【ドライバー“素材”進化論】<後編>今後はフルカーボンの時代になる? 新しい素材の可能性は? 専門家の見解は…
パーシモンからメタル、チタン、そしてカーボンへと度重なる素材の変化によってクラブが進化してきた。テーラーメイド「ステルス」の登場により、カーボン素材が主流になりそうな予感があるが、クラブ設計家の松尾好員氏によると、今なおチタンの優位性も高いという。ヘッド素材の未来について、さらに詳しく聞いてみた。
PHOTO/Tomoya Nomura、Hiroaki Arihara、Tsukasa Kobayashi
解説/松尾好員
小誌連載「ヘッドデータは嘘つかない」でおなじみのクラブ設計家。セベ・バレステロスをはじめとするトッププロのクラブを手掛けた。ジャイロスポーツ主宰
>>メタルからチタン、カーボンへ
“素材”の歴史を振り返る
- 2022年、クラブ開発をリードするテーラーメイドからカーボンフェースのドライバーが登場。ドライバーの進化は新たなステージへ向かうのか? そこで今回はドライバーのヘッド素材として注目されるチタンとカーボン、それぞれの強みと今後の進化を探ってみた。 PHOTO/Tomoya Nomura、Hiroaki Arihara、Tsukasa Kobayashi 解説/……
カーボン最大のメリットは
チタンよりもはるかに軽いこと
ここからは、チタンとカーボン、それぞれの特性と、ドライバーヘッドにどんな効果をもたらすのかを探っていく。松尾好員氏によると
「チタンは軽くて強い金属です。製造方法が容易で設計&製造のしやすさがあります。インパクトにおける爽快な金属音やコストが割安というのも大きなメリットです。とくにデメリットはなく、より比重が軽いチタン素材へと少しずつ進化もしています。
一方、カーボンは炭素繊維+樹脂の素材で、チタンに比べ圧倒的に比重が軽いです。その結果、余剰重量が生まれますから重心を深くしたり、低くしたりといった設計の自由度が増します。ただ、製造方法はそれなりの技術が必要ですし、打音の鈍さや傷に弱いなど、デメリットもあります」
それぞれの特徴を生かせるのが、現在主流となっているカーボンとチタンのコンポジットなのかもしれない。
チタン 比重:4.5
製造方法が容易で金属音がメリット
チタンは鉄の2倍の強度があり、かつ鉄の約6割という軽比重が特徴だ。そのためヘッドを薄く、大きくできることから各メーカーのメイン素材として使われている。粘り強く、耐熱性にも優れ、加工もしやすい素材だ。
素材の特徴 | 粘り強い、強度が高い、耐熱性に優れる |
メリット | 設計&製造がしやすい、コストが安い |
デメリット | とくにない |
最新ドライバーには航空宇宙用のチタンが使われている
チタンはアルミやバナジウム、モリブデンなどを混ぜた合金で、強度やたわみ量も調整できる。最新ドライバーでは火星探査車両に使われる航空宇宙用のチタンなどが採用されるなど、最先端素材を使ったモデルもある
カーボン 比重:1.5
チタンより軽いため余剰重量を作り出せる
カーボンは炭素繊維強化プラスチックのこと。鉄と比べ強度は10倍、比重は2.5割程度と非常に軽量で強いのが特徴だ。金属に代わる素材として注目されている。「軽さによる余剰重量が最大のメリットです」(松尾氏)
素材の特徴 | アルミより軽い、耐熱性に優れる、電導性がある |
メリット | チタンより軽く余剰重量を生み出せる |
デメリット | 設計&製造がしにくい |
【主な素材の比重を比較すると……】
銅 | 鉄 | チタン | アルミニウム | マグネシウム | カーボン |
---|---|---|---|---|---|
8.5 | 7.8 | 4.5 | 2.7 | 1.7 | 1.5 |
カーボンフェースやフルカーボンが
主流になる可能性は低い
現在、フルチタンヘッドやカーボンコンポジット(カーボンクラウン+チタンボディ)が主流になったが、フェースはチタンが圧倒的に多い。これは加工のしやすさ(薄肉化できる)、打音・打感のよさ(軽快な金属音)などが要因だろう。だが、テーラーメイド「ステルス」の登場でカーボンフェースが誕生。そこでチタンからカーボンへの移行は、どう進んでいくのか? 4つのテーマで松尾氏に聞いてみた。
「まず、軽くて強度も高いフルカーボンヘッドは出てこないのか? というテーマですが、フルカーボンヘッドは1980年代にすでに作られています。ですからメーカーがやると決めれば、作れるヘッドなんです。ですが、どのメーカーも作ってはいません。つまりメリットより、デメリットが多いからでしょう」
Q1. 今後フルカーボンの時代は来る?
A. メーカー次第では作れるが打音の改良など壁が大きい」
1982年に日本初のカーボンヘッドが発売。ミズノ「バンガード」(写真)が最初だった。「フルカーボンを考えると製造コストが高くなる、打音が悪い、反発が出にくい、といったヘッドになると予想できます」
テーラーメイド「ステルス」のようなカーボンフェースは今後、増えていくのか? というテーマについては、
「主流にはならないと思います。現状では、チタンフェースと同様の反発性能で、チタンを超えるものが作れるかは疑問です。確かにフェースが軽くなれば、余剰重量が生まれますから重心を深くすることも可能です。ただ、ボディに接着するなど、加工面でまだまだ課題は多いはずです。ただ、最新モデルのステルスはヘッドスピードが60m/s近い人が打ってもフェースが壊れず、剥がれることがありませんでした。製造技術の高さを感じました」
Q2. カーボンフェースは増えるのか
A2. 製造における高い技術が必要なので難しいでしょう
テーラーメイドは2012年、カーボンフェースの「グローレリザーブ」(写真)を発売。だが、独特の打感・打音により定番化しなかった。そして2022年満を持した「ステルス」が登場。「製造には高い技術が必要で主流にはなりづらい」と松尾氏
現在はドライバーに多く採用されるカーボンだが、アイアンに導入される可能性はあるのか?
「アイアンは地面にある球を打つのでドライバーとは根本的にコンセプトが変わってきます。地面から打つということは石や土、芝など、さまざまなモノがフェースにぶつかります。カーボンは傷に弱い側面があるのでなかなか難しいでしょう」
Q3. アイアンにもカーボンは導入される?
A3. 傷に弱い面があるのでアイアンには向かない
1983年、ヨネックスからラケットのカーボン技術を応用したカーボンアイアンが発売(写真)。カーボンとステンレスの複合構造で、ぶっ飛びアイアンとして話題を集めた。「カーボンの傷付き問題は解決困難といえます」
最後にチタン、カーボンに続く、新たな素材は生まれるのか? 未来に向けた素材の進化を予想してもらった。
「現状ではカーボンに比べると、チタンの優位性は高いと感じます。ただ今後、チタン以外の軽くて強い金属は生まれるでしょうし、繊維や樹脂についても新しい素材が作られていくはずです。実はヘッド素材で考えた場合、軽さよりも大事なことがあります。それが製造のしやすさです。ヘッドパーツとして容易に扱えるか、そこが重要でしょう」
Q4. 新たな素材は生まれるのか?
A4. いずれチタンより軽い比重の金属が生まれます
「比重が軽いマグネシウムは素材として挑戦しています。ですが製造に伴う危険性があり、扱いが難しい。いずれチタンより軽い金属が生まれれば、新たな構造や技術も作られるはずです」
週刊ゴルフダイジェスト2022年4月5日号より