Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • ルール・マナー
  • 取り除いてOK? NG? 意外と知らない「ルースインペディメント」の規則【これだけゴルフルール】

取り除いてOK? NG? 意外と知らない「ルースインペディメント」の規則【これだけゴルフルール】

2019年のルール大改正でやさしくなったとはいえ、まだまだ複雑なゴルフルール。すべてを頭に入れておくのは大変だが、ゴルフを楽しむうえで、最低限のルールは覚えておきたい。今回は「ルースインペディメント」に関するルールの疑問をQ&A形式でご紹介!

ルースインペディメントってそもそも何?

数あるゴルフ用語の中でも、最も覚えにくい横文字の一つが「ルースインペディメント」。初めて聞いたときは、なんのことか見当もつかなかった人が大半だろう。

英語で書くと“loose Impediments”。しっくりくる日本語がないが、「固定されていない障害物」とでもいうような意味になる。ざっくり言えば、これは動かしても問題ないだろうと思うような自然物。小石だったり、枯れ葉だったり、小枝だったり、常識的に考えて取り除いて問題なさそうなものは大概ルースインペディメントにあたる。

「定義」では、「分離した自然物。たとえば石、分離した草、葉、枝、小枝。動物の死骸や排泄物。ミミズ、昆虫や簡単に取り除くことができる類似の動物、そしてそれらが作った盛り土。そして圧縮された土の塊」とある。“分離した”自然物でない場合、たとえば地面から生えている雑草や花、地面に固く食い込んだ石などはルースインペディメントではないので、取り除くことは認められない。芝の切れ端などが球に“貼り付いている”場合も取り除けないので注意が必要だ。「球を動かすことなく簡単に取り除ける自然物」とでも覚えておこう。

またややこしいのが、「砂、バラバラの土はルースインペディメントではない」という但し書き。さらには「パッティンググリーン上の砂とバラバラの土は罰なしに取り除くことができる」という条文。こればかりはもはや暗記するしかない。「小石と葉っぱは動かせるが砂とバラバラの土は動かせない。でもグリーン上ではOK」。ゴルフルール検定があったら確実に出題されそうなところだ。

2019年のルールの改正で、バンカー内やペナルティーエリア内のルースインペディメントを取り除くことができるようになったのも忘れてはならないポイント。

上記以外にも、ルースインペディメントに関する基本的な規則を『2021-2022 GOLFDIGEST ゴルフルール早わかり集』から抜粋して紹介。いま一度おさらいしよう。

Q. ルースインペディメントはいつでも取り除くことができる?

A. 球の動きに影響しなければOK(規則15.1)

原則として球がどこにあったとしてもルースインペディメントは罰なしに取り除くことができる。ただし、球が動いているときに、その球の動きに影響するルースインペディメントを取り除くことはできない。

Q. 球の確認のために木の葉に乗った球を拾い上げた。リプレースの際、木の葉を取り除ける?

A. 取り除いてプレーしたら1罰打(規則15.1)

その木の葉を取り除いてリプレースすることはできない。規則に基づいてリプレースする際、「もし球が止まっているときに動かしたらおそらくその球を動かす原因になったと思われるルースインペディメント」は、取り除いてはならないと決められている。

Q. ルースインペディメントを取り除く際に球が動いたら?

A. グリーン以外は1罰打でリプレース(規則15.1b)

1罰打を加え、その球をリプレースする。ただしパッティンググリーン上でルースインペディメントを取ろうとしたときに、止まっている球を動かしてしまった場合には罰はない。

Myゴルフダイジェスト有料会員になると
スマホでいつでもルールが確認できる!

『2021-2022 GOLF DIGEST ゴルフルール早わかり集』

Myゴルフダイジェスト有料会員は電子版をご覧いただけます