Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【通勤GD】芹澤信雄「1番ホールの木の下で…」Vol.58 効率を求めるならレベルスウィング ゴルフダイジェストWEB

【通勤GD】芹澤信雄「1番ホールの木の下で…」Vol.58 効率を求めるならレベルスウィング ゴルフダイジェストWEB

今週の通勤GDは、芹澤信雄「1番ホールの木の下で…」。その第58回。「レベルスウィング」は、セリザワ・メソッドの基本中の基本。これは方向性安定のために有効だが、インパクト時のエネルギーの効率もいいので飛距離面でも大きなメリットがある。体の動きだけでなく、インパクトゾーンのヘッドの動きも大事だ。

前回のお話し↓

【通勤GD】
通勤GDとは‟通勤ゴルフダイジェスト”の略。世のサラリーマンゴルファーをシングルに導くために、月曜日から金曜日(土曜日)までの夕方に配信する上達企画。ワンテーマを3回~6回のシリーズでお届け。帰りの電車内で、もしくは翌朝の通勤中、スコアアップのヒントを見つけてください。

【芹澤信雄プロ】
1959年生まれ。ジャンボ尾崎に「世界一パーパットが上手い」と評されたパットの名手。1987~2000年にツアー5勝。その後シニア1勝。飛距離優先時代をショットの質で生き抜く。チーム芹澤ゴルフアカデミー主宰。

ボールを後ろから突けば
飛んで曲がらない

渋野日向子選手はドライバーが全然曲がらずに安定しているのが印象的ですよね。やっぱりティショットが曲がるとマネジメントが最初から崩壊して、ゴルフが一気に苦しくなるので、ティショットの安定性はとても大事だと思います。

かつてのセベ・バレステロスや若い頃のタイガー・ウッズのように、ラフからでもグリーンを狙ってボールを止められるパワーと技術があれば多少曲がってもいいのかもしれませんが、普通の人にはそれはできませんし、「飛ばない屋」の僕が2打目をラフから打ったんじゃ、勝負になりません。

これは普通のアマチュアの方にも言えると思います。ラフからミドルアイアン以上でグリーンに球を止めるなんて、できませんよね?

だからこそ「曲げない」ってことはすごく重要です。僕のスウィング理論が「レベルスウィング」を提唱しているのも、それが自然な動きということもありますが、やはり安定性を重視してのこと。

芹澤流レベルスウィング

体をベルトラインに沿ってレベルに回転させ、インパクトゾーンをレベルかつ真っすぐにする。僕の場合ドライバ—では、ボールの前後約30㌢ほどは、ヘッドが真っすぐ動いているイメージでスウィングしています。

ビリヤードでボールが真っすぐ転がっていくのは、キューでボールを真後ろから突くからです。インパクト前後の道具のベクトルを、打ち出したい方向に極力そろえてやることで方向性が安定しますし、余計なサイドスピンも入らない。

ゴルフの場合、ボールの横に立って、斜めのクラブ軌道でスウィングせざるを得ないのでビリヤードのように完全に真後ろからボールを突くことはできませんが、せめてインパクト前後はあのイメージに近づけたい。

これは方向性を重視した考え方ではありますが、クラブとボールのベクトルがそろってインパクトできれば、クラブの運動エネルギーがムダなく夕—ゲット方向に伝わるので、エネルギー効率もよく、飛距離の面でも大きなメリットがあります。

もちろん芯にも当たりやすい。コスった当たりというのは、スライスしたりスピンが増えて飛ばない
ということもありますが、このベクトルがそろっていないからエネルギー効率が悪いんです。

レベルスウィングは基本中の基本

まずは真っすぐを身につける

入射角、つまり上下方向のベクトルに関しては、ロフトがあるので少しニュアンスが異なりますし、地面にあるボールを直接打たなければならないアイアンの場合も少し話が違ってきますが、鋭角になりすぎたりアッパーになりすぎるのがよくないのは同じです。

ドライバーの場合、理想は真横からヒットして、ボールを上げるのはロフトに任せる形。それに、まず最初に「真っすぐ」が身につけば、それをインサイドアウトにしたりアウトサイドインにするアレンジは容易です。

言うほどやさしいことではありませんが、まずは「真っすぐ」のインパクトゾーンを目指してください。

あなたのパッティングの計測
90%を上達させた最新パット診断機がついに上陸↓

golfdigest-play.jp

奥嶋誠昭プロと”みんなのゴルフダイジェスト”中村修プロが%%{orange}
丁々発止のパター診断談義↓

パットが丸ハダカ!? 最新機器「ホール モア パット」を試してみた

youtu.be

その場で水平に回転して振ろう

【ポイント①】 垂直な太い軸を意識して回る

レベルスウィングのためには、地面に垂直な軸をイメージし、それに沿った横回転主体でスウィングしたい。このとき軸を細い棒でイメージしてしまうと逆体重になりやすいので、スタンス幅くらいの
ドラム缶のなかで体全体をクルッと回すイメージを持とう。

【ポイント②】 ポールの前後30㌢は真つすぐ

ボールの前後30㌢くらいのゾーンでは、フェースの開閉を抑えてヘッドが真っすぐ動くイメージを持ちたい。ヘッドが低い位置から入り、低い位置に抜けていくことで、ヘッドと打ち出し方向のベクトルがそろい、弾道が安定する。

月刊GDより

短期で上達、GDツアーで人気のゴルフ合宿はこちら↓

golfdigest-play.jp

ゴルフダイジェストツアー、GWにまだ間に合う旅行特集↓

golfdigest-play.jp

トーナメントコースのメンバーになろう!
ゴルフダイジェストだけの特典があります↓

golfdigest-play.jp