Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 稲見萌寧の“球を打たない”練習法 #3 “球を打つ”練習も、大事なのはやっぱり「ヘッド軌道」

稲見萌寧の“球を打たない”練習法 #3 “球を打つ”練習も、大事なのはやっぱり「ヘッド軌道」

ラウンド前の練習ではほとんど球を打たないという稲見萌寧。球を打つことももちろんあるが、「球を打つ練習も、打たない練習とやってることは同じです」と奥嶋コーチは言う。稲見が球を打つ練習で大事にしていることとは?

PHOTO/Shinji Osawa、Yasuo Masuda、Tadashi Anezaki THANKS/北谷津ゴルフガーデン、CAT Ladies2021、スタンレーレディス、日本女子オープン

解説/奥嶋誠昭

おくしまともあき。1980年生まれ。神奈川県出身。ツアープロコーチとして、稲見萌寧、木下稜介、高橋彩華を指導。横浜のノビテック(ヒルトップ横浜クラブ内)でGEARSを使ったアマチュアレッスンも行う

●Contents●
>>稲見萌寧の練習メニュー
>>重要なのはトップ位置!
>>「球を打つ」練習の目的は?

球を打つ練習も
目的はヘッド軌道の調整

GD 球を打つ練習も、単に球筋をチェックするのではなく、ヘッド軌道をスクエアに調整するのが目的、という話でしたが、具体的にはどんな練習をしていますか。

奥嶋
 よくやっているのは8番アイアンでの「ゲート打ち」です。8番アイアンは練習の中心のクラブで、ボールとティーでゲートを作って、インパクトゾーンを真っすぐ、長くする練習です。ハーフウェイダウンまでの動きを繰り返してから打ったり、軌道を体に覚え込ませるようにゆっくり振ったり、工夫しながらゲート打ちを行っています。


球を打つ練習1
SW左手打ち

真っすぐ打ち出せるかチェックする

「インパクトゾーンでヘッドが正しく動いているかを確認するため、アプローチのようにボールを打ちます。手先で操作しないのがポイントです」(奥嶋)

球を打つ練習2
SW右手打ち

スクエアにヒットできるか確認

「右手打ちは、本来手と体の動きをシンクロさせるドリルですが、稲見プロの場合は、インパクトゾーンのヘッドの動きを確認するために打っています」(奥嶋)

球を打つ練習3
8Iゲート打ち

インパクトゾーンを長く、真っすぐ動かしたい

「これも、インパクトゾーンでヘッドを真っすぐ動かすためのドリルです。ゲートを作ってボールを打ちます。右手打ち、左手打ち、両手打ち、8Iからドライバーまでどんなクラブでもゲート打ちをやっています」(奥嶋)。稲見はボールとティーを置いてゲートを作っているが、アマチュアの場合は右の写真のようにガムテープを貼って行うのがオススメだという

週刊ゴルフダイジェスト2021年12月28日号より