【待ってろ、ウエハラ!】Vol.16 パットの方向性を高めるには「30センチ」から始めましょう
ラグビー元日本代表の大畑大介が、高校の同級生で元メジャーリーガーの上原浩治をゴルフで打ち負かすべく、精鋭コーチ陣に教えを請う本連載。第16回は、前回に続き青木翔コーチが本気レッスン。今回はパッティンの方向性の改善に挑む。
ILLUST/Koki Hashimoto TEXT/SHOTANOW
運動神経がズバ抜けてるヤツって、クラスに一人はおったでしょ。でも、その子らがみんなスポーツ選手になれるかっていうと、全然そうじゃない。もちろんオレも運動神経ピカイチのスーパー小学生(自称)だった。周りは、何でもできてスゴイって思っていたかもしれんけど、オレはもっと速くとか、もっと強くってそればっかり考えてた。たとえばリレーで2番になっても惜しかったとは思わんタイプ。だって1番以外は全部負けやから。それはラグビー選手になっても同じやった。勝ちに肉薄してても、負けは負け。惜しかったなって思ってしまったら、そこで満足してしまい成長することはできん。特に今回の上原との対戦みたいに1対1の勝負には惜しい結果は必要ない。勝って勝って勝ちまくるのを目指すのがオレ流や。待ってろ上原!
惜しいパットが心に火をつけた
パッティングでも持ち前の感性をいかんなく発揮し、絶妙な距離感で周囲を驚かせた大畑。しかし、青木コーチはある死角を発見する。
大畑 この天才的なタッチを誇るオレに、どんな死角があるんですか?
青木 今、3メートルくらいの距離を5球ほど打って、どれもかなり精度の高い距離感を出せてます。
大畑 そんなに褒められると照れるけど、全部OKの距離に寄せたった。
青木 そうなんですよ。5球打ったのに、全部“惜しい”ところに止まってる。
大畑 ゔっ、それはオレが一番嫌いな言葉……。
青木 3メートルはそう簡単な距離じゃありません。プロでも簡単には入りませんから。でも大畑さんのタッチがあれば、5球のうち2球は入るようにしてほしい。何より毎回、惜しいじゃ嫌でしょ?
大畑 痛いところをつくな。そしてその気にさせるのが上手い。さすが世界の青木コーチや! で、何をすればええの?
青木 パッティングは強さと方向性で結果が決まります。大畑さんに足りないのは、方向性の部分。まずは狙ったところに打てるように、30センチくらいから始めてみましょうか。
大畑 30センチって、いくらなんでも短すぎんか? そんなの余裕です。
短い距離の練習がラウンドで生きる理由
その言葉のとおり、転がした3球すべてを目標に当てる大畑氏。
大畑 ほらね。こんな簡単な距離からやる意味あるんかな。
青木 もちろんです。まずは自信をつけるということ。メンタルが大きく影響するパッティングでは、これはかなり重要。あとはちょっとずつ打つ長さを延ばしていけば、自分がどの距離から苦手になるのかわかります。
大畑 なるほど。そしたらいつもその距離から練習すればいいもんね。本番のラウンドでは、何か気をつけておくことはある?
青木 パッティングの前にスパットといって、ボールとカップの間に目標になる目印を設定してください。葉っぱでも芝の変色している箇所でもなんでもOKです。
大畑 そこを目標にすれば、さっきの短い距離の練習みたいに楽に打てるな。
青木 そうです。なのでスパットは自分が「これなら間違いなく通せる」という近さに設定するのがポイントです。短い距離から練習を始めたのはそういう意図もあるんです。
大畑 何も考えず、何となく1メートルとか2メートルくらいを転がしていたけれど、これからはちゃんとカップを狙いに行く練習ができそうやわ。ところで名コーチ、今月って忙しかったりします?
青木 レッスンのお礼の焼肉ですか?
大畑 それは上原に勝った時にやりましょ。そうじゃなくてちょっとお願いがあるんやけど……。
青木 何か嫌な予感がする……。
パッティングのレッスンを終えて、あとはラウンドを残すのみとなったが、このタイミングで大畑氏のお願いとは果たして!?
「距離が長くなったら、目標となるスパットを決めるわけか。スパッとな」(大畑)
「……」(青木)
【オオハタ’s MEMO】
方向性を鍛える練習は
短い距離から少しずつ長く
令和の武蔵になる!
オオハタダイスケ
大畑大介。1975年11月11日生まれ。ラグビー元日本代表、伝説のウイング。大阪の東海大仰星高で上原浩治と同クラス。ゴルフのベストスコアは91だが「本気を出せば上原に勝てる」と豪語するスーパーメンタル&フィジカルでゴルフ修行へ
迎え撃つは
ウエハラコウジ
上原浩治。1975年4月3日生まれ。読売巨人軍の元エースで、メジャーリーグでも活躍したレジェンド。マウンド上の緊張感を今はコースで味わうのが楽しいという根っからのアスリート気質を持つエンジョイかつ本気ゴルファー。同窓生・大畑の挑戦を待つ
週刊ゴルフダイジェスト2021年11月9日号より