力が抜ける、軌道が整う! “薬指”主導でスウィングが劇的に改善する<後編>
プロとアマの大きな違いのひとつが、「薬指」主導か「人さし指」主導かにあると大本研太郎プロは言う。では、プロのように薬指を上手く使って振るためにはどうすればいいのか? 詳しく聞いてみた。
PHOTO/Hiroaki Arihara、Hiroyuki Okazawa、Blue Sky Photos THANKS/GPC恵比寿
解説/大本研太郎
2018年PGAティーチングプロアワード最優秀賞受賞。恵比寿でスタジオ「GPC恵比寿」を主宰。スウィング理論だけでなく、マネジメントやメンタル、フィジカルにも精通する理論派。現在、女子プロの東浩子、藤田さいき、臼井麗香、永嶋花音を指導中
>>前編はこちら
- あなたはスウィング中にどの指を意識しているだろうか。大本研太郎プロによると「薬指を使えばすべて上手くいく」というのだ。ゴルフは指で変わる。その真意を詳しく教えてもらった。 PHOTO/Hiroaki Arihara、Hiroyuki Okazawa、Blue Sky Photos THANKS/GPC恵比寿 解説/大本研太郎 2018年PGAテ……
再現性が劇的にアップする
ゴルフは人さし指ではなく、薬指を使えという大本プロ。では、薬指が使えると、どんなメリットがあるのか?
「まず体の構造から説明します。人さし指(親指も含む)は、2本ある前腕の上側の骨『橈骨(とうこつ)』と連動しています。一方、薬指(小指も含む)は、前腕の下側の骨『尺骨(しゃっこつ)』と連動しています。人さし指と親指、薬指と親指、それぞれ指先をくっつけて力を入れてみてください。すると、両わきと両肩に違いが表れます。ゴルフでは両ひじが下を向き、両わきが締まるのが理想ですから、必然的に薬指を使うのが正解となるのです」
指の使い方でひじや肩の動きが変わるのだ。実際に試すとわかるが、力の入り方も大きく変わる。人さし指主導ならいくらでも力が入るが、薬指主導だと思うように力めないのだ。さらに具体的なメリットを教えてもらうと、
「スウィングで最も大切なことは何か? それは再現性です。どんな状況においても同じショットができる。これこそが最強のゴルファーです。再現性の高さでいえば、世界ランク1位に返り咲いたR・マキロイのスウィングは完璧といえます。いつも同じトップ、インパクト、フィニッシュ。これが強さの証しです。そしてこの再現性を生むのが薬指なのです。薬指が使えると両ひじが下を向き、両わきが自然に締まります。すると同じところにしかクラブは上がらないのです。同じところに上がれば、同じところにクラブを下ろせます。ところが人さし指主導だと、クラブはアウトサイドにもインサイドにも上がります。つまりトップが一定ではないからインパクトも不安定にしかならないのです。このスウィング軌道の安定こそが、再現性の高さの正体です。
さらに薬指主導だとフェース面も管理できます。インパクト時のフェース面がコントロールできれば曲がらずに飛ばせます。このように薬指を意識するだけでスウィングは劇的に変えられるのです」
薬指を意識すると前腕のねじれが自然に使える
●人さし指=橈骨と連動……わきが開き、肩が上がる(左)
●薬指=尺骨と連動……わきが締まり、肩が下がる(右)
薬指と人さし指で肩やひじの動きが変わることを理解しよう。さらに橈骨と尺骨には前腕を回す(回内・回外)役割も。このとき尺骨が軸となり、橈骨がその周囲を回る。つまり薬指主導でなければ、前腕のねじれは生まれないのだ。人さし指主導ではリストターンもできない
薬指を使う4つのメリット
メリット1
力みが解消される
人さし指主導のゴルフでは、力みを抑えることはできない。だが、薬指主導であれば、そもそも手に力が入らず、自然な脱力が可能だ。その結果、体幹を使ってクラブが振れるようになる
メリット2
フェース面がシャットに使える
人さし指主導だとインサイドに上がりやすく、オープンフェースになりやすい。一方、薬指主導だとクラブはアウトサイドに上がりやすく、シャットフェースでクラブが扱えるのだ
メリット3
スウィング軌道が安定する
最大のメリットが再現性アップ。「薬指を意識すると自然に両わきが締まり、両ひじが下を向きます。このままクラブを上げるとトップが同じところに収まります。その結果、常に同じ位置でインパクトできるのです(軌道の安定)」
メリット4
体に締まりが生まれる
両わきが締まると体に締まりが生まれる。さらに薬指は力めない、可動域が狭いという特性からバンカーなど緊張するライでもラクに動ける
普段から「薬指」を意識しておこう
薬指主導のスウィングはいいことばかりだが、動きも鈍く感覚も鈍感な薬指をどう使えばいいのか? 大本プロは元メジャーリーガー、イチローをお手本に挙げた。
「薬指主導がいいのは、ゴルフだけではありません。野球のバッティング、テニス、バドミントンなど、道具を使う多くのスポーツが薬指主導といえます。バットやテニスラケットは『小指と薬指で握れ』とよく言われますが、まさに薬指主導の教え方です。ラケットもバットもグリップエンドが逆テーパー(徐々に太くなる)になっていますが、これは小指と薬指で引っかけるように握るためです。この逆テーパーはゴルフクラブのグリップにもあります。それだけ共通点が多いということです。イチロー選手の構え方を見るとグリップエンドに小指がかかり、薬指でしっかり握っているのがわかります。ゴルフクラブもまさにこの感覚で握ってほしいのです」
薬指と小指でクラブを握るイメージはわかったが、どうすれば薬指で握れるようになるのか?
「薬指は普段あまり使うことがありませんので積極的に使う意識は必要だと思います。たとえば小さなゴムボールを小指、薬指でニギニギするとか、小指と薬指を握ったまま、ウォーキングするのもおすすめです。まずは薬指を使う習慣を増やすといいでしょう」
クラブを振る前に……
普段あまり使わない薬指を積極的に動かす
最も動きづらいのが薬指の特徴だが、感覚を養うことは必要。ゴムボールを握るのもいいが、簡単なのは小指と薬指を握ったままのウォーキングだ。薬指で握るとひじを後方に引けるようになり、速く歩けるようにもなる
日常生活から薬指の感覚を養うことが大事なのだ。では、スウィングのなかで、どう意識すべきなのだろうか?
「アマチュアの大部分は人さし指主導でゴルフをしています。ですから人さし指と親指が使えない状態を作ればいいのです。人さし指と親指をグリップから浮かせて素振りやボールを打ってみてください。最初はパターからで構いません。人さし指と親指を浮かせ、小指と薬指の2本でグリップしてパッティングしてみましょう。その感覚に慣れてきたらウェッジで短いアプローチから試し、アイアンやドライバーのフルショットへとステップアップしていきます。
薬指と小指でクラブを振り続けるといろいろな発見があります。たとえば、スウィング軸。人さし指主導な人ほど、胸椎の動きがロックされるので体重移動を使うなどして体を回そうとします。ところが薬指主導ができると尺骨を軸に前腕のねじれが使えるため、体の軸はほとんどブレません。さらに前傾姿勢も大きく影響します。人さし指主導では体が回りにくいため、前傾が起きやすくなりますが、薬指主導だと前傾姿勢を崩さず体がスムーズに回せます。薬指を意識するだけでスウィングレベルは飛躍的に上がるのです」
Drill 1 パット練習
逆オーバーラッピングでやると感覚がつかみやすい
人さし指と親指を浮かせてパット練習。逆オーバーラッピングにすると左手の人さし指が使いづらくなり、薬指でグリップする感覚がつかみやすくなる。薬指でクラブを引っかけるイメージも養える
Drill 2 アプローチ練習
閉脚スタンスで打てれば薬指主導に近づけた証し
パットと同じように人さし指と薬指を浮かせて短いアプローチからスタート。閉脚のままアプローチができれば、軸ブレがない証しとなる。その感覚こそが、薬指主導のスウィングになるのだ
週刊ゴルフダイジェスト2022年11月22日号より