Myゴルフダイジェスト

  • ホーム
  • レッスン
  • Dr.クォンの反力打法 Vol.38 日本人だから? 飛ばないのを人種のせいにしてはいけない

Dr.クォンの反力打法 Vol.38 日本人だから? 飛ばないのを人種のせいにしてはいけない

体の大きい欧米人のほうが、飛ばしには有利、と考えがちだが、クォン教授いわく、生まれ持った体型よりも、ゴルフを覚えた環境のほうが、スウィングに与える影響は大きいという。

【語り手/クォン教授】
ヤン・フー・クォン。テキサス女子大学教授。専門はバイオメカニクス。生体力学的に理に適ったスウィングを研究。教え子にタイガーの元コーチ、クリス・コモらがいる

【聞き手/吉田洋一郎プロ】
よしだ・ひろいちろう。D・レッドベターをはじめ、世界の名だたるコーチのもとを訪れ、最新理論を直接吸収。日々探究・研鑽に余念がないゴルフスウィング研究家

吉田 前回、前々回とジュニアゴルファーや女性のスウィング特性について伺いました。しかし女性やジュニアだけでなく、同じ成人男性でも体型や骨格はさまざまです。このあたりについてはいかがでしょう?

クォン 基本的に、スウィングパターンはゴルファーの体型やフィジカルの状態を反映したものであることが望ましいね。

吉田 たとえば太った人の場合は?

クォン 太った人は、どうしても胴体部分の運動範囲が制限されるから、そのぶん骨盤を大きく回す必要が出てくる。

吉田 背の高い人と低い人でも違いますか?

クォン 背の高い人は、低い人に比べて各部の運動量は大きいが、安定性は低くなる傾向がある。だから下半身の動きすぎに注意する必要があるね。

吉田 アジア系の人と欧米系の人では骨格が違いますが、それもスウィングパターンに影響しますか?

クォン そうだね。生体力学的に理想的な動きというものはあるが、やはり骨格的に、その動きを実現しやすい人とそうでない人がいることは確かだ。たとえば欧米人は、アジア系の人に比べて脚が長い。そのため骨盤の左右の傾きをより作りやすいといえる。

吉田 バックスウィングで骨盤の右側が高く、ダウン以降は骨盤の左側が高くなるのが理想でしたね。

クォン ところが、欧米のエリートゴルファーの動きを分析すると、骨盤の「回転」がメインになっていて、骨盤の左右の傾きが十分でないケースが多いんだ。

吉田 そうなんですか? せっかく有利な骨格を持っているのに、もったいないですね。

クォン 思うに、これは教え方の問題。つまり骨盤の傾きよりも、回転のほうを重視する教えが支配的だったからじゃないかな。もちろん人種による骨格の構造的な違いが関係ないわけではないが、私はそれよりも「どう教わってきたか」ということのほうがスウィングに与える影響は大きいと思う。

身長172センチ70キロと欧米のプロに比べるとはるかに小柄な小平智だが、2018シーズンの平均飛距離は293.6Yと米ツアーの平均(296.1Y)に近い値。理想的な「運動パターン」を身につけることができれば、日本人の体型でも十分に世界と渡り合うことができる。

吉田 日本人が欧米人より飛距離で劣るのは、体型面で不利だから、と言ってしまえばそれまでですが、教え方次第で欧米人に負けないパフォーマンスを発揮することは可能ということですね。

クォン そのとおり。たとえば日本の女子プロのなかには、手首のコッキングが十分でない選手が多いように思うが、これは適切なトレーニングを積めば簡単に改善できる。スウィングパターンの違いは、人種よりも文化的な要因が大きいような気がするね。