Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【対談】館山昌平×目澤秀憲<後編>球が“曲がる”仕組みを理解しておこう

【対談】館山昌平×目澤秀憲<後編>球が“曲がる”仕組みを理解しておこう

生体力学や運動生理学的視点を取り入れたり、最新の機器による計測データを活用したりと、野球とゴルフには共通点が多い。ボールを「操る」という点ではどうだろうか。

TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Hiroaki Arihara、Getty Images THANKS/RAYCOM BASE CAFE

目澤秀憲 ゴルフ界の最先端を知り尽くすコーチ。現在は河本力、金子駆大、永峰咲希、阿部未悠などを教える
館山昌平 元プロ野球選手。現在は自身の経験を生かし、マルハン北日本カンパニー硬式野球部の監督を務める

>>前回の対談はこちら

軌道の安定は重要だが
野球とゴルフは目的が違う

――速い球の投げ方とゴルフの飛ばしには共通点が多い、というのが前回の結論でしたが、たとえばボールを曲げることについてはどうでしょうか。

館山 ピッチャーの場合は、腕の軌道やリリースポイントでバッターに球種がバレたらダメなので、なるべく同じ腕の振り方、同じリリースポイントで投げるというのが大前提で、そのうえで手首の角度をどう変えて、球を曲げるかということを考えます。たとえば、時計の文字盤で「1時」から「7時」(自分から見て)のラインで腕を振った場合、理想的なリリースポイントで手首を真っすぐにすればストレート、手首を内側にひねればカーブが投げられるという感じです。

野球の場合は手首の角度で球種が変わる

ストレートでもカーブでも、腕の軌道やリリースポイントは同じ(そうでないとバッターに球種を見抜かれる)。違うのは手首の角度で、真っすぐならストレート、内側に曲げるとカーブになる


目澤 ゴルフだと、次に打つ球が誰かにバレちゃいけないということはないので(笑)、基本的にはセットアップを変えて球を曲げますが、同じセットアップからでも打点やフェースの向きを変えるだけで弾道を打ち分けることもできます。ピッチャーの手首の角度がフェース面で、腕の軌道がクラブ軌道というのは同じで、カーブを投げるときとドローを打つときのそれぞれの関係も一緒ですね。ただ、リリースポイント(=打点)だけは少し違うというイメージですね。

館山 ピッチャーはいかにバッターの判断に「エラー」を発生させてアウトを取るかがすべてですから、そのためには多少、体に負担がかかっても仕方ないと思っています。ボクも現役のときはそう思ってやってました。

目澤 ゴルフも理にかなっていないやり方で無理に飛ばそうとしたり、球を曲げようとするとケガのリスクはあります。スウィング軌道を安定させるためには、体に負担の少ない動きで、クラブの物理的な運動を妨げないように振ることが求めらます。その部分は、ピッチャーと少し違いますね。

野球のストレートはシュートしている

人体の構造上、腕を垂直にして真上から投げることはできない。腕の軌道に必ず斜めの角度がつくので、それに対して手首が真っすぐでもボールのスピン軸は右に傾く(シュート回転する)。曲がり幅は20cmくらいという

「手首だけで振ると負担が大きい」(目澤)

ボールを曲げたくても、手首だけで無理やりフェースをねじったりすると、クラブの重さ+重力+遠心力がすべて手首にかかり危険

ボールを操るには…
「球が曲がる仕組みの理解が絶対必要」(目澤)

最下点(最遠点)でスクエアに当たればストレート

●フェードの場合
軌道よりフェースがオープン

最下点より先は軌道がアウト−インになる。この部分で軌道よりもフェースがオープン、かつターゲットよりクローズにヒットすれば、左に打ち出され右に曲がるフェードが打てる

●ドローの場合
軌道よりフェースがクローズ

最下点に至るまではヘッドがイン−アウトに動く。この部分で軌道よりもフェースがクローズ、かつターゲットに対してはオープンにヒットすると、球が右に打ち出され、左に曲がるドローになる

月刊ゴルフダイジェスト2025年2月号より