【キミこそ王子だSP】古江彩佳、川﨑春花、小祝さくら…武市の想像以上の活躍を見せた3選手の学生時代を振り返る

2014年から始まった『キミこそ王子だ!!』が連載開始から丸10年。そこで今回は、いままで取材した中で“いい意味で”武市の予想を超える活躍を見せてくれた選手をピックアップした!

今回も前回の男子編同様、“いい意味で期待を裏切った”女子3名をボクの独断と偏見で選ばせてもらいました。
まず1人目は「古江彩佳プロ」です。だって海外メジャー(エビアン選手権)に勝っちゃったんだよ。スゴイの域を超えてるでしょ(笑)。中学3年のときに取材させてもらったんだけど、そのときに印象に残ってることが2つあったの。その1つは、とにかく間髪入れずにポンポン打ちまくること。
「1時間500円で打ち放題だから、時間内にできるだけたくさん打ちたいと思って打ってます」って言ってたけど、1時間に200球打つんだから普通の人の倍以上のハイペースで練習する感じにビックリしたね。もう1つは、いっつもスウィングのリズム&テンポが同じってこと。当時、イ・ボミ選手に憧れていたって言ってたこともあって、スウィングは今より少しフラット気味だったね。
でも当時からスゴイな~って思ったのは、ロフト通りに打てること。要はヘッドの入射角が緩やかに入ってくるから、打ち出し角とバックスピン量が一定してるんだ。それに加えて一定のリズム&テンポでスウィングするから、マシンが打ってるみたいに毎ショット同じ弾道で飛んでいく。唯一、飛距離があまり出てなかったけど、それだけ完璧なスウィングならこの結果も不思議なことではなかったのかもしれませんね。お見それいたしました(汗)。
2人目は「川﨑春花プロ」だね。いや~、正直言って彼女はオーソドックスで、とにかくそつがないスウィングだったけど、「これ!」っていう特筆する部分もなかったというのも本当のところです(失礼!)。でも印象的だったのは、当時、中3にもかかわらずスウィングやギアの知識や理解度がバツグンに高かったこと。だって、スウィングを修正するときに“骨”を意識して体を動かすっていうんだもん、そんな中学生なかなかいないよね(笑)。
最後は「小祝さくらプロ」ですね。彼女も川﨑プロと同じようにシンプルでそつないスウィングで上手いっていう印象でしたが、ツアーでこんなに勝ちまくるなんて思わなかったよ(笑)。運動オンチって言ってたから、取材のときちょっと小走りしてもらったんだけど、「それ欽ちゃん走りじゃん! 真剣に走れよ!」って心のなかで思ったことを昨日のように思い出します(笑)。
お世辞にも運動神経が良いとは言えない彼女だったけど、ゴルフにおいてはまったく違ったのはインタビューしていて感じました。それは「自分がイメージしたように体を動かせる」ということ。てか、「だったらあの走り方は何だったんだ」と言いたくなるけど……(笑)。ゴルフに特化した才能があったんだと思うけど、もう11勝してるなんてスゴイとしか言いようがありません。
女の子たちも面白い子が多いイメージだけど、もっともっと自由奔放ににガンガン話してくるような子がいてもいいのかな~って思ってます!
古江彩佳
海外メジャー「エビアン選手権」で優勝


「再現性の高さは一級品だったけどメジャーに勝っちゃうなんて…」
「リズムもヘッド軌道も毎ショット変わらないロボットのようなスウィングをしていた印象が残っています。唯一、飛距離があまり出ていなかったのが気になりましたが、誰よりも練習して世界一と言っていいほどの再現性の高いスウィングを身に付けたことで、世界のメジャーを獲れたのは本当にスゴイの一言」

取材は2015年、当時中学3年。2000年生まれ兵庫県出身のプラチナ世代。イ・ボミに憧れ入射角を浅くするシャロ―気味のスウィングをしていたことから「L軌道王女」と命名
当時の記事はこちら
- 雑巾王子こと武市悦宏プロが、全国の有望なジュニアゴルファーのもとを訪れ、大人ゴルファーにも役に立つゴルフのヒントを探る当連載。今回の王女候補は、神戸市に住む中学3年生、古江彩佳さん。3歳でゴルフを始めた彼女は、昨年大飛躍。数々の試合で好成績を収め、その名が全国区に。強さの秘訣は何なのか、武市が直撃! 今回の王女候補 古江 彩佳さん ふるえ……
川﨑春花
プロ1年目で日本女子プロを制した

「女性には珍しくスウィングやギアにこだわる子だった」
「当時からアイアンはカーボンシャフトにして効率よく飛距離と方向性を求め、さらに骨格から考えてスウィング作りをするという変わった一面を持った中学生だったから、その印象に引っ張られていたので、まさかこんなトッププロになるなんて本当にビックリしたし、なんかメチャクチャうれしかったです」

取材は2018年、当時中学3年。2003年生まれ京都府出身のダイヤモンド世代。取材のとき、骨の動きを考えてスウィング、それも肋骨を意識して振っていたことから「肋骨王女」と命名
当時の記事はこちら
- 雑巾王子こと武市悦宏プロが、全国の有望なジュニアゴルファーのもとを訪れ、大人ゴルファーにも役に立つゴルフのヒントを探る当連載。今回の王女候補は京都府出身、立命館中学校3年の川崎春花さん。一見、華奢でとても強豪選手には見えないが、武市は「彼女のスウィングには飛ばしのエッセンスがいっぱい!」太鼓判。果たしてどんなところがスゴイのか? 今回の王女候補 川崎 ……
小祝さくら
ツアー11勝! 黄金世代の筆頭プロ

「確かに上手かったけど10勝以上も勝つなんて想像できなかったよ」
「ものすごいシンプルでそつのない美スウィングだったけど、26歳にしてこんなに勝つなんて誰が想像できるんだよ(笑)。ちょいちょいスウィング改造しているみたいだけど、すべて成功していることを考えても、体を動かす能力は抜群に鋭いものがあるってことだね!」

取材は2015年、当時高校2年。1998年生まれ北海道出身の黄金世代。走るのも投げるのも苦手で自ら運動オンチと言っていたが、ゴルフに限っては自分の動きが頭の中で想像できるということから「イメージ力王女」と命名
当時の記事はこちら
- 雑巾王子こと武市悦宏プロが、全国の有望なジュニアゴルファーのもとを訪れ、大人ゴルファーにも役に立つゴルフのヒントを探る当連載。今回の王女候補は北海道出身の小祝さくらさん。藤田光里プロの後輩、飛鳥未来高校の2年生で、昨年は「北海道女子アマ」「北海道ジュニア」などで優勝している、その実力とは!? 今回の王女候補 小祝 さくらさん こいわい・さ……
週刊ゴルフダイジェスト2024年10月15日号より