【ゴルフジム】「始めて1年。だんだん振れるようになってきたのですが、球が左右に曲がるように…」

読者の悩みを教え上手なプロがマンツーマンで解決する連載「ゴルフジム」。今回のお悩みは「振れるようになったら曲がりが大きくなった」というもの。その解決法とは?
PHOTO/Yasuo Masuda TEXT/Daisei Sugawara THANKS/Lounge Range 広尾天現寺


教える人/奥山ゆうし
おくやまゆうし。83年生まれ、埼玉県出身。日本大学ゴルフ部を経て、07年、プロ転向。11年、茨城県オープン優勝。東京都内を中心に、複数のスタジオでレッスン中
<今週のお悩み>
「振れるようになったら
曲がりが大きくなりました」
●吉野加容子さん(身長162cm/ゴルフ歴1年/ベストスコア105/平均スコア115)
ハーフウェイダウン(クラブが概ね地面と平行な地点)で、左ひざがほぼ伸び切ってしまっていて、そこから先の左腰の回転量が足りていない。そのためフェースが開いて当たりやすく、手を返すタイミングによっては左へのミスも出てしまう
吉野 始めて1年くらいで、最初はスピードを出して振れなかったのが、最近はだいぶ振れるようになってきました。ただ、そうしたら球が左右にぶれるようになってしまって……。
奥山 左足を蹴っちゃうタイプのスウィングで、それ自体は別に悪くないんですが、ちょっと左ひざを伸ばすタイミングが早いです。切り返してすぐくらいにもう左足が伸び始めてしまうので、体重が左に乗り切らないですし、重心が上ずっていい形のインパクトにならないんですね。
吉野 なるほど。
奥山 最初に力の入るインパクトの形を作ってみて、スウィングの途中でそれを再現するようなイメージでボールを打つといいでしょう。左足を伸ばす動きが苦手、という人もいるんですが、吉野さんの場合は意識しなくても勝手に伸ばすことができるので、むしろ曲がった状態でインパクトすることを意識したほうがいいと思います。
「インパクトの形がうまく作れていません」

吉野 左腰は回さない感じですか?
奥山 いえ、左ひざが伸び切らない範囲で左腰は回せるだけ回してください。
吉野 確かに、これだとフェーススクエアで強く当てられる感じがします。
奥山 とはいえ、フルスウィングの大きさだとやっぱり難しいので、最初はハーフスウィングくらいでやってみるといいでしょう。フォローでできるだけ早く、お腹をターゲット方向に向けるように意識すると、うまく振り抜けます。
これで解決!
「インパクトで左ひざに
余裕を持たせて打とう」
インパクトで左ひざを伸ばし切らない

Point 1
正しいインパクトを最初にイメージする

フェースがスクエアで、しっかり力の入るインパクトの形を作り(写真)、それを体(脳)にインプットする。その後、アドレスに戻してスウィングをスタートさせると、正しいインパクトを再現しやすい
Point 2
腹を早めにターゲットに向ける

ダウンスウィング後半から、なるべく早く腹をターゲット方向に向けるイメージを持つと、左足を伸ばす動作だけが早くなりすぎず、体(腰)の回転とのバランスがよくなる
フィニッシュはできるだけ大きく
インパクトで左ひざを伸ばし切らないことで、ボールをヒットした後も地面を蹴ってヘッドを加速させ続けることができる。その結果、バランスのいい大きなフィニッシュが取れる

Drill
ハーフスウィングでボールを打つ

週刊ゴルフダイジェスト2025年6月24日号より
ゴルフのお悩みを有名コーチが解決!
「ゴルフジム」応募はこちら

こちらもチェック!
