Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 距離感が合う、フェース面がブレない。フィニッシュが決まるとパッティングが格段に安定する

距離感が合う、フェース面がブレない。フィニッシュが決まるとパッティングが格段に安定する

フィニッシュでしっかり止まることができれば、ショートゲームのミスが激減すると北野正之プロは言う。まずはパッティングにおける「フィニッシュ」の作り方を教えてもらおう。

TEXT/Kenji Oba PHOTO/Yasuo Masuda、Tadashi Anezaki、Blue Sky Photos THANKS/サザンヤードCC

解説/北野正之

女子プロやアマチュアの指導経験が豊富。伸び悩むゴルファーへ「気づき」の指導を得意とし、スウィング理論、メンタル、マネジメントに精通。茨城・サザンヤードCCでレッスンを行う

>>なぜフィニッシュで止まることが大事なの?

ストロークの緩みがなくなる

フィニッシュ止めはパッティングから始めるのがいいという。クラブのエネルギーが小さいため、止めるのも簡単だからだ。ただ、ここで求められるのが集中力。

「パットに限らずショット全般でターゲットへの意識は不可欠。ただそれは打つ前までのことです。どんな球筋で狙うかを決めたらその先はもうターゲットへの意識は必要ありません。ターゲットの意識から自分の内側に意識を向けましょう。つまり打つことに集中してほしいのです。この集中力がフィニッシュ止めを可能にします」

アマチュアはインパクトした瞬間、頭や体がカップ方向に動いてしまいがち。これでは重心位置やプレーンはズレてしまう。本来、打つことに向かなければならない意識がターゲットにあるから頭や体が動くのだ。まずは自分の内側に意識を持っていきたい。

では、パッティングでフィニッシュ止めができると、どんな効果があるのだろうか。北野プロによれば、方向性と距離感が同時に磨かれるという。


「フィニッシュ止めを意識すると体に張りが生まれます。そのためストロークの緩みがなくなります。その結果、フェース面のブレがなくなり、思い描いた方向に打ち出せるようになります。さらにインパクトが安定するため、球の転がりもよくなるでしょう。また、どのくらいの力感で打てばいいかという距離感は、フィニッシュでイメージするものです。右手でボールを転がすのと同じで、フォローの大きさ=フィニッシュ止めの位置と考えれば、距離感も合わせやすくなります。フィニッシュで止める、たったそれだけでパッティングの精度は、飛躍的に高まるでしょう」

ちなみにショットのグリップは「ゆるゆる」が基本だが、パッティングやアプローチに関しては「しっかり握っていい」と北野プロ。わずかなフェース面の向きが球筋に影響を与えるからだ。

フィニッシュ止めができると、ヘッドの位置と結果(出球)を検証できる。つまりストロークの修正や改善にもつなげていけるのだ。「フィニッシュを疎かにする一流選手はいません」と北野プロ。終わり良ければ、すべて整うのだ。

不動のフィニッシュといえば、米ツアーの年間王者に輝いたR・マキロイだ。「フルショットからパッティングまで、フィニッシュが決まるのがマキロイの強さの秘密」(北野)

“フィニッシュ止め”パッティング3つの効果
(1)ストロークが緩まない

フィニッシュ止めを意識すると体全体に張りが生まれる。その結果、緩まないストロークで打つことができるのだ。グリップも止める意識に合わせて、自然としっかり握れるようになるという
(2)フェース面がブレない
インパクト時のフェース面がブレないのもフィニッシュ止めの大きな効果だ。しっかりしたグリップと組み合わせることでショートパットの精度も高まる。フェース面の開閉も抑えられ、ミスも激減
(3)球の転がりがいい
緩まないストロークとブレないフェース面によりインパクト効率が上がり、球の転がりがよくなる。フィニッシュ止めはインパクトの意識がないため、パンチが入りづらく、順回転で転がせるメリットも

体でボールを追いかけていませんか?

体や頭でボールを追ってしまうのは、意識が自分の外側に向いているから。打つ前まではターゲットを意識していいが、打つときは自分の内側に意識を向け、集中力を高めることが大事。それがフィニッシュ止めを可能にする。

フィニッシュでヘッドが浮いた状態で止められるか。ヘッドの先まで意識が伝わっていれば、ヘッドが落ちることはない。つまりやるべきことに集中できた証しになるのだ。体の張りが大事!

距離感はフォローの大きさでイメージ

パッティングの距離感はフォローの大きさ、つまりフィニッシュ止めの位置や高さでイメージするのがいい、と北野プロ。フィニッシュ止めがつかめれば、距離感も自然に磨かれていくのだ

>>では、アプローチのフィニッシュはどう作ればいい?

週刊ゴルフダイジェスト2022年10月18日号より