Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • 【バンカー】目玉や距離が30ヤードあるバンカーショット…こんなときどう脱出?(後編)

【バンカー】目玉や距離が30ヤードあるバンカーショット…こんなときどう脱出?(後編)

芹澤大輔プロによる、ややこしい状況のバンカーショットレッスンの後編。ウェッジやショートアイアンでバンカーにつかまると、目玉になることがある。また、ボールの手前に松ぼっくりが落ちていたり、グリーンから離れたバンカーにつかまった状況などもある。こんなときはどうすればいいのか。芹澤プロに聞いていった。

【解説】芹澤大介 せりざわだいすけ。1964年生まれ。東京都出身。現在はシニアツアーで活躍中。ショートゲームの上手さと甘いマスクはいまも健在。成田ヒルズCC所属

CASE1 目玉になった!

── ウェッジやショートアイアンでバンカーにつかまると、目玉になることがありますよね。こんなときはどうすればいいんでしょうか。

芹澤 目玉は、ボールの下にヘッドを入れなければ脱出できないので、そこがいいライとのいちばんの違いです。いいライなら厚さ2センチで砂を取っていくイメージですが、目玉のときは、ボールの下にヘッドを潜り込ませて、ボールの下の砂を爆発させることに集中します。そのため、ボールがどのくらい潜っているのか、きちんと見極めることが大切になるわけです。

── ボールの潜り方によって、難しさはぜんぜん違いますよね。

芹澤 そうなんです。レベルを3段階にしてみましたが、レベル3だと、プロでも脱出優先です。アマチュアのみなさんなら、レベル1でも非常事態かもしれません。レベルごとの構え方、打ち方を説明しますので、トライしてみてください。

まずはボールの潜り具合を見極める

このくらいの砂を取らないと脱出できないよね

【ポイント①】ボールの下までヘッドを入れる

芹澤 目玉のとき、もっとも重要なのは、ボールの下までヘッドを入れることです。ボールの下の砂を爆発させなければ、バンカーから脱出することはできません。砂質がフカフカで砂量が多いバンカーだと、レベル3の目玉になることがありますが、この場合、ヘッドを5センチ以上も砂に潜らせる必要があります。

【ポイント②】足裏のセンサーを働かせる

芹澤 素振りできないバンカーでは、足の裏から感じる砂質や砂の量も、どのくらい砂の抵抗があるのかを知るための大切な情報ですね。

砂の潜り具合 レベル1~3

【ポイント】左足体重のままヘッドを上から落とす

芹澤 通常のライよりも左足体重を強めて、ヘッドを鋭角に落としやすくします。上からインパクトしたらフォローはなりゆきでOKです。

【ポイント】ロフトを立ててヘッドを真上から落とす

芹澤 ボールを少し右に置き、左足体重とハンドファーストをさらに強めます。真上からインパクトするイメージです。フィニッシュは腰まで。

【ポイント】フェースを閉じてトウから叩き込む

芹澤 トウから砂に深く潜り込ませるためフェースを閉じます。ボールはさらに右足寄り。真上からヘッドを叩き込んだら、即フィニッシュです。

CASE2 ボールの後ろにある松ぼっくり

★ルール改正でこれは拾える
砂の上にある松ぼっくりは、ボールを動かさないように無罰で取り除ける。

埋もれてなければルールにのっとり取り除くことも◎

しかし、砂にある松ぼっくりは、取り除いたときボールが動けば1打罰。また、地面の一部と見なされれば、取り除けないこともある。

松ぼっくりが砂に埋もれている状態は地面の一部とみなして、取り除けない

【ポイント】松ぼっくりごとエクスプロージョン
松ぼっくりごと飛ばすつもりで打てば、脱出できる。取る砂が多くなるぶん、インパクトの抵抗は大きくなる。

CASE3 距離のあるバンカー

── 最後は、距離のあるガードバンカーです。サブグリーンのバンカーなどに入れると、こういうケースがありますね。

芹澤 実はプロでも難しいのが、距離のあるバンカーなんですよ。僕らでもエクスプロージョンだと35ヤードくらいが限界です。

── クリーンに打つと、ホームランもありますよね。

芹澤 そうですね。そのため、SWの15ヤードとまったく同じエクスプロージョンで、番手を変えて距離を出す方法がおすすめです。9Iまでなら、違和感もなく使えるはずですよ。

【ポイント】SWの15ヤードと同じ打ち方でOK

芹澤 アマチュアのみなさんは、15ヤードくらいがいちばん寄せやすいバンカーの距離だと思いますが、そのSWのエクスプロージョンショットとまったく同じ打ち方、振り幅で、番手だけ変えて対処するのが、いちばん簡単です。

使うのはこの4本

【AW】20Y~25Y

【PW】25Y~30Y

【9I】30Y~35Y

PHOTO/Yasuo Masuda

週刊GD2019年6月18日号