【名手の名言】ゲーリー・プレーヤー「なぜゴルフをしないのか」
レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、世界で150勝以上を挙げているゴルフ界のスーパーレジェンド、ゲーリー・プレーヤーの言葉を紹介しよう。
「なぜゴルフをしないのか」
ゲーリー・プレーヤーは海外メジャーだけでも通算9勝を挙げグランドスラムを達成し、ジャック・ニクラス、故アーノルド・パーマーと並んで「ビッグスリー」の1人とされるゴルフ界のスーパーレジェンド。86歳となった今もゴルフに対する姿勢は現役さながらだ。
プレーヤーは現役時代、世界中の試合に参戦するなかで、「なぜゴルフをするのか?」という問いを何度も受けたあと、「なぜしないの?」との答えを用意するようになったという。
ゴルフに出合うきっかけは個人個人で千差万別。そのきっかけを問われて、質問者が知ったとしてもあまり意味がないと、プレーヤーは思ったのだ。
それよりも質問者が、もしゴルフをやらない人だったら「なぜしないの? 今すぐ、1分1秒後にでもゴルフをやってもらいたい」と、逆質問することにしたのだ。
それくらいゴルフには魅力があるのだと、プレーヤーは言いたかったのである。
「プロのモノマネがゴルフの悪癖になりつつある」
もうひとつ、印象に残ったプレーヤーの言葉がこれだ。
プロのスウィングを真似することを言っているのではなく、スロープレーの話だ。
トーナメント中継で、プロたちが打つ前に芝をちぎって風を読んだり、グリーンではあっちこっちからラインを読んだりするシーンを見るものだから、それを良しとして、一般ゴルファーがマネをする悪影響をプレーヤーは嘆いているわけだ。そのおかげで世界中のコースでのプレーは遅々として進まないと……。
プロの組み合わせは3人1組が普通(2人のときも多い)でスタート間隔は10分。一方アマチュアは4人1組、間隔は6~7分。加えて、プロの歩く早さはアマの比ではない。そのことを考えずに、プロの所作だけをモノマネしていたら、スロープレーにつながることは明らか、というわけだ。
人に迷惑をかけないというのが、ゴルフでの最大のマナー。スロープレーこそマナー違反の代表格というということを肝に銘じたいものだ。
■ ゲーリー・プレーヤー(1935年~)
南アフリカ・ヨハネスブルグ生まれ。幼くして母親を亡くし、父親は炭鉱で働き、貧困な少年時代を送った。スポーツ万能であったが、ゴルフを選んだのは15歳のとき。その6年後には南アオープンで優勝する。地元有志のサポートで米ツアーに参戦。メジャーでは、全英3勝(59、68、74年)、マスターズ3勝(61、74、78年)、全米プロ2勝(62、72年)、全米オープン1勝(65年)の全9勝。また米ツアーで24勝、シニアツアーで19勝し、全世界で150勝以上を挙げた。ニックネームは黒豹。ニクラス、パーマーとともに『ビッグスリー』として、世界のゴルフシーンをリードした。日本にも馴染みが深く、青木功と親しい。プレーヤーが持つ牧場の愛馬には青木の信条「忍耐=ニンタイ」の名前をつけた。
こちらもチェック!
- スコアメイクをする上で、最も重要なのがアプローチとパター。とくにアプローチは、ピンが目の前にあるだけに、確実に1パット圏内に寄せたいところだが、なかなか一筋縄にいかないところ。そこで今回は、Myゴルフダイジェストの記事の中から、アプローチに悩む人にオススメしたいレッスン記事をピックアップ! これを読めばスコアがグッと縮まる! PGAの名手が語るアプローチの極意とは?……
- レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、多くのメジャーチャンピオンを輩出し、世界一のゴルフコーチと名高いデイビッド・レッドベターの言葉をご紹介! 日本人はなぜアイアンが下手なのか レッドベターといえば、“プロを教えるプロ”、いわゆるプロコーチを職業にした初めての人……
- レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、日本のゴルフ界を一変させた革命児「ジャンボ」こと尾崎将司の言葉をご紹介! ゴルフは「心・技・体」ではなく「体・技・心」の順なのだ 日本のゴルフ界を一変させた男がデビュー以来、言い続けている言葉である。尾崎が現れるまではプロゴ……