Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • タイプを知って効率よく飛ばす! 【Bタイプ】「胸の開きをギリギリまで我慢してください」

タイプを知って効率よく飛ばす! 【Bタイプ】「胸の開きをギリギリまで我慢してください」

TEXT/Daisei Sugawara
PHOTO/Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa
THANKS/パインレークGC、ヒルトップ横浜クラブ

前回、飛距離アップのための体の使い方には、フェースの開閉を使わないAタイプと、フェースの開閉を利用するBタイプの2種類があることを教わった。ここからはBタイプの体の使い方を詳しく教えてもらおう。

>>タイプの見分け方はこちら

解説/青木 翔コーチ

あおきしょう。渋野日向子を全英女子オープン優勝に導く。現在は三ヶ島かなや、野澤真央などのコーチを務める

上体を右に向けたまま
切り返すイメージ

フェースの開閉を「あえて」抑えて打つのが「Aタイプ」だとすれば、フェースの自然な開閉をそのまま使って打つのが「Bタイプ」。青木翔コーチによると

「もともと軌道がアップライトな人などは、『Aタイプ』で振るとかなり違和感が出るはず。その場合、フェースの開閉を制限しない『Bタイプ』が合っています」

ここで注意しなければならないのは、フェースはあくまで勝手に開閉するのであって、自分で開いたり閉じたりしないということ。

「たとえば、フェースが『返り切らない』のは、たとえば体が起きてクラブが寝るといった、体の動きのエラーです。逆に言えば、体がちゃんと動きさえすれば、フェースも自然と開閉するということ。トップから、体を右に向けたままガマンして、腕を重力落下させるイメージを持つと、その後の体の動きがスムーズになります」

フェースローテーションの
タイミングが合わないのは
前段階の体の動きに原因がある

上体の開きを我慢することで
自然なリリースが生まれる

【Point1】
トップに到達する前に左足を踏み込む

上体を右に向けたまま切り返すには、クラブがまだトップ位置に収まる前に左足を踏み込んでいく意識を持つ。これにより、下半身主導でダウンスウィングをスタートさせつつ、上体の開きを抑えることができる

クラブを体から遠ざけながら下ろす

切り返しでクラブを下ろしていく際、左腕を伸ばして体からクラブを遠ざけるような意識を持つ。クラブが体の近くを通るように意識すると、体が開いて「当てにいく」スウィングになりやすい

シャットフェースが万人に合うわけではない

気持よく振れるスウィングが
一番飛ぶスウィングです」
(奥嶋コーチ)

解説/奥嶋誠昭

おくしまともあき。稲見萌寧や木下稜介など多くのトッププロを指導。現在もっともホットなコーチ

かつての賞金女王イ・ボミは、復活を目指し新たに奥嶋誠昭コーチに師事し、スウィング改造に取り組んでいる。

「簡単に言うと、調子が良かった頃のスウィングに戻しています。ボミはもともと縦にクラブを上げて、高いトップを作り、ローテーションを入れながらインパクトするスウィングでした。今回でいう『Bタイプ』が本来の姿なんです。それを、フェースを閉じて使ったり、トップをフラットにしたり……『Aタイプ』の動きを採り入れようとしていた。結果的に、気持ちの良いスウィングができなくなり、調子を崩してしまったのです」(奥嶋)

では具体的にどこを直したのか。「一番は上げ方で、コックを使いながら縦に上げるようにしました。フェースを自然に開いて、ダウンスウィングで閉じる、彼女特有のインパクトでリリースして球を強く弾いていく打ち方です。少しずつ感覚が戻ってきたようなので、これからに期待してください」

テークバックでコックを使いながらクラブを縦に上げ、フェースを自然に開いていく。切り返しでクラブをループさせプレーンに戻し、右ひじを伸ばしながらインパクトを迎えることで、フェースが閉じ、しっかりと球を捕まえていくことができる

●「Bタイプ」の動きを極めるドリル

右ひじの下に左手を
当てながら
片手打ち

「『Bタイプ』の場合は、右ひじの下に左手の拳を添えた状態で、ティーアップしたボールを打つドリルが効果的です。左手を添えることで、右ひじが体の幅からはみ出ずに、ひじを下向きに下ろして、クラブをリリースする感覚が養えます」(青木)。

7番アイアンを使い、ティーアップしたボールを右手1本で打つ。左手の拳を右ひじの下に入れると、トップで右ひじが体から外れなくなり、インパクトでリリースできる

Point
左手の拳を押すように下ろす

切り返しで、左手の拳を右ひじで下向きに押すようなイメージで下ろすと、胸が開かず、手とクラブを重力方向に下ろす感覚がわかる

月刊ゴルフダイジェスト2021年9月号より