Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • コラム
  • 【名手の名言】ハービー・ペニック「進歩は一気にやってくる」

【名手の名言】ハービー・ペニック「進歩は一気にやってくる」

レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、“ゴルフを教えるプロ”の先駆けともいえる名伯楽、ハービー・ペニックの言葉を2つご紹介!


アベレージゴルファーが
進歩するときは
1ストロークずつ
良くなるのではない。
進歩は一気にやってくるものだ

ハービー・ペニック


ハービー・ペニックは、自身が栄光ある実績を持ったプレーヤーではなかった。だからこそ、アベレージゴルファーの気持ちが理解できるし、彼らに“希望”を与える術も知っているわけだ。

表題の言葉はまさにアベレージゴルファーに希望を持たせるそれではないか。

ゴルフは一足飛びに上手くなる競技ではないといわれる。一歩一歩、地道に努力を続けていかなければならない。ところがペニックは「そんな努力を続けていれば、あるとき、神様が階段を一階分くらい持ちあげてくれるんだよ」と。

地道な努力がムチなら、この言葉はアメともいえる。 ベン・クレンショーやトム・カイトのような、メジャーに勝つような天才を育てただけでなく、アベレージゴルファーの気持ちに寄り添えたところにペニックの偉大さがあるのだ。


シーズンド・シチズンは
若い頃よりもっと
ゴルフを楽しめるものだ

ハービー・ペニック


ペニックがいうシーズンド・シチズンというのは、シニアゴルファーのこと。

いうまでもなく、ゴルフは一生続けることができるスポーツ。深く付き合えば付き合うほど、仲間との交遊や広大な芝の上を闊歩する喜び、そしてゴルフ自体の奥深い魅力を学べるようになる。

それは挑戦しつづけても征服できないゲーム。だからこそシニアゴルファーにうってつけのスポーツといえるわけである。

そのためには……とペニックは続けて「健康な体を維持する努力だけは怠ってはいけない」と忠告するのだ。

具体的には、「コースを歩けるのなら歩きなさい、カートに乗るのはやめなさい。足腰が強ければ、視力、筋力、柔軟性の衰えは用具の進化の助けを借りて、パワフルなスウィングを若いときと同様にできるのです」という。

健康第一。ゴルフに限ったことではないが、健康を維持することさえできれば、ゴルフは年を追うごとに楽しくなるというわけだ。

■ハービー・ペニック(1905-95)

バイロン・ネルソンらとツアープロとして活躍したあと、全米初のティーチングプロとなる。テキサス大学のゴルフ部コーチを長く務め、同校を全米屈指の強豪校に。トム・カイト、ベン・クレンショーらを育て、男女多くのツアープロにも多大な影響を与えた。

こちらもチェック!

  • レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、“ゴルフを教える”プロの先駆けともいえる名伯楽、ハービー・ペニックの言葉を2つご紹介! 誰にでも合う理想的なグリップなど存在しない。なぜなら世界の名手にひとつとして同じ形はないからだ ハービー・ペニック ……
  • レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は全米初のティーチングプロとして数々の名手を育て上げた名伯楽、ハービー・ペニックの言葉を2つご紹介! テイク デッド エイム(Take dead aim) ハービー・ペニック トム・……
  • レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は、ゴルフを“教える”プロの先駆けともいえる名伯楽、ハービー・ペニックの言葉を2つご紹介! トム・カイト(左)やベン・クレンショー(右)らを育てたハービー・ペニック(中) 殴られて言うことを聞く者はいないよ。たまには殴ら……