【吉田直樹のシャローイングレッスン】第1弾「シャローイング」は“する”ものではなく勝手に“なる”もの
軽くて長いデカヘッドドライバーでより遠くへ正確に飛ばすキーワード。近頃よく耳にするのは、「シャットフェース」、「ハンドファースト」、「シャローイング」。この3つをテーマに、日本とアメリカのスウィング事情に詳しい吉田直樹プロに聞いてみた。まずはシャローイングのホントとウソ。いままでちょっと誤解していたシャローイングの謎が解けるはずだ!
TEXT/Toshiyuki Funayama PHOTO/Yasuo Masuda、Tadashi Anezaki、Yasuhiro JJ Tanabe、Blue Sky Photos THANKS/高室池GC
解説/吉田直樹
1978年生まれ。兵庫県出身。幼少期からアメリカで過ごし、世界の有名コーチの指導を受けた経験を持つ。現在は谷原秀人、上井邦裕、石川明日香のコーチを務める。兵庫県・芦屋で室内練習場「ラ・キンタ」主宰
●CONTENTS●
【第1弾】「シャローイング」は“する”ものではなく勝手に“なる”もの
【第2弾】シャローイングを極めるには「シャットフェース」が不可欠
【第3弾】力の方向は“横から上”が正解
【第4弾】“しゃがみ込む”動きを取り入れよう
そもそも「シャローイング」とは?
「ヘッドが手の軌道よりも下を通る現象です」
ハーフウェイダウンの段階を後方から見たときに、ボールと手元を結んだ『手の軌道』よりも『ヘッド軌道』が下を通る現象をシャローイングという。ヘッドがシャロー(緩やか)な入射角で下りてくることからこう呼ばれる
シャローイング「する」ものではなく
自然と「なる」もの
GD ダウンスウィングでシャフトを後ろに倒し、ゆるやかな軌道でボールをとらえる。PGAツアーのほとんどの選手が取り入れているというシャローイングですが、どんなメリットがあるのでしょう。
吉田 簡単に言うと、ヘッドスピードアップの効果が期待できて、左右のブレも減ってショットが安定します。
GD いいこと尽くめじゃないですか。ぜひマスターしたいので、シャローイングのやり方を教えてください!!
吉田 ひとつ、勘違いしちゃいけないのが、シャローイングは能動的なものではなく、受動的に起こる現象だということ。
GD 意識的に形だけ作っても意味がない?
吉田 そのとおり。あくまでも運動力学的な現象であって、クラブを速く、正確に振ろうとした結果、自然に“そうなる”のが正解です。
GD どうやってその現象を起こすかがポイント?
吉田 昔はクラブが重かったので、ダウンスウィングで自然と倒れてくれましたが、最新のドライバーは軽くて長いですよね。体を主体に振るプロは軽くても自然とクラブが倒れてシャローに振れますが、手打ちが多いアマチュアはクラブが倒れずに、立ったまま下りてきてしまうんです。
GD どうすればダウンスウィングでシャフトが倒れる?
吉田 ポイントは大きく分けて2つあります。ひとつはインサイドからボールをとらえること。もうひとつは腕の脱力です。そのコツを詳しく説明していきますよ!
シャローイングすると助走距離が長くなる
シャローイングは今に始まった話ではない
ゴルフだけが
アウトから下ろしてしまう
吉田 たとえば、テニスや野球のように、自分に向かって動いてくるボールを反射的に打ち返すときは、みんなインサイドからラケットやバットを振っているんです。
GD ゴルフだとそれができなくなっちゃう?
吉田 それはゴルフが止まっているボールを打つスポーツだから。ボールに対して、フェースを真っすぐ当てようという意識が働くと、アウトから振る動きになってしまうんです。インサイドからクラブを振ろうとした結果、自然に発生する現象がシャローイング。ボールをインからとらえる意識を持ち、当てにいくスウィングから脱却しない限り、プロのようなシャローイングは永遠に手に入りません。
テニス:飛んでくるボールを反射的に打ち返す
野球:手元よりもヘッドを遅らせて振る
ゴルフ:ボールに当てようとして外から下ろしてしまう
インから下ろせばシャフトは自然に倒れる
インから下ろせば シャフトは倒れる
ムチをしならせるときの腕使いと同じ!
GD 腕や上体の力を抜けと言われても、アマチュアはなかなかできないんですよね。
吉田 たとえば、ムチをしならせて先端をビュンと走らせるには、力を抜いて腕を柔らかく使わないとムリですよね。ゴルフのスウィングも同じなんです。とくに、右手に力が入るとダウンスウィングでクラブが立って下りてきてしまうので、シャローイングとは真逆の動きになります。
GD 利き腕は力を出せるし、器用に動かせるから、無意識に力が入っちゃう。上手に力を抜くコツはないですか?
吉田 腕相撲にたとえると、力んでしまう多くのゴルファーは、切り返しからパワー全開で勝ちにいこうとしちゃう。軽いクラブでこれをやると、クラブは外から立って下りてしまいます。切り返しの瞬間は力を抜いて、相手に押し込まれるような感覚があるといい。切り返しからハーフウェイダウンまでは劣勢だけど、インパクトで一気に逆転する。そんなイメージです。
ムチを振るイメージで右腕を脱力
「長くてグニャグニャに軟らかいムチをしならせて、先端をビュンと走らせるには、腕の力を抜いてしなやかに使う必要がありますよね。クラブヘッドを効率よく走らせるのも、これと似た動きが必要になるんです。手や腕が力むとシャフトをしならせることができません」(吉田)
<ドリル1>
右手1本でドライバーを打つ
「右手1本でドライバーを持ち、ティーアップしたボールを打ちます。両手で持ったときよりも、クラブの重さやヘッドにかかる重力を感じやすいはず。ムチをしならせるようなイメージで力を抜き、腕を柔らかく使って振ります」
<ドリル2>
スティックに沿ってインサイドから振る
「ダウンスウィングで手元が腰の高さに下りたとき、クラブは飛球線と平行ではなく、ヘッドが遅れた斜めの状態が理想。その向きにスティックを置いで軌道を確認する」
切り返しで右手のひらが
上を向いてますか?
吉田 トップの形を作って右腕の力を抜き、手でクラブを引き下ろさずに、その場に残したまま体を左に回転させて切り返してみてください。
GD 自然とクラブが後ろに倒れますね。なるほど! 切り返し時の「腕相撲で押し込まれる感覚」がこれですか。
吉田 クラブの重さとヘッドに働く重力で、自然とシャフトが倒れるんです。このとき右手のひらはどこを向いていますか?
GD 真上を向いていますね。
吉田 右手の力が抜けていると、体の回転に引っ張られてひじから下の前腕が回外し、手のひらが真上を向くんです。
GD これがシャローイングの正体なんですね。でも、ダウンでフェースが開いて、ヘッドも振り遅れる感覚があるから、まともに当たりそうな気がしません。
吉田 たしかに、シャローイングの動きだけだと、そうなりやすいですね。そこで大事なのが、フェースをシャットに使う動作。これについてはまた別の機会に説明させていただきます。
脱力していれば自然と
手のひらが上を向く
<ドリル3>
ドライバーとスティックを一緒に持って素振り
「右手の力を使ってクラブをアウトサイドから下ろしてくると、スティックが体に当たってしまいます。慣れてきたら、ボールを打って動きを確認します」
週刊ゴルフダイジェスト2021年3月23日号より
吉田直樹のシャローイングレッスン
続きはこちら
【第2弾】シャローイングを極めるには「シャットフェース」が不可欠
【第3弾】力の方向は“横から上”が正解
【第4弾】“しゃがみ込む”動きを取り入れよう