Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • プロ・トーナメント
  • 【ターニングポイント】北田瑠衣「苦しいときは後悔ばかり…でも今の私があるのはやっぱりあの試合のおかげです」

【ターニングポイント】北田瑠衣「苦しいときは後悔ばかり…でも今の私があるのはやっぱりあの試合のおかげです」

後々まで語り草となる試合が一つでもある。そんなプロゴルファーは、実はそう多くない。2005年、第1回女子ワールドカップ。それは宮里藍の大活躍と、そして、北田瑠衣のウィニングパット後の大粒の涙で人々の心にいつまでも残る。けれども実は本人は、そこから長らく苦しみ続けた。その大舞台での辛苦が、思い出に変わる北田瑠衣のターニングポイント──。

TEXT/Yuzuru Hirayama PHOTO/Takanori Miki THANKS/大洗パークホテル

北田瑠衣 1980年、福岡県出身。10歳でゴルフを始め、福岡・沖学園高時代にナショナルチーム入り。2002年プロテストで一発合格し、03年にプロデビュー。05年には宮里藍とペアを組んだ第1回女子W杯(南アフリカ)で初代女王に。ツアー6勝

「なぜか毎回私のボールが
ピンそばなんです(笑)」


厳しさも子を前進させはするが、優しさは子を飛躍させる。
父茂樹の優しさでゴルフの楽しさを知り、母秀子の優しさに見守られてゴルフを継続できた。「プロを目指していたわけでは全然ない」という、しかしゴルフが大好きな少女は、ごく普通の家庭の一人娘として、地元福岡から世界へと羽ばたいてゆくことになる。


シングルプレーヤーというわけでもないのに、会社員だった父はゴルフが大好きでした。土日の早朝練習に幼い私もついていって、バンカーで砂遊びをしていました。一緒に球を打ち始めたのは10歳の頃です。ゴルフそのものよりも、父と一緒にいる時間が、私は好きだったんですよね。

9ホールしかないコースで、父と2人で初めてラウンドしました。山岳コースだったからアップダウンが激しくて、打っても私にはグリーン面が見えず、乗ったかどうかわからない。すると父が走って先に見に行ってくれて、あとから私も行ってみると、なぜか毎回私のボールがピンそばなんです(笑)。父がそこへ置いてくれていたんでしょうね。そこから、ゴルフって楽しいなって。

せっかくゴルフに興味を持ったのだからと、ゴルフ部がある沖学園へ中等部から通わせてくれました。今のジュニアみたいに、プロになるとか、目標スコアとか、そんな真剣さがあったわけでもなく、プロは華やかなテレビの中の別世界でした。ただ高校2年生になって、みんな進路を見据えてゆく時期に、私って、ゴルフ以外は何もないよなって思えてきて。

それからしばらくして、国体の強化合宿中、突然、連絡が入ったんです。母が急死したという知らせでした。くも膜下出血で、45歳でした。合宿へ行く朝、「行ってらっしゃい」と普通に声をかけてくれたのに、信じられなくて……。そんなこともあって、もっと自分の生きる道を明確にして、日々を大切に生きなければならないなと。

それに、父と2人きりになってみると、見たことがないくらい父は母の死に動揺していました。私がちゃんとしないといけない、そう思ったんです。「プロテストを受けさせてください。3回受けてダメなら諦めるから、3年ください」。そう父に話しました。すると父は「えっ? プロテスト受けるの?」って。学生時代に優勝も経験していなかったので、驚かれても当然ですよね(笑)。今のジュニアは親にスコアを求められているような子もいるみたいで、私からすると、かわいそう。私の場合、父はそんなふうでしたし、母も黙って見守ってくれた人だったので、かえってそれがよかったのかな。スパルタ式でやられていたら、すぐにゴルフが嫌いになっていたでしょうね。

「インドア育ちの私が
勝てるなんて……まさかでした」


人が育つのは、良い環境ばかりとは限らない。
打った球がすぐそこのネットにぶつかるインドアスクールで、北田瑠衣というプロゴルファーは育った。そればかりか、幼い頃から父とともに教わったそのスクールのコーチに、プロ入り後も師事。「基本のキ」という、インドア時代からの教えで、通算6勝を挙げるトッププロへと成長する。



プロテストに合格できても、それは単なるスタートに過ぎないと満足していませんでした。ドライバーの飛距離は飛んでも240ヤードくらいがせいぜいだったので、曲がらないショットと、好きだったパッティングが生命線。「プロ=試合に出る人」という生意気な考えがあって、ステップ・アップ・ツアーで1勝すると、とにかくレギュラーツアーで試合にたくさん出るんだという気持ちでした。

レギュラーツアーでは、父とテレビで観ていた別世界の、憧れの選手たちと一緒に戦えることが嬉しくて、試合が楽しくて仕方なかったです。コースで全部を吸収して成長していったような感じで、実力以上の成績を出せていた2004年でした。

プロになってからも、幼い頃に父や私を教えてくれていたインドアスクールの吉川進先生に相談していました。教わるのは、幼い頃と同じで、「基本のキ」。「起き上がりが早いよ」とか、「打感を大切に」とか。先生は無口なので、助言はいつも一言か二言でした。

しかもインドアなので、3メートル先はすぐにネット。スウィングのリズムやタイミングを大切にして、球筋や飛距離は気にしない。というか、打ったらすぐにネットですから、球筋なんてわからない(笑)。今でこそインドアってスクリーンもあれば球筋も飛距離も細かな計測ができますけど、私のときは、打ったらおしまい(笑)。

学生時代、たまに打ちっ放しで飛ばした翌日にインドアへ行くと、「昨日、打ちっ放しへ行ったでしょ? 意識が全部、球の方を向いてるよ」と、先生にはわかっちゃう。そのぶん、球ではなく自分自身の修正だけに集中できて、それが私には合っていたと思います。2年目の2005年には、ニチレイカップで初優勝含めて3勝できたのですが、インドア育ちの私が勝てるなんて……まさかでした。

それからも先生には電話でご相談していたんですけど、いつしか先生が、「もう私が教えられるレベルを超えてしまったよ、あなたは」と。スクールが閉鎖されてからも、先生は私の試合を応援しに来てくださっていました。アドバイスをくれるというより、黙って成長を見守ってくれている感じでした。人格的にも素晴らしい先生に教えていただいていたんだなと、今も心から感謝しています


第1回女子ワールドカップ。
2005年1月、南アフリカでの、宮里藍とのペアで挑んだ大舞台。当時、彼女は誰にも明かさなかったが、それは右親指靱帯剥離の手術からわずか1カ月ほどでの実戦だった。練習ができないままに挑んだが、のしかかる重圧で30センチのパットさえ入らない。
世界一となった、ウィニングパット後の涙。それは日本中に感動を与えたが、彼女本人は、そこから長らく苦しみ、そして後悔の念に苛まれることとなる。


「世界」というのは、私にとってはまったく頭になかったんです。全米や全英の出場権を得たとしても、単発で行ったところで活躍することなんて絶対に無理だという思いでした。そんな私に、女子初のワールドカップが開催されるから、出場してほしいというオファーが来たんです。

いくら前年度の賞金ランキングが3位だったとはいえ、そのオフは右親指の手術をし、まだ患部を固定するための針金が入ったままでした。痛みもありましたし、一度はお断りしたんです。でも私がお受けしなければ日本はチームとしても辞退するしかないという状況で、「もう、行っちゃえ!」と。藍ちゃんはしっかり準備して現地へ入っていましたが、私は英語が話せないのに通訳も付けず、キャディさんと2人で飛行機に乗りました(笑)。

針金は取れたんですが、術後まだ1カ月と少し。曲がらない親指をお風呂に浸しつつ、無理矢理曲げたから炎症を起こして、結局は練習ができないまま試合を迎えることになってしまいました。当然ながらいいプレーなんてできるはずもなく、初日は藍ちゃんの頑張りで日本はトップになりました。

そんな状況でしたが「日本時間の深夜だろうし、あまり注目されていないよね」なんて、私はのんきに考えてました。そうしたら協会スタッフさんが、日本は大騒ぎで凄いことになっていると。そこからです。バーって緊張してきたのは(笑)。

藍ちゃんは重圧を力に変えられる選手。私はといえば、練習ができていないことをごまかし切れない! と思ったら、それが最終日に出ちゃったんです。私の生命線だったはずのパットが、30センチさえ入らない。途中で泣きだしそうになっちゃって。「これで負けたら、私、もうゴルフをやめる」なんてキャディさんに言っていました。そんな私に、藍ちゃんも言葉をかけられる状況ではなく、キャディさんも藍ちゃんも、祈るように見守っていてくれていました。

最終日は81も打ってしまったのですが、17番で神がかり的なロングパットが入って、最後のウィニングパットは、私(笑)。あの涙は、嬉しさなんかじゃなく、足を引っ張っちゃってごめんなさい、ただそれだけ。

「今の自分があるのはあの試合のおかげ。
と、思えるようになった」


試合より大切な時間もある。
大舞台で優勝後の2005年、期待されて臨んだシーズンだったが、年間賞金ランキング60位でシード権を失う結果に。
翌年にシード復帰以降、2015年まで10年連続で賞金シード権を確保し続ける中、父の重病を知る。連続試合出場記録を継続していたが、迷いはなかった。試合を離れ、父との残された時間を、一緒に過ごすことを選択する。


ワールドカップ優勝の直後から、私のゴルフはおかしくなってしまったんです。シード権も失って、そこからはパッティングのイップスにもなりました。どうせ入らないからもう諦めて、手元を見ながら打ったり、目をつぶって打ったりもしました。あれだけ楽しかった試合が、苦しいばっかりで。

連続試合出場記録についても、カッコイイものなんかではないんです。みんなは調整をしてある程度休みを入れたりしますが、私の場合、もし数千円の差でシード落ちしたら悔やみ切れないだろうなと、怖くて休めなかった、というのが本音でした。

ところが、父の病状が思わしくないとわかり、試合どころではないな、と。父のそばにいたからといって、私に何ができるわけでもないのですが、一緒にいてあげたくて。連続試合出場記録が途絶えてしまうのになぜ休むのか、周りの人にも聞かれました。でも私はその記録を目指してやってきたわけではなかったし、ずっと、家族が一番、という気持ちでいましたから、迷いはなかったです。

父が亡くなる前、再婚するお相手との間に、「子どもができたよ」と報告したんですね。母が亡くなって以来でしたね。父が涙を流したのは。私が優勝したときにも泣かなかったのに。本当に嬉しそうでした。最期は孫の顔を見ずに逝ってしまいましたけど、父が亡くなった2カ月後に、無事に長女汐莉(しおり)を出産できました。

出産を経て、2019年のフジサンケイレディスクラシックで1年10カ月ぶりにツアー復帰。バッグは夫の賢和さんが担いでくれた

私のゴルフをこうして振り返ってみると、やっぱり、今の自分があるのはあの試合のおかげ。そう思えるようになりました。もちろん、女子ワールドカップのことです。なんで無理して出場しちゃったんだろうと、苦しいときには後悔ばかりしていました。思い出したくもないくらいに。だけど、今は、あのときいただいたメダルを、家に飾っていますよ。

優勝者に与えられる肖像画が宝物
第一回女子ワールドカップに宮里藍とともに優勝を果たした時の様子を描いた油絵は、大会側から送られてきたもの。カップと共に家に飾っているという

●     ●     ●

北田瑠衣は今、父や母と暮らした福岡県の都会にはいない。
生まれ故郷から1500キロ以上も離れた、宮城県黒川郡の小さな田舎町で暮らしている。
「旅行へ行こう! ってなると、9人で出かけるんです。賑やかですよ~(笑)」
そういって温泉地へ旅した際の家族写真を、自身のスマートフォンで見せてくれた。
石川遼のキャディを務めることが多い夫・佐藤賢和さんとの間にできた2人の子どものほか、夫の両親や祖母ら8名とともに「田舎暮らし」をしている。
「実は私、こういう大家族との田舎暮らしが理想だったんです。もう、夢が叶ったという感じ!」
もう一つ、ゴルフでやり残した夢は、と問うと。
「女子のレジェンズツアー(45歳以上)に出てみたいんです。その頃には、子どもも、もう少し大きくなるから、安心して家族に預けて試合に行けますしね」
幼い頃、父や母に見守られてゴルフをし、トッププロにまでなった。今度は、大家族に見送られ、また彼女は、コースへと羽ばたいてゆく。

月刊ゴルフダイジェスト2024年2月号より

>>こちらもおすすめ!

  • 8月に岡山・後楽GCで行われた「LaLa クイーンズカップ」。“ママプロ”応援とジュニア育成を融合させた初の試みを追った。 THANKS/後楽GC PHOTO/Masaaki Nishimoto ママプロ2人とジュニア1人でのラウンド。久しぶりの試合だという北田瑠衣(左)と、娘のななみちゃんを連れて参加した佐藤靖子(右)。ジュニアは山本宏香さん(中) >&……