カーボンとスチールのいいとこどり! 「コンポジットシャフト」を女子プロたちが支持する理由とは?

かつてはダイナミックゴールドとメーカー純正カーボンが主流だったアイアンのシャフト。現在ではスチールとカーボン、どちらのシャフトも種類が増え、カーボンとスチールのハイブリッドシャフトまで登場。果たしてどんなシャフトなのか?
PHOTO/Tomoya Nomura、Tadashi Anezaki、Hiroyuki Okazawa、Shinji Osawa、Hiroaki Arihara、Blue Sky Photos、KJR THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和


試打・解説/後藤悠斗
雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身のアイアンシャフトはオリムピック『DERAMAX』で、いち早くカーボンを採用するなど、一家言を持つ
スチールとカーボンのいいとこ取り
国内のみならず、米女子ツアーでも上位選手のアイアンシャフトに変化が起きている。彼女たちが使うのは、スチールでもカーボンでもない、カーボン+スチールの“コンポジットシャフト”。一体どんなシャフトなのか?
「あのB・デシャンボーもアイアンシャフトはカーボンを使う時代。カーボンは『非力な人が使う』『頼りない』なんて考えはもう昔の話で、重くてしなるカーボンシャフトもあるんです」とシャフトに詳しい後藤悠斗プロ。
「とはいえ、スウィングによってはスピン量が増え過ぎたり、球筋が安定しない場合もあるため、カーボンの振りやすさにスチールのしっかり感をプラスしたのがコンポジットシャフト。実際に打ってみると、スチールの操作性とカーボンの走り感がバランスよく、プロがこぞって使う理由がわかります」
トゥルーテンパー『スチールファイバー』


西郷真央
『スチールファイバー i80』
西郷真央は同じミズノのアイアンを使う高橋彩華のアイアンを試打した際に、「イメージ通りの球筋が出る」と気に入り、変更。替えた週の試合で今季5勝目を挙げた



畑岡奈紗は『スチールファイバー i95』、ネリー・コルダと高橋彩華は『スチールファイバー i80cw』を使用
フジクラ『MCI』


渋野日向子
『MCI 80』
プロテスト合格後の19年から使用しているフジクラ製『MCI』。全英女子オープンで優勝したピン『i210』×『MCI 80(R)』の組み合わせはいまも変わらずで、信頼に揺るぎはない



『MCI 80』はほかにも堀琴音、古江彩佳、西村優菜らが使用している

世界No.1アマ中島啓太のアイアンシャフトは『ツアーAD プロト』

「池村寛世プロが使用するアイアンシャフトを試したら、振り心地がマッチした」とテーラーメイドのツアー担当者。21年に制した日本アマの練習ラウンドから採用したという
>>果たしてコンポジットシャフトの実力は?
- 女子ツアーを中心に流行している、カーボンとスチールを複合した“コンポジットシャフト”。果たしてその実力は? カーボンの「ツアーAD アイアン」を含めた4モデルを後藤悠斗プロが試打検証! PHOTO/Tomoya Nomura THANKS/PINGフィッティングスタジオ武蔵浦和 試打・解説/後藤悠斗雑巾王子こと武市悦宏の一番弟子で広尾ゴルフインパクトにてレッスンを実施中。自身……
週刊ゴルフダイジェスト2022年6月14日号より
こちらもチェック!
- 今年も開幕した「全日本ダブルスゴルフ選手権」。通常の競技とは一味違う「ダブルス」の醍醐味とは? 関東A予選に出場した選手の声をキャッチした! PHOTO/Hiroaki Arihara THANKS/鳩山CC 和やかな雰囲気で楽しめるのがダブルス! 競技初心者から全国のトップアマまで、2人でチームを組んで出場する「月刊ゴルフダイジェスト 全日本ダブルス選……
- 高松志門の一番弟子として、感性を重んじるゴルフで長く活躍を続ける奥田靖己。今週もゴルフの奥深い世界へと足を踏み入れていく。 PHOTO/Tadashi Anezaki >>前回のお話はこちら 高松志門さんと僕と小島謙太郎の3人でやっている曲打ち集団『アーティスティックゴルフ』のイベントを時々開いてます。見に来たほとんどの人が、……
- 男子ツアーでアプローチが上手いのは誰かと質問するとよく名前が上がるのが小木曽喬。シンプルな転がしからフワッと上げるロブショットまで多彩な技を見せてくれる技巧派だ。そんな小木曽の“小技哲学”に迫った TEXT/Yumiko Shigetomi PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/ミズノオープン 解説/小木曽喬 おぎそ……
- 男子ツアーでアプローチが上手いのは誰かと質問するとよく名前が挙がるのが小木曽喬。シンプルな転がしからフワッと上げるロブショットまで多彩な技を見せてくれる技巧派だ。そんな小木曽の“小技哲学”に迫った。 TEXT/Yumiko Shigetomi PHOTO/Tadashi Anezaki THANKS/ミズノオープン 解説/小木曽喬 おぎ……
- レジェンドと呼ばれるゴルフの名手たちは、その言葉にも重みがある。ゴルフに限らず、仕事や人生におけるヒントが詰まった「名手の名言」。今回は“帝王”ことジャック・ニクラスの含蓄のある言葉を2つご紹介! ほとんどのゴルファーは力は大きなバックスウィングによって生まれるという勘違いをしている ジャック・ニクラス ゴルフスウィングに……
- 読者が自身の悩みを解決する方法について、直接プロに取材する「読者記者」。今回のお悩みは「アイアンが引っかかる」というもの。果たして解決方法は? PHOTO/Hiroaki Arihara TEXT/Daisei Sugawara THANKS/学芸大ゴルフスタジオ 読者記者No.1906 野尻拓さん ●29歳 ●会社員 ●ゴルフ歴/4年 ●ベス……
- 2025年から米シニア(PGAツアー チャンピオンズ)に挑戦している藤田寛之が、現地での生活や試合の様子をレポート! PHOTO/BKコーポレーション >>前回のお話はこちら PGAツアーチャンピオンズ13戦目は、海外シニアメジャー「カウリグカンパニーズ選手権」です。長年、「シニアプレーヤーズ選手権」の名で親しまれた大……
- 昨年11月、有名ショートゲームコーチのパーカー・マクラクリン氏が初来日し、日本のコーチ向けセミナーを開催した。セミナーに参加した兼濱開人プロが世界最先端とも言えるアプローチ技術をやさしく解説する。 TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Yasuo Masuda、Hiroaki Arihara THANKS/上総モナークCC、学芸大ゴルフスタジオ ……
- ショートゲーム専門コーチとして世界的に有名なパーカー・マクラクリン氏が昨年来日。そのセミナーを受講した兼濱開人プロが、世界最先端とも言えるアプローチ技術をやさしく解説! TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Yasuo Masuda、Hiroaki Arihara THANKS/上総モナークCC、学芸大ゴルフスタジオ 解説/兼濱開人 ……
- 目澤秀憲コーチが、異業種からゴルフのヒントを得る連載「目澤秀憲の目からウロコ」。今回話を聞きに行ったのは、大手出版社勤務時代、「バガボンド」や「ドラゴン桜」など、話題の作品に多く携わった佐渡島庸平氏。そのときの経験がゴルフにも生きているという。 TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Hiroaki Arihara 目澤秀憲 ゴルフ界の最先端を知り尽くすコーチ。……
- 夏ゴルフを快適にする、オススメの熱中症対策グッズをご紹介! ひんやり氷シャワープレミアム 持ち運べるミストシャワー氷を入れて氷のうとして使用し、氷が溶けてきたらその冷水をミストスプレー。1個で2通りに使える冷却アイテム。コンビニで売っている大ぶりな氷も入る口径。カラビナ付きはゴルフポケット限定だ。 ●カラー/アーチロゴピンク、アーチロゴブラック、……
- 週刊ゴルフダイジェストの恒例企画「プロゴルファー総選挙」。ウェブで募集した“あなたの好きなプロゴルファー”を男子、女子に分けてランキング。男子に続いて、女子プロの結果をチェック! 女子は、昨年3位だった小祝さくらが初の1位に。しかし、1位の小祝も31票で、男子1位の松山英樹ほどの得票はない。というのも、ランキングを見ればわかるのだが、女子はとにかく得……
- 週刊ゴルフダイジェストの恒例企画「プロゴルファー総選挙」。ウェブで募集した“あなたの好きなプロゴルファー”を男子、女子に分けてランキング。まずは、男子プロの結果から見ていこう。 1位 松山英樹 47票 松山英樹は「強いゴルフが好き」(60代男性・茨城県)、「強い」(40代男性・東京都)、「世界最高峰のゴルフツアーで10年以上も活……
- ゴルファーとゴルフクラブとの唯一の接点となるグリップ。その握り方が正しくできているかどうかは、スウィングの正否にも影響を与え得る重要ポイントだ。プロゴルファー・大谷奈千代に、ストロンググリップの握り方を教えてもらおう! >>前回のお話はこちら Lesson 14球がつかまる!ストロンググリップの作り方 ……
- シニア入りを機にツアープロ転身を目指す南出仁寛プロの修行の旅。名古屋にある「パット専門ラボ」で、自分が弱点と認識しているロングパットのスピード(タッチ)改善に関わるある数値を提示された南出プロだったが、その数値とは!? TEXT/Daisei Sugawara PHOTO/Hiroaki Arihara THANKS/GOLSSYO ゴルフ修行僧/……
- 米国人以外で初めて米女子ツアーの賞金女王となった日本女子ゴルフのレジェンド・岡本綾子が、読者からの質問に対して自身の経験をもとに答えていく。 TEXT/M.Matsumoto >>前回のお話はこちら 女子ツアーではここ数年、ブレークする選手が多く現れていますが、今年は男子ツアーにもそんな気配がしてきています。ブレークする選手と……
- 「キング・オブ・試打」としてお馴染みの堀越良和プロが、長年の知見から、ギア選びの際に重視すべきポイントや注意点をわかりやすく解説! >>前回のお話はこちら 前回、パットの打点を安定させるには、ロフトも影響すると説明しました。このロフト、アマチュアはどれくらい把握しているでしょうか? パターにロフト表記はされていませんが、メー……
- 天候の不安定な梅雨時期は、ラウンドの予約をキャンセルするケースも少なくない。悪天候などは致し方ない部分もあるが、中には悪質なキャンセルもあり、ゴルフ場側も対応に苦慮している。今回は、そんなゴルフ場の最新「キャンセル事情」を調査した。 PHOTO/Hiroyuki Okazawa、Tsukasa Kobayashi、Getty Images 解説/菊地……