Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【フライングウェッジをマスター】#1 左手甲の向きさえ変えなければ、球は曲がらない!

【フライングウェッジをマスター】#1 左手甲の向きさえ変えなければ、球は曲がらない!

ボールを真っすぐ、遠くに飛ばすためには、インパクトでフェースを真っすぐに当てることが重要。そう分かってはいても、実際にティーイングエリアに立つと、開いて当たったり閉じて当たったり……。そこで参考になるのが、名著『ザ・ゴルフィングマシーン』で提唱されている「フライングウェッジ」という考え方。果たしてどんな理論なのか。公認インストラクターの木場本知明プロが分かりやすく解説してくれた。

PHOTO/Yasuo Masuda、Tadashi Anezaki THANKS/鎌ケ谷CC

解説/木場本知明

きばもとともあき。1976年生まれ。東京都出身。アメリカ、サンノゼ州立大でゴルフを学ぶ。「ザ・ゴルフィングマシーン」の日本初の公認インストラクター。東京・目黒の「モミの木ゴルフ」でアマチュアのレッスン、横浜の「梅里CC」でクラブフィッティングを行っている

●CONTENTS●
#1 フライングウェッジのカギは左手甲の向き
#2 グリップは左右の手のひらを平行に
#3 インパクトは“小文字のy”

フライングウェッジ(Flying Wedge)とは?
フェース向きを管理するために、右手と左手はどう動かすべきかを解き明かした究極の法則。日本語では、FlyingWedge=飛ぶくさびと訳されるが、この“くさび”を保つことで、ボールを真っすぐ正確に飛ばすことができる。ゴルフスウィングを幾何学と物理学で解析した『ザ・ゴルフィングマシーン』(ホーマー・ケリー著、1969年刊)で説明されている。

左手甲の向きがスウィングの“くさび”

GD フライングウェッジとは、スウィング中の“くさび”というような意味なんですね。

木場本 そうです。くさびを打つことで、フェース向きを管理するスウィング論です。その“くさび”は左手の甲と考えると、わかりやすいかもしれません。左手甲の向きをフェース向きに合わせておいてスクエアにインパクトする! というのがフライングウェッジ理論の基本的な考え方です。

GD なるほど。

木場本 左手甲の向きを変えないためには、左手首はタテ方向の動きならOK。ヨコの動きは左手甲の向きが変わってしまうのでNGです。逆に、右手首はヨコの動きはOK。バックスウィングで背屈されるのが自然だからです。でも、タテの動きは左手甲の向きが変わるのでNG。

GD わかりやすい! 左手首はタテ、右手首はヨコが動いてもいい方向なんですね。

左手甲の向きはフェースの向き
「フライングウェッジで、もっとも重要な点が左手の甲の向きを変えないことです。左手甲の向きはフェース向きと一致するため、ここがスウィングの“くさび”になるわけです。左手甲の向きを変えないためには、タテ方向の尺屈(しゃっくつ)、撓屈(とうくつ)だけが動いていい方向というわけです」(木場本)

左手首
ヨコに動くとフェース向きが変わる

「左手甲はフェース向きと連動するため、左手首が動いていいのはタテ方向だけです。ヨコ方向に折れるとフェース向きが変わってしまいます。フェースを返そうと背屈させるのは、とくにやってはいけない動きです」

タテ方向の動き

左手首はタテ方向に尺屈、撓屈してもフェース向きは変わらない

ヨコ方向の動き

左手首をヨコ方向に掌屈、背屈させると、フェース向きが大きく変わる

右手首
少し背屈するのが自然な動き

「左手首とは逆に、右手首が動いていいのはヨコ方向だけです。バックスウィングで右ひじが曲がるため、右手首は少し背屈するのが自然な動きです。タテ方向に折ろうとすると、左手甲の向きまで変わってしまいます」

ヨコ方向の動き

バックスウィングで右ひじがたたまれるため、右手首は少し背屈する

タテ方向の動き

右手首をタテ方向に折ろうとすると、フェース向きが変わってしまう

>>左手のタテと右手のヨコ
正しい動きを動画でわかりやすく解説!

週刊ゴルフダイジェスト2022年5月24日号より