Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 上級者への第一歩「コントロールショット」をマスター! <前編>絶対に身につけておくべき理由

上級者への第一歩「コントロールショット」をマスター! <前編>絶対に身につけておくべき理由

PHOTO/Norio Tsuburaoka THANKS/葉山国際カンツリー倶楽部

大きめの番手で距離を抑えて打つコントロールショット。プロや上級者がやっているのを見ると憧れるが、いざ真似しようとすると、距離感が合わないばかりか、ダフリやトップのミスが出てしまう。“プロっぽい”コントロールショットを身につけるためのコツを聞いてみた。

解説/小林大介

日夜、世界のトッププロのスウィングを研究し、アマチュアへの指導経験も豊富。湘南衣笠ゴルフ所属

コントロールショットは
スコアメイクの必須テク

コースに行ってドライバーを持てば、1ヤードでも遠くに飛ばしたくなるのがゴルファーの心情。

「ドライバーに限ったことではないですね。アイアンを持っていても、飛距離を出したいと“マン振り”しているゴルファーは多いです」というのはアマチュアの指導経験が豊富な小林大介プロだ。

「ドライバーで飛距離をほしがるのはわかりますが、そもそもアイアンは飛ばすクラブではなく、狙ったところに運ぶクラブ。それを飛ばそうとするから、軸がブレたりして、トップやダフリ、あるいは球が曲がる原因になるんです」

もちろん頭では理解しているのだが、飛距離の欲を断ち切るのはなかなか難しいもの。それに、大きめの番手で軽く打てばいいというけど、コントロールショットだと上手く打てないという人も多いだろう。

「打ち方のコツをお伝えする前に、大きめの番手で軽く打つというのはスコアメイクには欠かせないということを覚えておいてください。というのもコース上では、この打ち方が必要な状況というのは意外と多いんです。具体的にいうと、まずはアゲンストのとき。抑えたボールを打たないと風の影響を大きく受けてしまいます。打ち下ろしのホールもそうですね。曲がり幅を抑えるには低い弾道で攻めるのが鉄則です。さらに林の中からのショットや前方に木や枝があるとき、そしてライン出しショットでピンを狙うときも同じ打ち方になります。つまり、状況などを考えずにいつも同じようにマン振りをしていてはミスも出ますし、そもそもコースマネジメントなんてできないわけです。練習場で気持ちよく振っているぶんには構いませんが、コースでは状況に合わせたショットが必要。それがコースを攻略するということであり、それをやらずにただナイスショットだけを目指して打っているのであれば、せっかくコースにいるのに練習場で打っているのとなにも変わらないということです。これではスコアメイクはできません」

こんなときは「大きめ番手で軽く打つ」

ではどれくらいの番手を持ったときに、大きめ番手で軽く打つことに取り組めばよいのか。パー3のティーショットの場合は、ティーアップしているぶん、やさしくなるので、ミドルアイアンでも実践するべきだが、芝の上からの場合のひとつの目安は「8I」だ。

「実はアイアンセットというのは8Iから形状が変わるのですが、これはコントロールショットを前提としたデザインになるからです。ですので8Iから下は、つねにフルショットというよりは、距離をコントロールしながら軽めに打つことに挑戦してみましょう。それができるようになれば、次は7Iと徐々に番手を上げていくといいと思います」

「大きめ番手で軽く打つ」というのは上級者になるために絶対必要な条件だと小林プロはいう。

「これを身につければスコアが劇的によくなるだけでなく、コースを攻略するという、ゴルフの新たな楽しみを実感できるんです」

8I以下はコントロールショットが打ちやすい形状

アイアンセットを1本ずつ構えてみると、7Iと8Iで形状が変わることに気づくだろう。7Iから上の番手はトップラインが直線的でスクエアに構えやすく、8Iから下の番手はトップラインにやや丸みがある。これはウェッジ同様、フェースを開いたときに違和感が出ない工夫で、コントロールショットを前提としているからだ

>>打ち方のポイント&練習法は後編へ

週刊ゴルフダイジェスト2021年8月24・31日合併号より