Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • ギア
  • 【競技ゴルファー・タニシゲ】Vol.22「見栄を張って6Xシャフトにしているけど、どうなの?」

【競技ゴルファー・タニシゲ】Vol.22「見栄を張って6Xシャフトにしているけど、どうなの?」

元プロ野球選手の谷繁元信が青木翔コーチのサポートのもと、日本ミッドアマ出場を目指して奮闘してきたこの企画。谷繁は昨秋、関東ミッドアマ予選で上がり2ホール連続ボギーを叩き「78」。マッチングスコア方式により予選通過ならずという結果だった。

PHOTO/Tadashi Anezaki

谷繁元信 1970年広島県生まれ。88年ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ入団。02年中日ドラゴンズに移籍。14、15年はプレーイングマネジャー、16年は専任監督。通算3021試合出場は日本記録、捕手として2963試合出場は世界記録。ベストスコア67
青木翔 1983年福岡県生まれ。2017年渋野日向子を全英女子オープン優勝に導いたコーチ。2020年レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。ジュニアから一般アマチュアまで幅広く指導。「六甲国際ゴルフアカデミー」校長

>>前回のお話はこちら

  • 鳩山CCで行われた関東ミッドアマの予選。前半38はいつもの谷繁ペースで、本人も「粘っているほうだと思う」とハーフターン時に話していた。ところが後半に落とし穴が。特に上がり2ホール、勝負強い谷繁らしからぬボギー、ボギーで40。トータル78で上がってくると、さすがに疲労困憊の様子。それでもしっかりスパイクを磨き上げている谷繁に声を掛けた。 PHOTO/Tadashi Anezaki THANK……

力のある人はXシャフト?
とらわれてはいけない

青木 いよいよシーズン2が始まりました。

谷繁 はい……。

青木 え、何だか元気がない?

谷繁 去年の関東ミッド、不甲斐ない結果で皆さんの期待に応えられず申し訳なかった。

青木 それは僕にも責任が……。

谷繁 そうだよね。青木翔が教えて上達してないではマズいよね?

青木 えっ、シーズン2は責任転嫁路線?(笑)

谷繁 いや、冗談よ。実際のところ、この1年で確実に上達したのは自分でも感じているんです。ただ、それが結果に直結しなかった。

青木 そこでシーズン2です。今回は、ここから始めます。フジクラゴルフクラブ相談室。

谷繁 シャフトのフジクラさんだね。リシャフトするってこと?

青木 重要です。今日はフジクラのツアーレップ・近藤誠親さんが見立ててくれます。

近藤 中日ドラゴンズファンの近藤です。よろしくお願いします。

谷繁 頼もしい人の登場だ(笑)。フィッティングは行ったことがあるんだけど、いろんな数字が出ても、その数字を分析したりはできないのよ。

近藤 それをやるのが僕たちの仕事です。

青木 シャフトでゴルフは変わりますよ。例えば、僕が教えている新垣比菜プロは「こういう状態になりそうだからシャフトで補ってほしい」「今後、こうしていきたいからシャフトでこうしておきたい」というようなリクエストを出すことがあります。

谷繁 シャフトでそんなことができるの?

近藤 できます。新垣プロのような明確なビジョンがあったほうがこちらも提案しやすいです。

谷繁 じゃあ、日本ミッドに出られるシャフトをお願い!

近藤 えー(笑)。シャフト単体というよりは、ヘッド、グリップを含めた全体的な設計として、その人に合うかどうか、なんですよね。

谷繁 そして、振り心地だけじゃなくイメージしている球が出るか。ここ大切。

近藤 逆に、こういう球筋は嫌だというのはありますか?

谷繁 理想は中弾道でスピン少なめ。嫌なのはベローンとなるやつ。あとフェードの曲がり幅もやや抑えたいけど、ドローまでは求めていないです。

青木 それでまずはドライバーからシャフトを替えて何回か打ってみました。

谷繁 データを見ただけで、近藤さんには俺のゴルフがすぐ伝わった。で、飛距離はもっと伸ばせると言われたよね。「基本はキャリーで250くらい。260は無理かな」と言ったら「谷繁さんなら260は普通に出ますよ」と断言されて、うれしくなっちゃった。

青木 あと、シャフトのフレックスについては谷繁さんから質問していましたね。

谷繁 そう。「見栄を張って6Xにしているけど、どうなの?」って、見栄を張らずに尋ねました(笑)。

青木 X信者がいるという話は近藤さんも話していましたね。

谷繁 だって俺、一応、元アスリートよ。

青木 谷繁さんのヘッドスピードならもちろんXも使えますけど……。

谷繁 けど、結局今、俺のドライバーに挿さっているのは24ベンタスブルーの6Sなのよね。

青木 年齢はただの数字でそれにとらわれることはない、みたいなことがよく言われますが、フレックスも同様でただの表記です。

谷繁 とらわれちゃいけない。Xは硬いから力のある人向け、Sは軟らかくて力のない人向け、とかじゃ全然ないんだよね。

青木 人によっては、しなりが戻ることがしなりだと感じます。すると、軟らかくてしなり量が多いと戻ってこない感じがして、それを「硬い」と思うこともある。そんなとき、シャフトをもっと軟らかくしたら、もっと戻ってこないように感じてしまいます。

谷繁 不思議な現象だねえ。力がない人で自分はRと思っている人でも、Sが合うケースもあるってことだよね。

青木 ただ、それって自分ではわからないですよ。専門家に見てもらったほうがいい。例えば、フジクラゴルフクラブ相談室なんかで……。

谷繁 あ、宣伝(笑)。でも、目利きを味方にできたら強いよね。

青木 結局、谷繁さんは24ベンタスブルーの6Sシャフトをチップカット(先を切る)してもらったんですよね。

谷繁 そうそう、短くすることで硬さも感じるというか。すごくいい感じで振れている。ちなみに現役時代の野球のバットも33.5インチとやや短めでした。34インチの人が多いんだけど、自分は短めのほうが扱いやすかったですね。

青木 おお、新たな研究課題だ、ゴルフクラブとバットの共通点。

谷繁 それって、みんな、興味あるのかな?(笑)

「アマチュアゴルファーも、スコアアップを目指すならリシャフトはやったほうがいい。シャフトでゴルフは変わりますよ」(青木)

週刊ゴルフダイジェスト2025年2月18日号より

CS放送のGAORAでは「谷繁元信×青木翔の勝つゴルフノート」がオンエア中