Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【青木翔のコーチング現場に密着】渋野日向子編 #2 “インからインへ”理想の軌道をつくる2つのドリル

【青木翔のコーチング現場に密着】渋野日向子編 #2 “インからインへ”理想の軌道をつくる2つのドリル

気鋭のコーチ・青木翔のコーチング現場に密着したところ、やってきたのは渋野日向子。再タッグを組んだ2人が取り組んでいたこととは? 独占レポート!

PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/樫山ゴルフランド

青木翔
1983年、福岡県生まれ。12年にアカデミーを立ち上げ、ジュニアを中心にコーチングを行う。17年からプロ入り前の渋野日向子を指導。19年の全英女子OPではキャディとして渋野の優勝を支えた

渋野日向子
1998年、岡山県生まれ。18年プロ入り。19年には全英女子OPを制覇するなど5勝を挙げ大きく飛躍。青木コーチとは20年末にコーチ契約を解消していたが、昨年末、約2年ぶりに師事することとなった

●CONTENTS●
#1 トップの高さは関係ない
#2 理想の軌道をつくる2つのドリル
#3 お腹でクラブを動かし前傾を保つ
#4 笑うために戻ってきた

左手1本&ハーフショットで
適正軌道を取り戻す

インパクトから逆算してスウィングを再構築していく青木コーチ。この日はハーフショットの練習メニューを多く取り入れていた。

「両腰から下のゾーンでのクラブの動きが球筋を決めます。今のしぶこは長い番手ほどトップが低くなり横振りの傾向が出るので、それを修正するためにアイアンでハーフショットを行っています」

目指すのはダウンブローかつ、イン・トゥ・インの軌道だ。以前のスウィングでもクラブはインサイドから下りてきていたが、トップが低いため“インサイド過ぎていた”のだ。

「キツめのインサイドから入り、インパクトで手元が浮いていました。ティーアップしているドライバーはまだ当たりますが、アイアンは難しい。特に傾斜地の対応がかなり厳しくなります」

低いトップではダウンブローに打つことはできない。バックスピン量が減り球が上がらないので、フォローでヘッドをアウトサイドの高い位置に抜くようになっていた。

「今はインからインに体の回転に連動してヘッドが動くように意識づけしています。それも適正な“コレ”という位置は教えません。しぶこが自分に合った軌道を見つけて、身に付けることに意味があります」

青木コーチが最も重視するのは、右腰から左腰の間のクラブの動きだ。手の力加減ではなく体の回転によってクラブが動く、再現性の高い動きを定着させることに重点を置く

インパクトゾーンで手元が浮くと、ヘッドがボールの手前に落ちたりフェースが開く動きにつながる。体とクラブの連動性を意識することと、手の力でクラブを動かさないのがポイント

Drill 1
リボンのついたシャフトを振る

先端に長いリボンが付いた棒を左手1本で振る練習。ヘッドの軌道を可視化する効果がある。渋野は「パタパタ」と音の鳴る位置も確認しており、ヘッドが加速するイメージを目と耳で確認することができる

Drill 2
軟らかシャフトで左手1本打ち

極端に軟らかいシャフトが挿さったアイアンを持ち、左手1本のハーフショットを行う渋野。ヘッドの重さを感じやすくすることで、ヘッド軌道がより意識しやすくなる

>>#3 お腹でクラブを動かし前傾を保つ
>>#4 笑うために戻ってきた

週刊ゴルフダイジェスト2023年4月11日号より

コーチングの神髄がここに凝縮!

青木翔
『打ち方は教えない。』

無料サンプル版あり。Myゴルフダイジェスト有料会員は全ページ閲覧可能!