Myゴルフダイジェスト

「中間型」はこんなミスに注意! オススメの練習法は?

スウィング中にクラブが加速する位置によって、スウィングタイプは4つに分けられる。ダウンスウィングの中盤でクラブを加速させる「中間型」のスウィングの持ち主は、どのようなミスが出やすく、どういう練習をするとよりスウィングをブラッシュアップできるのか。フィッティングスタジオ「4plus」のフィッターにしてティーチングの資格も持つ吉川仁氏に話を聞いた。

>>ゴルファーには4つの加速タイプがある!
「TensorGolf」無料スウィング診断はこちらから

大きなミスは出にくいが……


「『中間型』のスウィングは、他のタイプに比べて目立った加速ポイントがないのが特徴です。スウィング中の急加速・急減速がないので、大きなミスが出にくいタイプといえます」

ミスは出にくいスウィングだが、その一方で飛距離に悩むゴルファーが多いのもこのタイプの特徴。

「全体的にじわじわと加速させていくタイプなので、どうしてもスウィングスピードは出にくくなります。ミスをするとすれば、スウィングスピードを無理に上げようとして軌道や打点がズレるケースが多いと思います」

「連続素振り」で自然な捻転を体感

「『中間型』でも飛距離に悩んでいない人は問題ないですが、もしもう少し飛ばしたい、ヘッド速度を上げたい、と感じているのであれば、“連続素振り”がオススメです」

手先に頼らずスピードを上げるには、地面反力を利用したり、上半身と下半身の捻転を強くするなどして、体の回転スピードをアップする必要がある。

「連続素振りをすることで、回転スピードを上げるために不可欠な捻転の感覚を体に覚え込ませることができます。このとき、足を踏み込んでから体を回すという動きの順番も意識することで、地面反力を生かしたスウィングを身につけることができます」

左足を踏み込んでダウンスウィングを開始し、フィニッシュで右足を踏み込み、反対方向にスウィング。これを繰り返すことで、上半身や腕が下半身の動きにつられて動く感覚を養うことができる

>>「中間型」TOPメニューに戻る