! やっていないことにトライしてみよう
>>いつもと違うミスが出ればそれが成長の証し
これが「逆転の発想」だ!


アマチュアのミスは、そのほとんどが同じことの繰り返しだ。「みんながやりがちなミスとは違うことを考えるべきなんです。この発想の転換が、スコアアップに直結します。スコアが伸びないのは、技術以上に発想が悪いからなんです」(北野)

逆転の発想<ティーショット編>

Q. 1打目は右OB。次はどう打つ?

上級者……あえて右を向いて打つ
【逆転の発想】

右OBが出ると、体は「ボールをつかまえよう」と反応する。つまり引っ張る動きが過剰に働くのだ。であれば、右を向いて打てば、フックしてフェアウェイに戻ってくる。引っかけが出ても違うミスなら次につながる

初級者……左を向いて打つ
【同じことの繰り返し】

初級者は右OBを打ちたくないから左を向いて打つ。だが、体はクラブを引っ張る動きになるため、左への引っかけになりやすい。スライスをイメージしていたのに引っかけとなると逆球になってしまうのだ

発想を変えればスコアは伸ばせる

北野プロにティーショット以外の考え方も教えてもらった。

「ショットのミス、たとえばトップやダフリ、スライスや引っかけなどは、ゴルファーによって多少異なります。ですが、基本は真逆に考えることです。トップが出たなら次はダフればいい。そう意識するだけでヘッドは下へ向かうのでボールに届きやすくなります。たとえばフェアウェイウッドでボールの頭を叩いてしまうチョロが出たら、次は思い切りダフればいいんです。クラブに苦手意識があるなら最初からダフるつもりで打ってもいいくらいです」

100前後のアマチュアにはとくに効果が高いという「逆転の発想」。その理由を聞くと、

「逆転の発想が最も有効なのがショートゲームです。ガードバンカーでホームラン、ロングパットで大ショートなど、よくありがちなアマチュアのミスですが、これらのミスだけで大叩きは確定です。だからこそ、あえて真逆に考えてみる。それらのミスが回避できれば、1ラウンドで5打くらい簡単に縮められるはずです」

具体的な逆転の発想を参考に次のラウンドで試してみては。

逆転の発想<ショット編>

FWでチョロしたら……?

思い切りダフらせて打つ

FWでチョロだと飛距離が出ないから影響も大きい。それなら地面を削るくらいのイメージで思い切りダフらせてみよう。「ダフるくらいでちょうど芯に当たります。いつもと違うことにトライしましょう」

アイアンでトップorダフリ

トップならフェースをかぶせる

「トップが出るならフェースをかぶせて打ちます。そうするとリーディングエッジが下に入りやすくなる=ダフりやすくなる。またヘッドの重心が左に行くのでよりダフらせやすいんです」

ダフリならフェースを開く

「ダフる場合はフェースを開きます。リーディングエッジが上に入りやすくなる=トップしやすくなります。ヘッド重心が右に行くのですくう動きになり、トップしやすくなります」

フェアウェイバンカーで距離が出ない

アゴが高いならダフらせる
アゴが低ければトップさせる

フェアウェイバンカーはアゴの高さで考える。「アゴが高い場合はダフらせるイメージ。ヘッドが下へ向かうほど、球が上がりやすくなります。アゴが低ければ、トップさせるイメージだとクリーンに打てます」

逆転の発想<アプローチ編>

絶好の花道から大ショート

ピンの奥を狙ってオーバーさせる

「アプローチでは奥はダメ、手前から攻めろ、と誰もが考えます。ですがそれでは、ほぼショートします。それならピンの奥を狙ってオーバーさせるつもりで打ちましょう。それでちょうど寄るくらいの力感になるはずです。ロフトの立ったPWや、9I、8Iなどを使うのもおすすめです」

カードバンカーでホームラン

アゴの上に乗せるつもりで打つ

ガードバンカーは脱出が最大の目的になりがちで、強く打ちすぎてしまうアマチュアが多い。すくう動きも強くなるため、トップのミスが連発。「ピンに寄せようとするよりも、バンカーのアゴの上に乗せるくらいのイメージのほうが、ヘッドが下に向かいやすく、砂をエクスプロージョンさせて打てます」。ボールを上げようとするほど、すくう動きになりやすいので、フォローを低く抑える意識でOK

逆転の発想<パット編>

ロングパットで大ショート

ラインを薄く読んでカップをオーバーさせる

「ロングパットは圧倒的にショートするアマチュアが多いです。であれば、カップをオーバーさせるイメージで振り抜きましょう。ラインも深く読みがちですが、浅めに読んでしっかり打てば、ワンピン以内には寄るはずです」。しっかり打つには「バックスウィングを大きくするとインパクトで緩む危険性が高いので、フォローを大きく取って押し込んでいくイメージがおすすめです」

週刊ゴルフダイジェスト2022年8月2日号より