Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【ハの字スタンスで飛距離アップ】<後編>重心移動がスムーズに。力が溜まってヘッドが走る!

【ハの字スタンスで飛距離アップ】<後編>重心移動がスムーズに。力が溜まってヘッドが走る!

最近の“回転系”スウィングには、両つま先を開いた「ハの字スタンス」が有効だと森守洋コーチは言う。ハの字スタンスのメリットと正しいハの字の作り方について、さらに掘り下げていこう。

PHOTO/Takanori Miki、Kazuo Iwamura、Blue Sky Photos THANKS/東京ゴルフスタジオ

解説/森守洋プロコーチ

ツアープロのコーチを務めつつ、多くのアマチュアにもレッスンを行う。国内外、新旧問わずあらゆるスウィング理論に精通

>>前編はこちら
PGAツアーでも「ハの字スタンス」流行中!

ハの字スタンスは力を溜めやすい

両つま先を開くことで、切り返しの沈みこみという飛ばしに不可欠な動きがスムーズに出ることはわかった。森お手製の“重心移動プレート”で、この動きを詳しく解説していこう。

足裏にかかる重心移動を可視化したもの。裏側は中心に1本の歯を持つ下駄のようになっており、実際に上に立ってスウィングすることで正しい移動を体感できる

「スウィング中の重心は、始動からテークバック、トップにかけて右つま先へ移動します。そこからダウンスウィングへ移行する瞬間、重心は右かかとに行き、インパクトからフォローへ向かう過程で左つま先へと向かい、フィニッシュでバランスを取るために、最終的には重心は左かかとに移動します。理想的な回転運動をすると重心はこのように動きますが、それには十分な回転量が必要となり、そのために右つま先を開くことが有効というわけです」

トップが浅かったり上下が一緒に動く人は、重心が直線移動し、速度は上がらない。それを補うため手先を使ったり、左右へ大きくスライドすると再現性が下がる。回転系スウィングは体重移動が小さく見えるが、実際はこれだけ重心が動いているのだ。

切り返し
右つま先からかかとへの重心移動でパワーが溜まる

「右つま先から右かかとへ重心が移動するとき、フッと座るような動きが出ますが、これがインパクトに向けてスピードを上げるための助走となります」(森)

直線的な移動だと力は溜まらない

テークバック側の回転が足りないと、下図のように、右つま先から左かかとへ重心が移動。これでは回転速度を上げる“間”を作ることができない

インパクト~フォロー
左足の前後移動で最後まで振り抜く

「左つま先を真っすぐにすると、フォローで左へしっかり回れないため、左つま先を開くことも大事です」(森)

「ハの字」の最適な角度とは?

つま先を開くといっても、どの程度開くのが適切なのか。

「そもそも足の持つ役割は、第一に『体のバランスを取る』ことです。その前提があったうえで、はじめて足が回転の原動力になります。だから地面を踏む足は、バランスの良い、かつ動きを妨げない形が理想。肩幅くらいに足を広げて立った状態で、フッと体を浮かし、強く「ドン!」と着地してみてください。そのときのつま先の向きが、自分にとっての理想的な角度です」

跳ぶより「踏む」ことを重視する

「お腹にも適度な力が入り、良いアドレスを作れます」

週刊ゴルフダイジェスト2022年3月22日号より