Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • フェアウェイでも要注意! “初夏の逆目”の大ミスを防ぐスウィングのコツ<アイアン編>

フェアウェイでも要注意! “初夏の逆目”の大ミスを防ぐスウィングのコツ<アイアン編>

芝の影響を受けるのはラフだけかと思いきや、芝が揃ったこの初夏の時期は、フェアウェイでも芝の影響があると太田祐一プロはいう。一体どういうことなのか、また、アイアンではどう打てばいいのか。詳しく聞いていこう。

PHOTO/Tsukasa Kobayashi THANKS/太平洋クラブ成田コース

太田祐一 おおたゆういち。74年生まれの50歳。ミニツアーや地方オープンを主戦場に勝ちまくり、現在通算126勝。インスタ(@yuichi16.golf)でも活動中

>>後編はこちら

  • フェアウェイでも芝の影響を受けやすい初夏の逆目ライ。前回はアイアンでの打ち方のポイントを教えてもらったが、引き続きFWやUTの打ち方について教えてもらおう。 PHOTO/Tsukasa Kobayashi THANKS/太平洋クラブ成田コース 太田祐一 おおたゆういち。74年生まれの50歳。ミニツアーや地方オープンを主戦場に勝ちまくり、現在通算126勝。インスタ(@yuich……

“初夏の逆目”は
フェアウェイでも要注意

「この時季は芝の密度が濃く、根も張っています。ラフは確認するのに、フェアウェイでは芝の状態を気にしない人がほとんどなのではないでしょうか」

初心者からプロ予備軍まで幅広く教えている太田によれば、ここを見落として“謎のミス”に悩まされる人は多いという。

「芝の抵抗が大きいうえ生育も早いので、午後はさらに影響が強まります。順目や横目の場合さして問題ないですが、気を付けたいのが逆目。初夏の逆目はアマチュア特有のスウィングエラーと相性が最悪なんですよ」

上体が突っ込んだり、ダウンスウィングで体が右に倒れることによって起こるミスの数々を強い芝が増幅すると太田。

「私でも逆目で普通に打てば距離や方向がバラつくので、とにかく初夏の逆目は要警戒です」

逆目の場合、順目と比べて芝の色が濃く見える。たとえばゼブラカットのフェアウェイで自分の球がある場所の色が濃ければ、逆目である可能性は高いので、しっかり足元を確認することが、この時季の2打目を成功させる前提条件というわけだ。

悪いクセがより大きなミスにつながりやすい

国内コースのフェアウェイで多く採用される高麗芝。ボールが浮いて打ちやすいという理由から、フェアウェイでは何の影響もないと思いきや、この時季は特別

無理に上から
打ち込まない

では逆目になったとき、実際にどう対処すれば良いのか? まずは意外とミスしがちな短~中距離のアイアンショットから。

「逆目だった場合、インパクト時にかかる芝の影響を減らし、フェース面とボールの間に芝が入らないようにするため、少しヘッドを“上から入れ”ます」

ということは、ダウンブローに打つということ?

「そうではありますが、ラウンド中のスウィングはできるだけ1つにしておきたいので、特別に上から打ち込もうとはしません。ボール1個分右に置いて、あくまでも『いつもと同じ振り方』をすることが大切です」

たとえば普段、正面から見たときにヘッド軌道の最下点にボールを置いている人は、それより右へボールを置くことで自然とヘッドは上から入るようになる。ここで大切なのは、スウィングを変えないことだ。

「特に上から入れたい気持ちが強い人は切り返しから上体を左に倒してしまいがちですが、これだと過度にヘッドが上から外から入りやすく、ザックリも引っかけも出ます。あくまで理想は地面と垂直に立った軸を傾けることなくインパクトを迎えることですが、傾きさえしなければ、左右への軸移動は問題ありません。体が硬い人は無理に回そうとせず、垂直に立った軸を右へ平行移動させながらテークバックするとスムーズに回れると思います。そこから左へと傾けることなく、元あった軸の位置へ戻るように回るイメージで振ってみてください」

Point 1
アドレスでボールを1個分右に入れるだけ

「少し右に飛び、弾道が低くなりますが、どちらも誤差の範囲。飛距離は少しだけ落ちるので、1番手上げても良いかもしれません」

Point 2
テークバックで胸の中心が右へ動くように回る

テークバックで無理やり体を回そうとせず、地面から垂直に立った軸が平行に移動するイメージでテークバックすると楽に回れる

Point 3
切り返しから軸が左に倒れるのはダメ

一番の問題は切り返し以降で軸が左へ倒れること。切り返しを左足の踏み込みから始めると、軸の角度を維持したまま振りやすい

芝は取るのではなく「取れる」もの

ヘッドが最下点へ向かう最中にボールがあるのが本当のダウンブローだと太田。「無理やり打ち込もうとするのはスウィングを壊す危険性もあるので、絶対にダメです」

>>FWやUTの場合も同じ打ち方でいいの?

  • フェアウェイでも芝の影響を受けやすい初夏の逆目ライ。前回はアイアンでの打ち方のポイントを教えてもらったが、引き続きFWやUTの打ち方について教えてもらおう。 PHOTO/Tsukasa Kobayashi THANKS/太平洋クラブ成田コース 太田祐一 おおたゆういち。74年生まれの50歳。ミニツアーや地方オープンを主戦場に勝ちまくり、現在通算126勝。インスタ(@yuich……

週刊ゴルフダイジェスト2024年6月4日号より