Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • ルール・マナー
  • “競技”にチャレンジ! 最後の砦「スコアカードの提出」でまさかの“失格”を避けるには?【これだけゴルフルール】

“競技”にチャレンジ! 最後の砦「スコアカードの提出」でまさかの“失格”を避けるには?【これだけゴルフルール】

2019年のルール大改正でやさしくなったとはいえ、まだまだ複雑なゴルフルール。すべてを頭に入れておくのは大変だが、ゴルフを楽しむうえで、最低限のルールは覚えておきたい。今回は「スコアカードの提出」に関するルールの疑問をQ&A形式でご紹介!

競技で用いられるスコアカードは一般的なものとは若干異なる

敷居の低い“競技”もある

“競技”というと、一部の上級者のためのものというイメージだが、実はアベレージゴルファーでも気軽に参加できる「スクランブル方式」という競技もある。

スクランブル方式は、個人ではなくペアやチームでスコアを競い合う。全員でティーショットを打ち、その中からセカンドショットを打つ球を1つだけ選ぶことができる。そしてまた全員がその場所からセカンドショットを打ち、一番いい球を選び……とホールアウトするまで繰り返し、チームのスコアを記録する。

チーム戦なので、自分がミスしても、仲間の誰かがいいショットを打てば、その位置から2打目を打つことができる。ショットには自信がないがパッティングだけは自信がある! という人も十分にチームに貢献でき、また全員がミスショットしたあと最後に自分が打つ際には、「ミスするわけにはいかない…」というプレッシャーも味わえる。大会によっては「ティーショットをひとり最低〇回選択しなければならない」といったローカルルールもあり、いつものラウンドとひと味違った楽しみ方ができるのだ。競技に挑戦してみたいけど、腕前が……と二の足を踏んでいる人は、ぜひスクランブルで競技デビューを果たしてみていただきたい。

そんな競技ゴルフで欠かせないのが「スコアカードの提出」。コロナ禍でクラブの月例競技など、スコアカード提出が簡略化しているコースも多いが、スコアを間違いなく提出するというのは非常に重要。せっかくいいスコアで上がっても、誤って申告した場合には失格という厳しい罰が科されるケースも。慣れない競技では心身ともに疲れ果ててしまいがちだが、スコアを提出するまでは集中を切らさないようにしたい。

そこで今回は、競技でのスコアカードの提出にかかわるルールを『2021-2022 GOLFDIGEST ゴルフルール早わかり集』から抜粋してご紹介!

Q. スコアや規則について疑問がある場合は?

A. レフェリーまたは競技を運営する委員会に確認(規則20.2)

スコアカードの内容や規則について疑問がある場合は、スコアカードを提出する前に裁定する権限を持っているレフェリー、または委員会に確認しよう。

Q. スコアを間違えてスコアカードを提出したら?

A. 少ないスコアを提出したら失格(規則3.3)

いずれかのホールで事実より少ないスコアを記入していた場合、失格。逆に事実より多いスコアを記入していた場合は罰はなく、多く記入したそのスコアが採用される。たとえば5打で上がったホールを4打と誤って記入して提出したら過少申告で失格、5打で上がったホールを6打と誤って記入したら、そのホールのスコアは「6」として計算され、提出後は修正することができない。

Q. 各ホールのスコアは正しいが、合計スコアを間違えてしまったら?

A. 合計スコアを間違えても罰はない(規則19.2)

合計スコアの計算の責任は委員会にある。したがって、仮に合計スコアを間違って記入してしまっても、各ホールのスコアが正しければ罰はない。とはいえ、各ホールのスコアと合計スコアが一致することが確認できるように、合計スコアもしっかり計算・確認したうえでスコアカードを提出することが望ましい。

Myゴルフダイジェスト有料会員になると
スマホでいつでもルールが確認できる!

『2021-2022 GOLF DIGEST ゴルフルール早わかり集』

Myゴルフダイジェスト有料会員は電子版をご覧いただけます