Dr.クォンの反力打法 Vol.44 関節をたくさん動員すればケガ知らず!
ゴルフの大敵は「ケガ」。とくに、熱心に練習しているゴルファーほどケガのリスクは高まる。長く続けてもケガに悩まされることのない“体にやさしい”スウィングとはどんなものなのか。
【語り手/クォン教授】
ヤン・フー・クォン。テキサス女子大学教授。専門はバイオメカニクス。生体力学的に理に適ったスウィングを研究。教え子にタイガーの元コーチ、クリス・コモらがいる
【聞き手/吉田洋一郎プロ】
よしだ・ひろいちろう。D・レッドベターをはじめ、世界の名だたるコーチのもとを訪れ、最新理論を直接吸収。日々探究・研鑽に余念がないゴルフスウィング研究家
吉田 タイガー・ウッズが体にやさしいスウィングに変えたことで、見事に復活しました。バイオメカニクスの目的のひとつも、まさにケガをしにくい動きを追求することにあると思いますが、ケガをしやすいスウィングとしにくいスウィングの違いはどこにあるのでしょうか?
クォン これはとても重要な質問だね。ゴルフという本当に楽しいスポーツも、ケガをしてしまったら楽しめなくなってしまう。だから長くゴルフを続けるためには、体にやさしいスウィングを習得することが急務。では体にやさしいスウィングとは何かというと、それは体の弱い部分に過剰な負荷がかかることのないスウィングといえる。
吉田 体の弱い部分とは?
クォン おもに股関節や肩、ひじ、ひざといった「関節」だね。関節まわりの運動に関与する筋肉や腱、軟骨などは、負荷に対する一定の許容範囲を持っている。負荷がその許容範囲を超えてしまったときに、ケガが生じるんだ。
吉田 たとえば大きなトップを作ろうとして、自分の限界を超えてまで肩を回そうとすると、関節まわりのいろんな組織にダメージを与えてしまうというわけですね。
クォン そこで、ケガを防ぐには2つの方法が考えられる。何かわかるかね。
吉田 ストレッチなどで関節の可動域を広げる、とか…。
クォン そう、それがひとつ。目的に合ったトレーニングをすることで、許容範囲を広げることができる。でももっと重要なのは、関節にかかる負荷を減らすための理想的な運動パターンを身につけること。
吉田 具体的には?
クォン 要はひとつの動きに対し、より「たくさんの関節を動員」してあげればいい。
吉田 そうか! 1つの関節で10という大きさの動きを実現しようとすると負担が大きいけど、仮に10の関節を動員すればそれぞれの関節の運動範囲は1で済むということですね。
クォン 今のゴルファーは、下半身を使わずに上半身優位のスウィングをしている人が多いが、それでは必然的に上半身への負担が大きくなってしまう。とくに背骨や腰を痛めやすい人は、下半身を上手く動員することを考えるといいだろう。
10の関節を動員すれば負担を10分の1に分散できる
Dr. クォン&吉田洋一郎
『驚異の反力打法』
無料サンプル版あり。Myゴルフダイジェスト有料会員は全ページ閲覧可能!