Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【“縦の力”で飛ばそう!】<前編>「踏み込みたくても踏み込めない形」になっている人、多いんです

【“縦の力”で飛ばそう!】<前編>「踏み込みたくても踏み込めない形」になっている人、多いんです

スウィングには「横方向の力」「回転の力」「縦方向の力」の3つの力が関係しているというが、なかでも「縦方向の力」を上手く使えていない人が多いと石井忍コーチは指摘する。「左脚を踏んで、蹴る」縦方向の力を使いこなすための方法を詳しく教えてもらった。

PHOTO/Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos THANKS/グラファイトデザイン・テストセンター

解説/石井忍

ツアープロからアマチュアゴルファーまで幅広く指導するプロコーチ。自身のスタジオ「エースゴルフクラブ」に、地面の力を可視化できる機器「スウィングカタリスト」を導入

スウィングに必要な3つの力

1. 横方向の力(ホリゾンタル・フォース)
テークバックで右へ、切り返しから左へ。ホリゾンタルとは文字通り体重移動した際に生まれる横方向の力。スタンス幅が広い人は、スウィングにおいて特にこの力が優位となる
2. 回転の力(トルク)
テークバックで捻転し、ねじり戻る際に生まれる回転の力。スタンスの狭い人はこれが優位な傾向にあるが、回転速度を上げるうえでも下記の「縦方向の力」が重要になる
3. 縦方向の力(バーティカル・フォース)
スウィングスピードを高め、インパクトパワーを上げるために重要な役割を果たすのが「縦方向の力」。切り返しで沈み込んだのち、インパクトにかけ左脚が伸びるようなフットワークをすることで生まれる

「踏める形」ができていない

“縦の力”を利用するには、踏んで蹴る“左脚の曲げ伸ばし”が必要だが、多くのアマチュアゴルファーは「そもそも踏める形ができていない」と石井。「脚を使えるかは上半身のポジションありき。正しい形を作れていないと、踏むほど球は曲がるか、踏むことすらできません」

ほとんどの人は次のどちらか、もしくはどちらも当てはまっているという。「トップで手が軌道外(体の前)に出すぎると、ここから踏みこんでいくことで、球はどんどん右へ曲がります。また、切り返しで上体が伸び上がってしまえば、そこから地面を蹴ることはできず、“当てにいく”しかなくなります。しかし、これらの形をただ修正しようとしてもダメ。原因である“前段階のエラー動作”を取り除くことが大事なのです」

縦の力が使えない形1
トップで手元が軌道の外

トップで手が軌道の外(体の前)に出すぎることで、軌道はアウト-インに。この状態でも脚を使うことはできるが、踏み込んでいくと球が曲がるので、無意識のうちにブレーキをかけてしまう

手元が軌道の外に上がる原因は?
●回転不足 ●ヘッドから動き出す ●スウェイ

トップで回転が足りないと、手は外から下りてきやすいが、そのさらに前段階として、始動でクラブヘッドから動き出す人は回転不足に陥りやすい。また、スウェイも回転を制限しやすいため注意が必要

縦の力が使えない形2
切り返しで体が伸び上がる

切り返しで沈み込むことで、初めてインパクトにかけて蹴り上げることができるが、切り返しで上体が起きてしまうと、蹴り上げたら球に届かない。すなわち“踏めない”のだ

切り返しで体が伸び上がる原因は?
●アドレスで骨盤が後傾 ●アーリーリリース ●トップで極端な左足体重

アドレスで骨盤が後傾した“棒立ち状態”になりやすく、このままテークバックすると、写真のように腰が引けたトップに。この体勢からボールに当てるにはリストコックをほどいて打つしかなく、結果、上体が伸び上がる

では、どうすれば脚を踏み込めるようになる?

  • 飛距離を伸ばすには、「縦方向の力」を上手く使うことが大事だと石井忍コーチは言う。では、どうすれば縦方向の力を使えるようになるのか。さらに詳しく教えてもらおう。 PHOTO/Hiroaki Arihara THANKS/グラファイトデザイン・テストセンター 解説/石井忍 ツアープロからアマチュアゴルファーまで幅広く指導するプロコーチ。自身のスタ……

週刊ゴルフダイジェスト2022年5月3日号より