あなたの“ソール傷”どこにある? アプローチのザックリが激減するウェッジの使い方がわかった!
ウェッジが苦手なアマチュアは多い。トップやダフリなどミスが連発するからだが、ウェッジの機能を理解すれば、そういったミスは大幅に減らせるという。改めてウェッジの正しい使い方をプロに教えてもらおう
PHOTO/Tsukasa Kobayashi THANKS/大宮GC
プロとアマチュアの差は
ソールの削れる場所に表れる
ウェッジはお助けクラブであるにもかかわらず苦手にしているアマチュアは多い。アプローチでザックリやトップなどのミスが連発するからだ。この原因について、ギアに詳しい堀越良和プロは、「ウェッジの機能を理解していないため、間違った使い方をしているからです」と分析する。
「多くのアマチュアはソールの前側にキズ(こすり跡)が集中しています。一方、プロや上級者は前側ではなく、ソール後方にキズが付きます。ここにアマチュアがウェッジを使いこなせない理由が隠されているのです」(堀越)
ボーケイウェッジのブランドマネジャー・黒野隼氏によると、
「日本人特有といえますが、ウェッジは“ハンドファーストに打つ”という思い込みがあり、ボールをクリーンにとらえたい、という意識が強いのだと思います。堀越プロが指摘するように、クラブフィッティングの現場でもアマチュアのウェッジを見ると、ソールの前側が削れていることがほとんどです。
ウェッジはバウンスの頂点を接地させるように設計されています。それがお助け機能(ソールが滑る、砂に潜らないなど)として発揮されるからです。バウンスはソールの出っ張り部分ですから、ソールから接地させる、と考えてもらって構いません。ですが、ハンドファーストに打つ、ボールをクリーンにとらえる、といった意識では、ソールの前方だけが接地することになるため、結果としてバウンスを生かすことができないわけです。
もちろんウェッジには、さまざまなバウンス角がありますから多少のハンドファーストならミスもカバーしてくれます。ですが、ハンドファーストが強すぎれば、ウェッジの機能は発揮されないのです。ウェッジはロフトが大きいため、リーディングエッジがボールに触れる(ボールの下に入る)前に必ずソールが接地します。だからこそ、バウンスがあることでソールが滑ってくれるのです。アマチュアにはソールの意識がほとんどないといえるでしょう」
また堀越プロは、ヘッドスピードが遅いこともアプローチでミスが出やすい原因だと指摘する。
「アプローチはフルショットとは違います。クラブ自体にエネルギーがない(ヘッドスピードが遅い)からダフリやザックリになるとヘッドが抜けていきません。その結果、飛ばない、転がらないとなってしまうわけです。だからこそ、ソールを滑らせる打ち方が求められるのです。ソール後方が削れるプロや上級者はウェッジの機能を理解しているだけでなく、それを実践できているわけです。では、ソールを滑らせるにはどうすればいいのか? そこにウェッジを使いこなすヒントがあります」
ソールが接地しなければバウンスは生かせない
「ロフトを立てれば、刃(リーディングエッジ)から入れられるのでクリーンに打てると考えがちですが、これではバウンスは生かせません」と堀越プロ。この思い込みがウェッジを苦手にさせている要因だ
バウンスを生かすためには
飛行機の着陸をイメージしてソール後方を滑らせよう
ウェッジの機能を最大限に引き出すためには、ソールを接地させなくてはならない、というのはわかったが、どう打てばいいのだろうか? 堀越プロは、
「飛行機の着陸をイメージするといいです。飛行機は必ず後輪から着陸しますよね。そのイメージがあれば、ソールを滑らせる感覚もつかめると思います」
堀越プロは具体的なキーワードを4つ挙げてくれた。詳しく解説してもらおう。
「まずアドレスですが、ひとつはハンドファーストに構えないこと。クラブがターゲット側へ傾くほど、リーディングエッジが接地してしまうため、ソールを滑らせられなくなります。シャフトを垂直に構える意識で構いません。
次にボール位置。クラブの構造から考えると、ボール位置はスタンスのセンターから右に置くことはありません。右に入った時点でハンドファーストになってしまうからです。それに、右に置けば置くほど、入射角が鋭角になりますから、ザックリの危険性が高まります。基本的にウェッジのボール位置はセンターでOKです」
キーワード 1
ハンドファースト禁止
ハンドファーストに構えるのは日本人特有だという。シャフトが垂直になるイメージで構えると、ソールが使える(バウンスが生かせる)アドレスになる。グリップエンドがへそを向くのがウェッジの正しい構え方
キーワード 2
ボールはセンターから左
ボールをセットするとき、スタンスのセンターを誤解しているアマチュアは多いという。「スタンス幅のセンターは両かかとの真ん中です。つま先で考えるとセンターがズレてしまうので注意しましょう」
また打ち方に関しては
「ウェッジは、フェースローテーションをさせたほうがソールを滑らせられます。ラフが深い、バンカーの目玉など、ヘッドを上から鋭角に入れる場合もありますが、基本はフェースローテーションで考えましょう。バックスウィングではトウが上を向くようにフェースを開きながら上げます。こうするとオンプレーンに乗せやすくなり、入射角が適正になります。そしてフォローではインパクトのエネルギーをターゲットに向けるように胸を回します。
ソールを滑らせるウェッジワークは、極端にいえば“手打ち”に近いです。下半身はあまり使わず、上半身を回しながらクラブを円く振りましょう」
キーワード 3
フェースを開いて上げる
フェースを閉じて上げるとハンドファーストのインパクトになりやすく、リーディングエッジが刺さってしまう。トウが上を向くようにフェースを開きながらテークバックしよう
キーワード 4
フォローで胸をターゲットに向ける
フォローでは胸がターゲットを向くように上半身を回していく。こうすることでフェースローテーションがスムーズに行える。テークバックと同様、トウが上を向いてOKだ。自然な動きなのでオンプレーンになりやすく、打点も安定する
Drill
右手1本でボールを打つ
バンカーだって簡単!
左足体重&インサイドに上げれば一発で脱出できる
「ややインサイドに上げるとフェースローテーションさせやすくソールを砂にぶつけられます。あとは左足体重にすることでヘッドの入れる場所を安定させます。これで一発脱出できますよ」
週刊ゴルフダイジェスト2022年5月3日号より