【ゴルフジム】「右に出たり、左に巻いたり…ドライバーが安定しません!」
読者の悩みを教え上手なプロがマンツーマンで解決する連載「ゴルフジム」。今回のお悩みは「ドライバーの軌道が安定しない」というもの。その解決法とは?
PHOTO/Yasuo Masuda TEXT/Daisei Sugawara THANKS/アワーズゴルフスクール
教える人/鈴木慶樹
すずきよしき。75年生まれ。29歳からレッスン活動を開始し、延べ7000人以上に2万回以上のレッスンを実施。21年、「アワーズゴルフスクール」設立。「うまく打てる喜びを理解してもらいたい」という理念でレッスン中
<今週のお悩み>
「ドライバーの軌道が
安定しません」
●小野寺智江さん(ゴルフ歴2年/ベストスコア103/平均スコア98)ドライバーにしてはやや縦振り要素が強く、重心の上下動が大きい。また、インパクト前に左肩を持ち上げる動作もやや強く出すぎている。長いクラブはもう少しフラットな軌道で軸回転するほうが、インパクトゾーンのヘッド挙動が安定しやすい
小野寺 ドライバーが安定しなくて、右に出ることが多いですが、左に巻き込む球も時々出ちゃいます。
鈴木 ドライバーは長いので、もう少しフラットな軌道をイメージして振らないと安定して当たりません。小野寺さんの場合、クラブが地面と平行になるくらいまで下りてきたときに、ヘッドがまだかなり背中側にあるんですね。そうするとボールより手前にヘッドが落ちる感じがするので、左肩を上げてカバーリングする打ち方になっています。
小野寺 確かに左肩は上がっている感じがします。
クラブと振り方のバランスが合っていません
鈴木 ドライバーの自然な軌道をヘッドでなぞると、思ったより前(腹側)を通る感じがするはずです。それだと、ちょうどボールのところにヘッドが落ちやすくなるので、余計な動きを入れずにスムーズに回れます。クラブを水平に振ると、ヘッドを前に出して振る感覚がつかめると思います。
小野寺 ヘッドがかなり遠くを通る感じがします。
鈴木 スウィング中、左手は上から押さえつける(てこの原理でヘッド側を持ち上げる)感じで、右手はクラブの重さと遠心力を下支えするような感じで使えると、適切な横振り要素が入った軌道で振りやすいです。
小野寺 遠心力を意識して振ると、今までより少ない力で速く振れますね。
鈴木 振り方がわからなくなったら、水平素振りから、だんだん前傾を強めていく練習や、ボール位置にゲートを作ってそこにヘッドを通す練習がおすすめです。
これで解決!
「水平素振りから始めて
フラットな軌道を手に入れよう」
「プレーン通り」だとクラブは体の前側を通る
ドライバーのスウィングプレーンをイメージして、それに沿ってヘッドを動かしてみると、ハーフウェイダウンではクラブがかなり前にあるように感じるはず。この位置からはボールに向かって自然にヘッドが落ちる
イン‒アウトを意識しすぎるとヘッドが早く落ちる
イン‐アウトすぎるプレーンでクラブを下ろすと、ハーフウェイダウンでヘッドが背中側に残ってしまい、ボール位置より早く地面に落ちやすくなる
Drill 1
胸の前で水平にクラブを振る
連続で水平にクラブを振ると、ヘッド(クラブ)を体の前に出しながら振る感覚がつかめる。そのまま上体を前傾させていくと、通常のスウィングになる
Drill 2
ボール2個でゲートを作って振る
ボール位置の先と手前に別のボールをひとつずつ置き、ゲートを作る。ヘッドがゲートを真っすぐ通過するイメージで素振りをすると、スクエアな軌道で振れる
Drill 3
通常より大きいボールを打つ
テニスボールなど「絶対に当たる」という安心感のある大きさのものを打つと、「当てよう」という意識がなくなるので、クラブの遠心力を感じて振りやすくなる
週刊ゴルフダイジェスト2024年9月10日号より