【松山英樹アイアン研究】<前編>「聞いたことのない音」「強いけどやわらかい」プロ仲間の証言
インパクトの安定感、音、球の高さ、球質、どこを切り取っても一級品の松山英樹のアイアン技術は、どのようにして生まれ、磨き上げられてきたのか? まずはその凄さについて、プロ仲間に話を聞いた。
TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroaki Arihara、Takahiro Masuda
同業のプロゴルファーからも一目置かれる松山英樹のアイアンショット。日本屈指のアイアン巧者、宮里優作をして「アイアンのコンタクトが、毎回毎回、すごくいいところから入って、めちゃくちゃクリーンに当たるのがすごい。『カシュッ』という音でわかります」と言わしめるほど。
インパクト音については、宮里以外のプロの口からも、「すごい」という証言が得られた。大学の後輩、比嘉一貴にによると「VISA(16年VISA太平洋マスターズ)で優勝したときに一緒にラウンドさせてもらって、聞いたことのない音の『分厚さ』にびっくりしました。ZOZO(21年ZOZOチャンピオンシップ)の練習場で見たときもそれは変わってなくて、音を聞くだけでナイスショットだってわかる感じでしたね」。
単に強い衝突が起きた音ではなく、意思を持ってボールを操ろうとしている音。だからすごい。木下稜介は、「ショートアイアンは『ブワッ』じゃなく、『ふわーん』という感じで、真っすぐ、やわらかく飛ぶんです。入射角が絶妙で、スピン量が最適な証拠です」と言い、岩田寛は、「(松山が自身最高のスウィングをしていたと語る)13年のスウィングが好きで、スロー再生して何度も見ましたが、『腰から腰』がものすごく安定していましたね。あのスウィングなら、“一生”曲がらないです」と言う。
アイアンの機能を熟知し、狙ったところにボールを運ぶにはどう振ればいいか、突き詰めた結果が「音」に凝縮されているのだ。
プロ仲間の証言
「入射が安定しているから、手を離すような当たりでもピンハイまでいく」(宮里優作)
「腰を切りつつ、前傾角度をキープして打つので、入射角が一定。上体の強さとやわらかさがないとあの打ち方はできません」
「“一生真っすぐ行くじゃん”って思った」(岩田寛)
「一緒に回って、ミドルアイアンの音を1球聞いただけで、『はい、ピンそば』と確信するほど。それくらいヘッドの入りがいい」
「あの音は日本ツアーでは聞いたことがない」(比嘉一貴)
「どうすればあの音が出るのか、練習すれば到達できるのかと聞かれると不安になるほど、特別な『音』ですね」
「手で投げたように飛ぶ。あとからボールが出てくる感じ」(木下稜介)
手先で打っていないから、運んでいる感じが出る。ロングアイアンの球も強いけどやわらかい。だから止まるんです
>>驚異的な「音」と「再現性」はどうやって生まれる?
スウィングを詳細分析
週刊ゴルフダイジェスト2022年1月11・18日合併号より
こちらもチェック!
- マスターズ優勝後、7月にコロナ感染、病み上がりで出場した東京五輪でメダル争い。そして10月のZOZOチャンピオンシップでツアー7勝目を挙げるなど、激動の1年間を走り抜けた松山英樹。まもなく30歳になる彼は、いま何を考え、そしてどこに向かっているのか? 心の内をじっくりと語ってもらった。 PHOTO/Takanori Miki、Taku Miyamoto 松山英樹1992年2月……
- 日本ゴルフの歴史を動かした松山英樹のマスターズ制覇。大快挙の裏にあったエピソードやコーチをつけた理由、オーガスタを制したクラブセッティングなど、松山英樹の2021マスターズを振り返る! PHOTO/Taku Miyamoto マスターズ制覇を果たした松山英樹のすべてがここに! ……
- 日本でもアメリカでも、あるいはイギリスでも、ラウンド中でなければ松山英樹は大抵、練習場にいる。アジア人として初めてマスターズを制し、世界ランク1位にもっとも近い日本人プレーヤーであるにもかかわらず、誰よりも練習するのはなぜか? その練習で、松山は何を目指すのか? 松山と親交が深い、内藤雄士コーチが「世界一の練習」の中身と“意味”を解説してくれた。 TEXT/Daisei Sugawara ……
- 東京五輪で惜しくもメダルを逃した松山英樹だが、病み上がりでの大舞台でマスターズ王者らしい戦いを見せてくれた。そんな五輪での松山の戦いぶりについて、内藤雄士コーチが技術面から分析! PHOTO/KJR 解説/内藤雄士 日大在学中に米国留学しゴルフ理論を学び、プロコーチとして丸山茂樹など多くのプロをサポート。今は高井戸ハイランドセンターでラーニング……