【パターの“握り方”完全マスター】<後編>腕は“五角形”が正しいとは限らない
パターの握り方を奥嶋誠昭コーチが完全ガイド。後編では、両腕の形や前傾度合いなど、さらに踏み込んで解説してもらった。
TEXT/Kosuke Suzuki PHOTO/Hiroyuki Arihara、Blue Sky Photos THANKS/THE REAL SWING GOLF STUDIO
解説/奥嶋 誠昭
ツアープロコーチ。バイオメカニクスに精通し、「GEARS」などの最新機器を用いた指導が得意。横浜で「THE REAL SWINGGOLF STUDIO」を主宰
>>前編はこちら
- プロのパットはグリップの握りが多種多様。変形グリップは、パットが苦手な人の苦肉の策ではなく、たくさんの選択肢から自分に合ったタイプを選んでいるのだ。普段「なんとなく」握っているアマチュアこそ、自分に合ったグリップを見つけることがブレークスルーにつながるはずだ! TEXT/Kosuke Suzuki PHOTO/Hiroyuki Arihara、Blue Sky Photos THANKS/……
自分に合った前傾角と
腕の形を見つけよう
パッティンググリップは手の握りだけでは完結しない。奥嶋プロは、ひじの曲げ方とそれに伴う前傾の深さも重要なポイントだと話す。
「パッティングの構えは『腕が五角形』と言われたりしますが、必ずしもそれがいいとは限りません。ブライソン・デシャンボーなんて両腕がピンと伸びて『三角形』になっていますよね。このひじの曲げ方、余らせ方も、グリップ同様自分に合った形を見つけておくべきです」
腕が伸びる人は前傾角も浅くなり、ボールとの距離も近いのが自然。反対にひじが大きく曲がって腕が余る人は、前傾が深くなってボールとの距離も離れるのが自然だという。
「一般的に、腕が伸びて前傾が浅いほうが、前腕のロールによるフェースの開閉量も多く、アーク的なストロークのイメージが出やすく、ひじが曲がって前傾が深いほうが、ひじを動かしてフェースの開閉を抑え、真っすぐの軌道でストロークしやすい。これもいろいろ試して、自分がイメージが出て方向が安定するところを見つけましょう」
ひじを伸ばす「三角形」タイプ
ひじが伸びて腕が「三角形」になる構えの人は、自然と上体の前傾が浅くなり、ひじも手首もロックして、腕とパターを一体にしたまま固めて動かすようなイメージが出やすい
腕のロールが生じやすい
ボールと体の距離が近くなり、パターのライ角もアップライトが合う。前腕のロールが生じやすく、フェース開閉量も大きくなりがち
両ひじを曲げる「五角形」タイプ
両ひじが大きく曲がった「五角形」の構えの人は、前傾角を深く取り、ひじをゆるめて腕を柔らかく使うのが自然。直線的なヘッド軌道のイメージが出やすい
ひじをゆるめた直線的なストローク
ボールとの距離は離れ気味で、パターのライ角はフラットが合う。ひじを使ってヘッドを真っすぐ動かし、フェースの開閉も小さくしやすい
気持ちよく振れる
“持ちどころ”がある
ひじの使い方や前傾の深さに加えて、奥嶋プロが「気にしてほしい」と言うのがグリップのどの位置を握るかだ。
「同じ重さのパターでも、グリップを余らせて持つと、グリップエンドにカウンターウェイト的な重さを感じやすく、振り心地が軽くなるんです。反対に、グリップエンドのギリギリを持つと重く感じる。これによってパターの『振り心地』をアレンジできるので、僕は結構重要視しています」
これはあえて長くて重いパターを短く持ったり、短くて軽いものを目いっぱい長く持つなど、さまざまなアレンジが可能。前傾の深さとも関連するので、長さの異なるパターでいろいろな持ち方を試してみて、しっくりくる振り心地を見つけるのもパター巧者への隠れたポイントのひとつだ。
週刊ゴルフダイジェスト2024年9月24日号より