Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • 週刊GD
  • 【競技ゴルファー・タニシゲ】Vol.4 自分の頭で考える。だから型ができ応用もできる

【競技ゴルファー・タニシゲ】Vol.4 自分の頭で考える。だから型ができ応用もできる

元プロ野球選手・谷繁元信が日本ミッドアマ出場を目指し、青木翔コーチのもと研鑽を積む本企画。コミュニケーション能力がモンスター級の谷繁。先輩、後輩、野球界以外でも付き合いが広い。自分の型はあるが“聞く耳”を持っているのが強みだ。

PHOTO/Hiroaki Arihara THANKS/六甲国際GC

谷繁元信 1970年広島県生まれ。88年ドラフト1位で横浜大洋ホエールズ入団。02年中日ドラゴンズに移籍。14、15年はプレーイングマネジャー、16年は専任監督。通算3021試合出場は日本記録、捕手として2963試合出場は世界記録。ベストスコア67
青木翔 1983年福岡県生まれ。2017年渋野日向子を全英女子オープン優勝に導いたコーチ。2020年レッスン・オブ・ザ・イヤー受賞。ジュニアから一般アマチュアまで幅広く指導。「六甲国際ゴルフアカデミー」校長

前回のお話はこちら

トップアスリートで練習を
していない人なんていない

青木 以前、ゴルフの練習の話をしてくださったことがありましたね。

谷繁 46歳で球界を引退してから1年間は振りましたねえ。9時から15時くらいはザラ。1年後に競技に出るという目標はすでにあったので、苦にならなかったですね。上達するのがうれしかったですし。今はキャンプ取材でなかなか練習に行けないんですが、“勘”が失われないよう、練習用のグリップをスーツケースに入れてホテルで握り、感触を確かめています。握り方、直されましたしね。

青木 出張の多いビジネスマントップアマがよくやる方法だ(笑)。ちなみに谷繁さんのゴルフで「壁」はありましたか?

谷繁 18歳の初ラウンドで110いくつ叩いてから、100も90もトントンと切って、壁を感じたのは「80」かな。まだユニフォームを着ていたころですが、調子が良ければ80を切るけれど、41・42の83とか41・44で85とか、そのあたりで足踏み。コンスタントに70台が出せるようになったのは引退後に練習を積んでからです。

青木 やっぱり練習は裏切らない。トップアスリートだからご存じですもんね。目標から逆算していく感じとかも。


谷繁 YouTubeの「谷繁ベースボールチャンネル」では、野球界以外のアスリートとの共演も多いんですよ。というのも、僕自身がすごく勉強になるから。彼らと話していて、感じるのは「ああ、練習してこなかった人なんていないな」ということ。実際、僕自身、野球の練習はしました。特にプロになってからは、自分の体格(身長176センチ)が劣る分、練習で補うしかありませんでした。190センチ近いの選手がゴロゴロいますから。

青木 プロ野球選手は本当のフィジカルエリートだと思います。

谷繁 それがゴルフになると、ジュニアからやってきた人にはなかなか勝てない。1月には宮崎のフェニックスCCで行われたスクランブル大会の決勝に出場しましたが、36チーム中13位で2年連続のシード獲得はなりませんでした。メンバーは野村謙二郎さん、宮本慎也、和田一浩と僕の4人。ベンちゃん(和田)は、捕手から外野手に転向したので、キャッチャー2人、ショート2人というメンバー構成です。キャッチャーとショートの相性がいいのかはわかりませんが、ここにピッチャーが入るとチームのバランスは少し崩れるかもしれませんね(笑)。

青木 やっぱりピッチャーと野手のゴルフは違いますか?

谷繁 ピッチャーはバッティングのフォームが体に染みついていないからドローボールが打ちやすいのかな。持ち球はともかく、飛ばしますね。川上憲伸とか、同じスクランブル大会の決勝にも出ていた松坂大輔とか。彼らには飛距離では勝てないけど、ゴルフは飛距離の勝負じゃないでしょ。だから、引き出しの数、つまり練習と経験値だと思うんですよ。体格、飛距離で叶わない相手にどう対していくか、その攻略法を考える……このあたりはキャッチャーの真骨頂かもしれないですね

自分の頭で考える
スタイル確立の一歩

青木 そう! そうやって自分で考えることがすごく大事なんです。言われたことを言われたとおりにやって「じゃあ、次はどうすればいいですか?」と聞いて来るような子もいるけど、そうじゃないんですよ。以前、僕が出した本のタイトルは「打ち方は教えない。」でして、実際には教えますけど(笑)、要は自分で考えるクセをつけなさいということなんです。

谷繁 よーくわかります。自分の頭で考えて、自分の型を確立し、その先に応用がある。考える作業でいえば、横浜時代にバッテリーコーチだった大矢明彦さんに1試合のすべての配球を覚えるよう言われ、最初は苦労しましたがそのうちスラスラ言えるようになりました。すると、2002年に中日に移籍した際、1軍投手枠12人の球種を覚えるのはさほど難しく感じなかった。そこから配球を組み立てるのは難しいですが……。2004年に落合(博満)監督が就任すると、ますます考える力は鍛えられました。落合さんは自身が三冠王の経験を持ちながら「野球は守り」を掲げる人。「たとえ調子が悪い選手でも、1イニングでも1人でも1球でも多く投げさせるのが、シゲの仕事だ」と言われたら、考えないわけにはいきません。

青木 それはすごいプレッシャー。谷繁さんのしっかり考えるクセはこのあたりに由来しているんですね。納得です。

谷繁 配球は9分割したストライクゾーンプラスその外側のボールゾーンに1枠ずつ、四隅も加えた25分割で考えていました。この25カ所に投げ分けられるのがコントロールのいい投手というのが僕の考え。ただ、この9分割すべてのエリアのすべての球種に対応してくる男がいて……それが前田智徳です。

青木 またまた、出ましたね。前田智徳さんの名前が。日本ミッドアマ8位の経歴を持つ前田さん!

谷繁 それ、また言う(笑)。ちなみに、絶好調の前田への対応策は、ズバリ、勝負を避けるでした(笑)。でも、これは野球の話だから。

青木 ゴルフはまた別の話ですよ。そのための僕、じゃないですか。打ち方も、ちょっとは教えますよ(笑)

谷繁 お願いします!

カメラが回っていなくても(回っていないから?)打つ谷繁。ついに出張先にグリップを持参するようになったという

週刊ゴルフダイジェスト2024年4月2日号より

CS放送のGAORAでは「谷繁元信×青木翔の勝つゴルフノート」がオンエア中